『デジカメのレンズに関する質問です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:618万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション

サイバーショット DSC-T9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

『デジカメのレンズに関する質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-T9」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T9を新規書き込みサイバーショット DSC-T9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジカメのレンズに関する質問です

2006/02/23 15:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

スレ主 numero10さん
クチコミ投稿数:4件

このたびデジタルカメラを買い換えることになり、
T-9とμ720SWとμ710とμ810を比較検討中です。

初歩的な質問になってしまって恐縮ではありますが、
レンズが出るものと出ないものではどのような点に
おいて優劣が出てくるのでしょうか?
御回答よろしくお願いいたします。

書込番号:4849819

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/02/23 15:55(1年以上前)

カメラに因るとは思いますが・・・

沈胴式だとレンズが繰り出す分の時間だけ起動時間が必要になります。 屈曲だと出ない分は起動を早め易いです。

描写においては、一度プリズムなりミラーで光を曲げますので、強烈な光源があった場合などに、フレアとかが気になるカメラもありました。

あと、実用上では屈曲の方がレンズが出ない分マクロ時にフラッシュの光を遮る物が少ないです。もちろんフラッシュ調光の精度とかもありますが、近距離でもフラッシュ光がケラレにくいのは個人的にポイント高いです。

屈曲でレンズが出ない方が相手に圧迫感を・・・とかの意見も耳にしますが、撮る人の仕草次第かな?とも思える部分も多々ありまして(^^;;

あまりレンズ方式だけに捉われてもいけないので、デザインの一部くらいでみておいて良いのでは?

書込番号:4849859

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/02/23 16:43(1年以上前)

こんにちは
沈胴式で薄型化を図るのは、なかなか設計の苦労が多いのではないかと思います。
スライディング方式など苦労や工夫が感じられるものもあります。
芯ズレの可能性などが機構的に高くなる事も考えられます。

屈曲系の場合は、レンズ構成の配置の自由度、ズームやAFによる可動域が十分取れるという点が有利でしょう。
レンズユニット自体が、ボディー内で守られているという点もあります。

一方、光を90度折り曲げるための光学系が加わることで生じるマイナス面は当然考えられます。
限られた経験では、夕陽などの描写はコントラストの低下を招きやすい、逆光時の描写特性など気になる面も出てきます。(T9の場合でなく他機種での印象)
といって、通常の撮影対象で粗を感じるようなことはありません。

屈曲系の良さは、さり気なさでしょう。人でもワンコでもレンズがせり出せば意識するのでしょう。自然な感じでさり気なく撮るにはいいと思います。


書込番号:4849940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/02/23 22:19(1年以上前)

最近は性能も良くなったので、画質で決めてもいいと思いますが、一番は広角側のレンズの明るさだと思います。折角の性能も少しスポイルされますので。同じ物を撮った場合、レンズが暗いと露出を少し明るくしているので、その分ダイナミックレンジが狭いかもしれません。
ただ、それぞれに魅力はありますので一概に悪いとはいえないでしょうね。
T-9とμ720SWとμ810(μ710はやや魅力薄として)は迷いますね。自分だったらT9+スポーツパックとμ810で悩みそうです…

書込番号:4850960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/02/24 00:00(1年以上前)

> レンズが出るものと出ないものではどのような点において優劣が出てくるのでしょうか?

レンズが出るもの(沈胴式)も出ないもの(屈曲式)もカメラのコンパクト化技術の一つです。
沈胴式に比べ、屈曲式はレンズの組み立て精度の確保が難しいと云われていますが、屈曲式の方がよりコンパクト(薄型)に出来ます。
明るいレンズ、高倍率ズームは望みにくいようですが、発売予定のパナDMC-TZ1は、沈胴式と屈曲式の両方が採用されている様です。
どちらにもメリットが有るという事で…、


書込番号:4851482

ナイスクチコミ!0


スレ主 numero10さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/24 02:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
皆さんのご回答をまとめてみると、両者には大差はない
ということになるでしょうか。

今日は職場の上司に開放F値に関して熱弁されました。
どうやら彼いわくμ710のF3.4という値はダメな値のようです。

710と810の大きな違いはISO感度と電子手ブレ補正、あとは液晶の
綺麗さと画素数のようですが、ザラつきを考えますとISO3200は
大きすぎますし、そんなに写真を引き伸ばさないので810も
いりません。液晶の綺麗さにも電子手ブレ補正にもさほど魅力を
感じないとなると、カラーバリエーションも豊富な710に気持ちが
傾いています。今の自分の気持ちの中ではデザイン面への不満からSW720は選択肢からはずしました。

ねねここさんへ
T9+スポーツパックの組み合わせ、とても魅力的ですね。
自分はボードで山に行く機会が多いので。
そういった理由でμミニを購入したのですが、先日落として
しまいなくしてしまいました。残念です。
710はやや魅力薄とありますが、そこを決定付けているのは
どういった面でしょうか?

書込番号:4851949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/02/24 03:28(1年以上前)

μ-miniは残念でしたね。最近μ-mini Sを買ったのでデザインはいいと思います。
で、なおさら分かるのですが、μ710のデザインはいいのですが、μ810に比べレンズが広角も望遠側も暗くμ810より高い感度で撮るしかありません。CCDも小さくなお画質に影響があると思います。画質の為に感度を下げるとシャッタースピードが遅くなりメリットがなくなります。μ-miniもそうですが、スーパーマクロは望遠側に固定され、暗いレンズだと相当あかるくないとぶれやすいとも思います。
だいたいそんな印象ですので、μ810かT9がいいと思いました。個人的にはアウトドアでは生活防水も心配なので、T9とスポーツパックの方が安心できて傷などを気にせず使えそうだと思うからです…

書込番号:4852030

ナイスクチコミ!0


スレ主 numero10さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/24 14:58(1年以上前)

ねねここさんへ
丁寧で親切な御回答ありがとうございます。
毎度毎度質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくおねがいします。
>μ710のデザインはいいのですが、μ810に比べレンズが広角も望遠側も暗く
とありますが、レンズの明るい暗いは開放F値という値で決まるんですよね?この値に関する知識がないので、イメージがつかないのですが、どういったものなんでしょうか?

また、T9のF3.5-4.3という値とμ810のF2.8-F4.7という値はかなり差異のあるものなのでしょうか?(アドバイスいただいたとおり710は選択肢からはずそうと思います。やはりデザインだけではなく写真としての質も重要視したいので。)よろしくおねがいします。

書込番号:4852919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/02/24 17:15(1年以上前)

理屈では…同じISOでは、レンズが明るい方がシャッタースピードが速くなります。シャッタースピードが早いほうが手振れと被写体ブレに効果があります。
同じシャッタースピードの時は、暗いレンズよりも低いISOで撮れるメリットもあると思います。
ただ、絞りの状態やCCDの感度の差で微妙に違うと思います。

T9とμ810のレンズの明るさはμ810の方が有利ですが、T9は手振れ補正の分有利なので、手振れには強いと思いますしズームの時に効果があります。
μ810の高感度がどこまで使えるかで違いますが、被写体ブレを除けばT9の方が暗い場所で手振れには強いかもしれません。
μ710は画質が許せて、あまりくらい場所で使わずフラッシュも使うなら十分使えるとは思います…

書込番号:4853267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/24 19:05(1年以上前)

μミニで画質に関して不満がなければ、デザインのよいμ710が
よいと思います。
不満があったのであれば、μ810を選んだほうがよいのでは。
大きく引き伸ばさないかぎり、どれを買ってもほとんど
違いはありません。

書込番号:4853588

ナイスクチコミ!0


スレ主 numero10さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/26 14:36(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
昨日T9を購入いたしました。
とても満足しています。
μミニとかなりの差を感じますね。感動です。
プリントするのが楽しみです。
ちなみにさくらやで購入しました。
値段は39700円の20パーポイント還元でした。
一緒にスポーツパックも購入したのでいい買い物だったと思います。

書込番号:4859889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/02/26 17:00(1年以上前)

T9購入おめでとう御座います。
スノボの時は、晴れたらスノーモード、曇ってきたり被写体ブレを少なくする時は高速シャッターモード、逆光では強制フラッシュなど、いろいろと試されるのがいいと思います。是非、楽しんで下さい…

書込番号:4860392

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-T9」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T9
SONY

サイバーショット DSC-T9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-T9をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング