『感動ものです・・・^^』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『感動ものです・・・^^』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信29

お気に入りに追加

標準

感動ものです・・・^^

2008/02/08 12:17(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:2983件

http://www.letsgodigital.org/en/18382/las-vegas-photos/

既出でしょうか?
凄いサンプルが上がってきました♪
特に、5枚目と6枚目は、コンデジレベルを
明らかに超越しているのではないでしょうか?。
同等のレンズで撮り比べていないので、正確な事は言えないですが
SD14を超越している様にも見てとれます^^

流石に、付いているレンズに特化した画像エンジンならではの
画質ではないでしょうか!?


益々、換算40〜50mmF2.8程度での
「兄弟機」を発売して欲しくなりました。
(勿論、レンズを新開発で♪)
山木社長、考慮の程宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:7359007

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/08 12:46(1年以上前)

新しいサンプル出ましたね。(←実は先ほどまで「た。」でしたが投稿しようと
更新かけるとはやくもラピッドさんが、あわてて「た。」を「ね。」に変更

欧米の方はとにかくシャープなのがお好きなようで
何れもRAWからの現像ですが、パラメーターデフォルトで
シャープネスだけ+1.0のようです(ちょっと掛け過ぎ)
カメラは田中氏が使ったものと同じようです。

やっぱりレンズが良いですよ
ディストーションもほとんど無いように見えますし
何れも夜景ではハロも面影すらも見えません(絞っているとはいえ)
田中氏のサンプルでもコマ収差は見られませんでしたし
色収差も完璧に抑えられていると言っても良いくらい。

SD用に少々暗くても良いからこんな単焦点作って欲しいですよ。
皆さん大口径を良いレンズと思い込んでますが
特に広角はこんなレンズが欲しい。

書込番号:7359114

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/08 13:04(1年以上前)

うわぁ・・やばいですね・・・
使いこなせるようにがんばろ!

書込番号:7359197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2008/02/08 13:31(1年以上前)

あかん!

こんなの・・見てしまったらぁ。
溶けるゥ。

書込番号:7359272

ナイスクチコミ!0


ipod-nanoさん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/08 13:40(1年以上前)

ラピッドさん 
素晴らしいですね。ますます期待が増します。
High ISoでもかなりの写真が撮れると高い評価を
しています。製品版でのレビューが楽しみです。

書込番号:7359296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/02/08 13:43(1年以上前)

アタマぐるぐるしてきました。

ぽちっとのサイトを行ったり来たり。

まだとどまるんダ〜〜〜ぁ>>おれ

もうDP−1自体がコンデジの所有欲を満たすこと、疑いようはなさそうですね。

書込番号:7359310

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/02/08 17:45(1年以上前)

購入を検討していたけど、これまでのサンプル画像を見て見送ることに決めた。
DP1買っちゃうと、現在所有している一眼の画質に不満を感じてしまうと思うから。

>SD用に少々暗くても良いからこんな単焦点作って欲しいですよ。
>皆さん大口径を良いレンズと思い込んでますが
>特に広角はこんなレンズが欲しい。

そうですね。他マウントもお願いしたい。
オリンパスなんかも、風景スナップ用にそういうパンケーキ出したらよいのに。

書込番号:7359983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/02/08 19:08(1年以上前)

>ラピッドさん
>我が道を行くさん(タッチの差と言うことで(^^;))

すばらしいサンプルのご紹介をありがとうございました\(^o^)/。

画質などについては個人的な好みはあると思いますが、色々試してたくなるカメラというのは間違いなさそうですね。

レンズについては確かにフィルムカメラの場合もせいぜいF3.5程度のモノがコンパクトで解放時から結構使えるので好む人が多いですね。

コシナの28mm/F3.5もこういったコンセプトのようですし(製造中止になっているのは知っていましたが、今HPを見るとスペックも消えているのが悲しい(>_<;))。


私もデジ1用にコンパクトな単焦点28mmが欲しいところですが、残念ながらバックフォーカスの長い一眼では物理的に無理な様ですね。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n12j.htm


私は広角レンズが小さいのでフィルムレンジファインダーカメラが大好きですが、デジカメ(特に1眼)では諦めていました。

DP1はレンズ交換できないとは言え、待ちに待ったカメラがやっと出てきたといううれしさで一杯です\(^o^)/。

書込番号:7360264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/08 19:28(1年以上前)

我が道を行くさん
  >やっぱりレンズが良いですよ

  私は、諸々(倍率色収差・像面湾曲・球面収差・歪面収差・・・等)の事を
  D3の様に、少なからず画像エンジンで処理していると「妄想」しています。
  (単焦点ですので、十二分に可能なはずです。)
  そうでないなら、実質16.6?mm相当のレンズで、この「画質」は
  有り得ないと思います・・・。
  ですので、山木社長が言っていた
  「パイプラインの再構築」
  は、この事を言っているのでは?と「妄想」しています^^

書込番号:7360351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/08 19:50(1年以上前)

レンズは16.6mmとはいえF4の単焦点ですから、なんとかなるでしょ。

それより、専用画像処理エンジンの効果は教主様のプログを拝見すれば明確かと?
自分の疑念への解ともなっており、納得できるものです。

ところでラビッドさんはSD14の絵は?のようでしたが、DP1の絵はお好みのようですね?

SIGMAはFoveonの絵をDP1の方向へと進めていこうとしているのでしょうか?
自分の惹かれたFovoenの絵がそこには無いのは明らかですから、悩ましいですね。

山木社長殿 いかがなされるおつもりで???


書込番号:7360440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/08 19:58(1年以上前)

ラピッドさん

仮にもシグマはレンズメーカーですよ
やはり設計でこの画質をクリアーするレンズを作ったと思います。
D3も含めて今のレンズは殆どがズームやバリフォーカルです
全域各収差の低減が出来たとしても買える人がいないような価格になると思います。
ある程度レンズ側で詰めた今回のニコンのレンズの価格を見ても
おいそれとは買える値段ではないですから。

DP1のレンズは単焦点レンズです
それも モンテモンテさんの仰るように
バックフォーカスの長い一眼レフのレンズと
短いレンジファインダーやコンパクトタイプでは
基本デザインが違う、いわば古いタイプのデザインだと思います。
でも、だからこそ出来たともいえますね。
そこまで分かっているのに一眼用を出せとはちょっと矛盾しますが。

それとデジタル処理は画像処理の段階でするわけですから
RAWの場合反映されないのではないかと推測するのですが。

まあセンサーが同じですから、センサー付レンズと思えば良いかも。

書込番号:7360475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/08 20:53(1年以上前)

Y氏in信州さん
  >16.6mmとはいえF4の単焦点ですから、なんとかなるでしょ

  ナハッ^^;
  楽観的ですね(笑)

  >専用画像処理エンジンの効果は教主様のプログを拝見すれば明確かと?
 
  そんな所が有るんですか?^^;
  知らなかったです・・・。

  >自分の惹かれたFovoenの絵がそこには無いのは明らかですから

  気のせいです!(爆)
  一緒に購入しましょう♪


我が道を行くさん
  いえいえ!
  厭くまで、私の「妄想」ですから・・・^^
  軽く、笑ってやって下さい(爆)


  
  

書込番号:7360735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 21:26(1年以上前)

ラピッドさん 今晩は。

SD14ユーザーとしては、DP1既出サンプル描写が別に・・・ですけど。
個人的には、現像ソフトの開発も同時進行、発表のアナウンスに期待もしてたんですけど
無さそうですね。ちょっと、がっかりです。
もう少し何とかしてくれたら、絵作りで追い込めるんだけど。

が、しかし、ご指摘のサンプルもそうですが、SD14で指摘のあった描写(絵作り)が
改善されたとは、私には見受けられないですね。

逆に植物や空の描写は、そっくり!
シアン一色に染まる空は、厄介ですよ〜。

もう少し、現実的なサンプルを見て判断しようかと。
間違っても、人柱に・・・は、危険すぎます。

ただ、いい方向への誤算であってほしいですね。
この問題がクリアーされてれば、ポチッと、いっちゃうんだけど。

それと、Y氏in信州さんのご指摘にもある
>自分の惹かれたFovoenの絵がそこには無いのは明らかですから、悩ましいですね。
これって、自分も思う部分があります。




書込番号:7360905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/08 21:42(1年以上前)

表銀座の仙人さん
  今日は♪
  >SD14で指摘のあった描写(絵作り)が
   改善されたとは、私には見受けられないですね

  私の想像では、発売日は、4月上旬だと睨んでいます。
  ですので、実質2ヶ月程度有るわけです^^
  「多少なりとも、ブラッシュアップしてくるのではないか?」
  と、考えています。
  
  >間違っても、人柱に・・・は、危険すぎます

  いやぁ〜
  スリルが好きな方には、良いかも知れないですね(爆)

書込番号:7361000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/08 22:07(1年以上前)

>気のせいです!(爆)
>一緒に購入しましょう♪

気のせいではないような気が...(汗)。

それは、それとして。

あくまで(Foveonには拘らず)DP1として受け止めれば、極めて滑らかな美しい絵であることは事実ですね。
写りの良いスナップカメラと考えれば十二分な性能でしょう(使いやすいかは...?)。

自分の場合は、実写サンプルを見て、もうちょっと気持ちを整理してからですね...。


書込番号:7361132

ナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2008/02/08 22:32(1年以上前)

うわぁ・・・フルサイズの画像を開いてゾクッときました。
画質良すぎです。
発売後にこなれてから買おうと思ってたのに我慢できそうにないです。

・・が、5枚目の画像を落としてSSを覗いて見ると2秒。青空っぽい天井の室内だってことはわかりますが、どの程度の明るさなんだろう?6枚目も5秒ですね。F8まで絞っているせいもあるのでしょうけど。
昼間の風景専用、暗いときには三脚で、と割り切ればいいんですが、これで発売後まで購入を待とうと踏みとどまることができました(^-^ )

書込番号:7361276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/08 22:44(1年以上前)

Y氏in信州さん
  >気のせいではないような気が...(汗)。

  深く考えてはいけません^^
  なり行きで、サクッと購入しちゃいましょ♪
  もう、手持ちでソコソコ良い画質のカメラはナイのでしょ?
  思いたったが吉日です(爆)


bokutoさん
  今日は♪
  >これで発売後まで購入を待とうと踏みとどまることができました

  え゛っ(ーー;)!?

書込番号:7361365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/08 23:10(1年以上前)

>もう、手持ちでソコソコ良い画質のカメラはナイのでしょ?

グサッ!!!

まあ、3月7日にはα350が出ますし、VS16-80と組み合わせればDSC-R2の出来上がり〜!!

しかし...(溜息)。

DP1にはSD14の置き換えを期待していただけに痛いですね。アテが外れたとはこのことか!!
E-3は大きく、重い上、イマイチ絵がピンと来ないし(E-1も最初は???でしたが...)。
K20Dも捨てがたいが、SONYのVS16-80+70-300Gの魔力の前には...!!!
いずれにせよ、システムの再構築を考えなければ...ホント痛すぎですね...(泣)。


書込番号:7361515

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/08 23:18(1年以上前)

ラピッドさん、みなさんこんばんは。

gintaroさん
>DP1買っちゃうと、現在所有している一眼の画質に不満を感じてしまうと思うから。
それは嬉しいような悲しいような・・先のサンプルサイト、以前のサンプルサイトで他社新製品とちょっと見比べただけで、なんか違いが見えました。みなさんが言われていたベイヤーとフォビオンの差だけで、僕はすでに圧倒されています。

表銀座の仙人さん
アルバム見せて頂いたのですが、素晴らしいですね。SD14との違いがよく分かっていないのですが、シグマがDP1でこの写りを超えようとしていることは、もの凄いことなんだと改めて感じています。SD14では、空気の奥行きのようなものが感じられます。DP1も街中のような近景ではなく、山岳等の遠景サンプルも見てみたいですね。

ラピッドさん
>スリルが好きな方には、良いかも知れないですね(爆)
スリル好きぢゃないですが、既にDP1に魅せられちゃってる者です。Y氏in信州さんが言われているように、写りの良い(良過ぎる)スナップカメラとして、最も欲しかったカメラとして、自分は確固たる信念?を持って買います!←人柱

あ、慣れるまで三脚併用しながら、どの程度いけるか練習ですね。ここまでの画像ですし、そうとうシビアでしょうから手ブレしないようにフォビオンに慣れないと。

書込番号:7361566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/08 23:35(1年以上前)

Y氏in信州さん
  私は、手持ちのペンタで我慢汁です^^;


澄透さん
  大丈夫です^^
  私も購入するつもりですから・・・
  
  こんな事言っちゃナンですが・・・
  シグマのカメラがここまで売れそうな雰囲気は
  初めてじゃないかと・・・^^
  期待通りのカメラだと良いですね!

書込番号:7361653

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/09 00:11(1年以上前)

>シグマのカメラがここまで売れそうな雰囲気

そうですね〜。生産追いつかなさそう(笑)
4月ってドンピシャっぽいですね。3月の(久々)旅行に持って行きたかったナ〜。

書込番号:7361851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2008/02/09 01:35(1年以上前)

澄透さん
  家の近所のキタムラでも、数件予約が入っている
  らしいんですよ♪
  今までのシグマ製カメラでしたら、考えられないですよね!?^^

書込番号:7362281

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/09 07:52(1年以上前)

>SIGMAはFoveonの絵をDP1の方向へと進めていこうとしているのでしょうか?
自分の惹かれたFovoenの絵がそこには無いのは明らかですから、悩ましいですね。

私の憶測では、シグマはDP1でFoveonの魅力にとりつかれたユーザーに、さらなる高次元の絵を求めて、SDを使おうと思わせる魂胆?のように思えます。現在のSDのユーザーをDPへという路線は取らないでしょう。

いずれにしてもRAWのサンプル画像を見ないことには何とも言えません。見れば納得できると思います。

書込番号:7362809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件

2008/02/09 08:53(1年以上前)

確かに今までのコンデジを凌駕する画質ですね。
フルサイズの画像を見て、驚きました。
フジのS100を狙っていたのですが、迷うなぁ。
単焦点なのが、ちょっとアレなんですが。

書込番号:7362921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2008/02/09 11:33(1年以上前)

確かにコンデジとは別次元の画質ですね。
他メーカーのデジ1眼と比較しても良い面もあり悪い面もあり、とにかく趣向が異なる写りです。

自分にとっては28mm単焦点っていうのがなぁ。いや、勿論ズームが無理なのは理解しています。
例えば28mmと50mmの2つのレンズを搭載してCCDがスライドするとか(^_^;)
或いは回転拳銃(リボルバー)のように28mmのレンズと50mmのレンズが“ガチャン”と切り替わるとか(^_^;)

無いものねだりですね。スイマセン。

書込番号:7363468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/02/09 12:21(1年以上前)

>我が道を行くさん

>センサー付レンズと思えば良いかも。

うまい\(^o^)/。レンズ付きフィルムの逆ですね\(^o^)/。

まさしくその感覚です。

私も順当なレンズ性能と思います。
上にも書きましたし、我が道を行くさんもご指摘の様にバックフォーカスの制約さえなければFOVEON用のレトロフォーカスタイプとはいえ、小型に設計するのはかなり楽なはずです。

1眼用に実焦点距離より遙かに長いバックフォーカスを実現するのはいかに大変なことか(そして大型化)・・・。それを考えると現在の1眼用レンズは大きさはともかく性能は素晴らしいと思います。


DP1は入射角の問題で対称型レンズは無理にしても、レンジファインダーカメラの長所をデジタル用に生かしたRD1とM8に続くカメラですよね。


>ほそみちおくのさん
ズームも大型化さえ気にしなければ可能と思います。そうするとネオ1眼などの超高倍率ズーム機と変わらない大きさになってしまうので、大分ユーザー層が違ってくると思います。
もちろん1眼より一回り小さくはなるでしょうから、結構売れるとは思います。
トリエルマーの様な構造も性能を高く保つには大型化が必要と思います。

レンズ交換はどうか?
この板で既に多くの方々が書いておられますが、新しいシステムだとレンズのラインナップが大変、既存のMマウントではフルサイズレンズを生かせないなどの理由から、ズームや切り替えでなく2台の単焦点カメラを持つ方が現実的で簡便と思います。

以前にも書きましたが、DP1のスペックから逆算して、21/5.6、40/2.8、90/4.0位の単焦点カメラ(本当はもう1段明るくして欲しいですが)の
ラインナップから自分の必要な焦点距離のカメラを2ー3台持ち歩くのが、開発費などの点からも現実的と思います。

書込番号:7363660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2008/02/09 16:43(1年以上前)

はじめまして。

「感動ものです・・・^^」「凄いサンプル」に釣られて、見てしまいました。色の鮮やかさ、くっきり感、素晴らしい。小生のコンデジでは望むべくもない(当たり前!!)。

「もっと見たい」の欲求に負けて、オリジナル写真もダウンロード、じっくりナメ回してみると・・・。

5枚目「夕景もどき」、空を何か飛んでいる、鳥か空飛ぶ円盤? よく見ると、空なのに影みたいなのとか不思議な照かりが。コレ、本当の空じゃなくて室内の天井に描いた絵!、ソレは火災報知器だかスプリンクラー。 空と街のバランス、露出の絶妙さに感心したのだけど・・・

6枚目「中華風庭園」、手前の手摺りのてっぺんの球状のソレ、たぶん木製の球に塗装を施したものと思うけど、どうもその質感が・・・。他の部分、屋根や屋根裏にしても。透明プラスチックとおぼしき球のある所、水面なのか床なのかも。

1枚目「PMA会場」、難しい照明なのかな、腕の色が・・・。

2枚目と4枚目の「夜景」、ISO100と200、開放F4.0のレンズをF8.0やF7.1に絞って、カメラぶれの写真をあえて載せた真意は・・・。おそらく、高感度/絞り開放でブレの少ない写真も撮っていただろうに。

7枚目と8枚目、これは素晴らしい。CGでも見ているかのような鮮やかさ、稠密さ。7枚目はISO800、まさかUSO800じゃあるまいな、なんちゃって思うほど。

たくさん撮ったいろんな写真の中から、これらを選んだとするなら、とっても「とんがった」カメラのように思います。活かすも殺すも被写体次第というか、・・・。でも、おもしろそう。

書込番号:7364624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/02/09 20:27(1年以上前)

すいません、originalファイル、私が開いたのは2640×1760pixelのものです。
メーカー発表の「1,400万画素(2652×1768×3層)」というのは、最高のサイズにしても2640×1760pixel(約465万画素)までということでしょうか??

それともフルサイズで、(2652×√3)×(1768×√3)までの解像度になるのでしょうか?

いまいちFOVEONを理解できていないですが、よろしくおねがいします。

書込番号:7365716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/09 21:52(1年以上前)

メーカーが公式に発表する仕様ではCIPAの統一規格に基づいてカタログなどに掲載されます。
ガイドラインCIAP DCG-001-2005
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-001_J.pdf
これに沿えば「有効画素数」は「2652x1768x3層」およびすべてを掛け合わせた「1406万画素」どちらでも表示できます。
このガイドラインを作成する時点ではシグマもフォビオン社もこの委員会に参加していません
デジタル一眼レフ黎明期にミノルタなどは3CCDの物を作ったりしていました
また富士のハニカムも有ったり、ビデオカメラの3CCDも有ったりで
この表記方法が採用されたのではないでしょうか
両社とも参加されております。

でもシグマユーザーは基本的に460万画素と認識しています

ちなみに画素数はあくまでも画素数であって、解像度では有りません
同じガイドラインの中で「記録画素数」と表記する旨の記載があり
解像度と表記しないよう求めています。

と言う事で、
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dp1_spec.htm

仕様書には「記録画素数」2640X1760と記載されています。

そろそろ直したほうが良いかも知れませんね。
でもどうするんだろうな、全ての色が認識できるものを1画素とするとは現時点では絶対に出来ないですから。

書込番号:7366240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/02/09 22:05(1年以上前)

我が道を行くさん
ありがとうございます。
なんとなく理解しました。
でも、そうなると、どのサイズで撮っておくか迷ってしまいそうです・・・

書込番号:7366343

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング