SDメモリーカード > トランセンド > TS2GSD150 (2GB)
この度5年ぶりにデジカメを買い換えてSDメモリを始めて購入するのですが転送速度がスタンダード、80倍速、150倍速などがあるようですが早いものはそんなに違うものでしょうか?
価格が安いほうが助かるのですが遅かろうで後悔したくないですし助言をお願いします。
書込番号:6499910
0点
カードリーダを使ったPCへの転送を別にして、カメラで使う限り、10M(66倍速)以上のカードを使っても殆どレスポンス向上の効果は無いと聞いた事があります。
ラフなTESTですが。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=ecc286245235&imageID=1d7d8b737efe
書込番号:6499928
0点
>花とオジさん、どうもです。
SD→HDDの読み込みでは1Gまでではほとんど差がないみたいですね。しかし、トランセンドの2G150倍速では倍の早さですね。2Gだったら買いですかね。
>じじかめさん、どうもです。
検索しましたが、当方のデジカメはありませんでした。
ちなみに購入したデジカメはPanasonicのDMC-TZ1です。
また、パソコンに装着されているカードリーダーを使用する場合はカードリーダーの性能に依存されるのでしょうか?
書込番号:6500384
0点
初〜中級機で秒間3〜5コマ、上級機では秒間8コマ〜というコマ速を誇り、連写枚数も10枚以上〜無限連写なんていうデジタル一眼レフカメラでは、高速なSDを使用するのと低速なものとでは体感で差がでてきます。
逆に、コンパクトタイプのデジカメで、連写せずにスナップ中心といった使い方であれば、体感で差を感じることはほとんど無いと思います。
違いを感じるのはPCへ転送するときの転送時間でしょうが、ご自身お書きのように、小容量では差は大勢に影響が無いともいえると思います。
なお、転送時はカード自体の性能の他に、使用されるリーダーの性能に左右されます。
150倍速=22.5MB/secを謳うこの商品でも、20MB/sec表記のリーダーを使用しているとベンチマークテストの表示では19MB/sec弱程度な結果になるので、リーダーがボトルネックになると思います。
書込番号:6501012
0点
TESTは画像データではなく、1ファイルで100Mのデータを造り、PC内蔵のメディアスロットを使って読み書きを数回実行、腕時計でタイムを測ると言うラフなものですから、参考にもならないかも知れません。
因みに0.5〜2M程度のJPGデータを集めて100Mにしたフォルダを使った場合は、表の2〜3倍くらいの時間がかかりました。
又、表に上がっているSDをペンタK100DやパナFZ7で使って見ましたが、連写も含め体感できるような差は出ませんでした。
秒間10コマ連写などの一眼なら、差が体感できたかも知れません。
書込番号:6501647
0点
>flipper1005さん、どうもです。
連写はほとんど使用しないと思います。
現在、使用しているノートパソコンの内臓カードリーダーのスペックをメーカーに問い合わせているところです。
低スペックであれば新たに高速カードリーダーを購入するかカメラとPCのUSBケーブルでの接続で済ますほうが良いでしょうか?
>花とオジさん、どうもです。
参考になりました。価格を考えればスタンダートや80倍速が助かりますが、転送速度を考えれば2G150ばいそくにしたほうがよいか悩んでおります。
書込番号:6501773
0点
USBケーブルでのカメラとPCの接続は、カードリーダを使用するより遅いものが多いと思います。
カメラ内部の転送速度が遅いのでしょうね。
PCの内蔵メディアスロットは、1Gまでしか対応していないものもありますので要注意です。
メーカーからのスペック回答でよく確認して下さい。
転送速度スタンダードは、やはり取り込みに時間がかかりますのであまりお奨めではありません。
私の感想では、容量1Gまでなら80倍速でもOK、2G以上になると、取り込み時間短縮に効果的であろう150倍速がいいかな?。っと言ったところです。
書込番号:6502246
0点
>>夜叉姫さん
>現在、使用しているノートパソコンの内臓カードリーダーのスペックをメーカーに問い合わせているところです。
期待されているような回答が返ってくるかはアレですけど・・・
「USB2.0で内部接続してます」程度な回答になりそうな気がします。あまり期待されない方がよろしいかと…。
ちなみにリーダーもほとんどのメーカーが「高速」を謳っていても「USB2.0にて・・・」程度な書き方です。判段はつけづらいですね。
IOやBuffalo製品は一部に転送速度を明記しているのもありますので、参考までに・・・。
>低スペックであれば新たに高速カードリーダーを購入するかカメラとPCのUSBケーブルでの接続で済ますほうが良いでしょうか?
高速カードリーダーでも、SD/CF/メモステあたりに限定しちゃう前提なら実売で1500円しない程度です(Buffaloなど)。タカが知れているので、買ってしまってもよろしいかと。ちなみに内蔵のものは最近のノートPCなんかでもSDHC非対応の可能性があります。どうせ後(外)付けを買うなら、SDHC対応を選択したほうがよろしいかと(たとえ、今時点では使わないとしても、いずれ使うかもしれませんので)。
実際問題としては、
とりあえず高速なカードを購入してみる
⇒Benchをとってみて、SDの性能が遺憾なく発揮できてるかチェック
⇒できてないなら高速リーダーを購入してみる
でよろしいのではないのでしょうか。
書込番号:6502350
0点
>花とオジさん、どうもです。
>PCの内蔵メディアスロットは、1Gまでしか対応していないものもありますので要注意です。
メーカーから回答がありました。おっしゃるとおり1Gまでしか動作確認ができていないそうです。
>2G以上になると、取り込み時間短縮に効果的であろう150倍速がいいかな?
早速TS2GSD150 (2GB)が送料込み\2,980だったので注文しました。
>flipper1005さん、どうもです。
>「USB2.0で内部接続してます」程度な回答になりそうな気がします。あまり期待されない方がよろしいかと…。
その回答でしたらそれなりに納得もできましたが…、USB2.0ではないそうです。一般的なインターフェイスではなく特殊なものだそうです。
社内にも転送速度などのデータがまったくないといった回答でした。
>ちなみにリーダーもほとんどのメーカーが「高速」を謳っていても「USB2.0にて・・・」程度な書き方です。
いくつかの店舗に問い合わせてみましたが、USB2.0だったらどれでも速度は480Mbpsで差がないといわれました。値段の差は対応メディアの多さだそうです。
>とりあえず高速なカードを購入してみる
前のレスでも書いたとおりもう注文しました。
>⇒Benchをとってみて、SDの性能が遺憾なく発揮できてるかチェック
残念ながらチェックの必要がなくなりました。それ以前の問題で。
>⇒できてないなら高速リーダーを購入してみる
もう購入するしかありませんがUSB2.0だったらどれでも本当に速度は同じなのでしょうか?そうでしたら国内の有名メーカーでも\1,000以下の安いものがあるのでそれでもよいかなと思っています。
書込番号:6504220
0点
>>夜叉姫さん
>USB2.0だったらどれでも速度は480Mbpsで差がないといわれました。
(中略)
>USB2.0だったらどれでも本当に速度は同じなのでしょうか?
1B(byte)=1b(bit)ですから、480Mbps=60MB/secとなります。
…が、現実問題として、全てのUSB2.0対応カードリーダーが、理論値どおり60MB/secの能力を持ってるわけではありません。むしろ、そんな性能のリーダーなんて知りません。
実際のところ、高速を謳うリーダーでもUSB2.0接続ではいいとこ150倍速(22.5MB/sec)表記のものを稀に見かけるくらいです。
同じUSB2.0接続でも、高速リーダーとそうでないものがある(例えば、Buffaloの商品ラインナップをご覧ください)ので、個人的には「高速」表記がしてあっても、実際の転送速度が表記されているものを選びます。
今使っているのは同社のMCR-A24/U2ですが、20MB/sec(つまり133倍速)を謳っている商品です(実際には1GBを50秒と謳っています)。このリーダー(約1300円くらい)で、このTranscend150倍速のベンチをとると約19MB/sec程度のスコアですから、概ね謳い文句どおりだと思います。他にもIODATAとかで高速なのがあるようです。
書込番号:6504545
0点
仕様上USB2.0インターフェイスのデジカメでも、10MB/secくらいしか出ないと思います。
書込番号:6504561
0点
夜叉姫さん こんばんわ。横から長レスですみませんが,
>USB2.0だったらどれでも本当に速度は同じなのでしょうか?
私も3年前ぐらい前にその無知な回答にだまされました。
結論?から言いますと,USB2.0(USBケーブル等)でつなげる
場合においてのみ480Mbpsですが, flipper1005さんがお書きに
なっている様にリーダーがボトルネックになるので,安価な低速リーダー
を購入すると,おそらく最初のレスで言われている後悔になると思います。
リーダーの一例として,IOさんですと
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/
高速版のW12RWやW31RWは転送速度も記入してありますが,
その他はリーダーの能力が低速なので,転送速度は未記入です。
実際にRead,Writeともに高速版の半分も出ていません。
なので他メーカーも含め転送速度が記入してある高速版が良いと思います。
なお,個人的にお奨めなのがドスぱらさん等で売っている
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=65681
ですね。自分の実測ですが,上記のトランセンドの×150SDで
IOさんのW12RWよりやや劣る程度(だいたい×0.95),
SDHCですと逆に秒単位ですが少し速いです。
書込番号:6504574
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トランセンド > TS2GSD150 (2GB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2011/07/21 16:24:41 | |
| 2 | 2008/09/14 2:03:08 | |
| 4 | 2008/03/30 13:32:08 | |
| 2 | 2008/01/12 21:40:50 | |
| 8 | 2008/05/17 8:12:06 | |
| 5 | 2007/12/16 8:29:30 | |
| 4 | 2007/11/03 17:34:24 | |
| 3 | 2007/10/30 17:23:19 | |
| 3 | 2007/10/24 20:18:48 | |
| 1 | 2007/10/11 19:11:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)







