


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット
α100のwズームキットを購入しました。初心者です。公園などで動物の写真を撮ってます。先日奈良公園で鹿の写真を撮りましたが内蔵ストロボではどうしてもきれいにとれないので、外部フラッシュの購入を考えています。メーカーはソニーでも他でもいいのですが、おすすめの商品を教えてください。
書込番号:5524440
0点

多分、実質SONYさんのHVL-F56AM、HVL-F36AMしか無いと思います(シ
ューの形式が他の機種とは異なります)。
SIGMAさんのものもありますがそちらは良くわかりません。
中古や流通在庫で手に入れば、MINOLTAさんの最近のものも付けられ
ますが5600HS(D)、3600HS(D)、2500(D)以外は自動調光できません。
書込番号:5524482
0点

鹿の写真ってストロボいる?
ぼくが撮る時はいつも使ってないけど。
書込番号:5524755
0点

ありがとうございます。α100のSONYのフラッシュは2種類あるようですが、どちらがいいでしょうか。
それで鹿の写真を撮るときは夕暮れ時が多いのでフラッシュは必要なのです。
書込番号:5524802
0点

そこは、光量を含む機能をとるか(HVL-F56AM)、値段や軽量性(HVL-
F36AM)をとるかでは無いかと思います。
でも、フラッシュを焚くと鹿を驚かせてしまうようにも思いますが...
書込番号:5524847
0点

それが奈良公園の鹿は、フラッシュ炊いても平気なのですよ。なれてるんですね。
書込番号:5524855
0点

普通に使う上での、純正2機種の大きな違いは、光量と首振りの違いですね。
私は、縦位置でも天井バウンズのできるフラッシュが、安く欲しかったので、あえてシグマのにしましたが、普通に使う分には、問題ありませんね。
書込番号:5544521
0点

ワイドパネルが内蔵(HVL-F56AM)か付属(HVL-F36AM)かというのも実
用面としては気になるところかも知れません。
おっちょこちょいのわたしはすぐになくしてしまうので(^^;
書込番号:5544670
0点

望遠レンズでフラッシュを使うのは、光量不足になり易いので、
AF75-300を使われるのでしたら、ガイドナンバー56の
SONY HVL-F56AM、または (KONICA-)MINOLTA 5600HS(D)
がお勧めです。レンズフードをはずして、ケラれないようにして、
試し撮りでストロボ調光補正をすれば、望遠域でもOKだと思います。
> それが奈良公園の鹿は、フラッシュ炊いても平気なのですよ。なれてるんですね。
ということでしたら、AF18-70での撮影かな?
それだと
SONY HVL-F36AM、または (KONICA-)MINOLTA 3600HS(D)
でも大丈夫そうですが、、、
書込番号:5547839
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100W Wズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





