『EPSONはインクに責任を持つこと!パソコンみたく撤退する?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:8色 カラリオ PX-G930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ PX-G930の価格比較
  • カラリオ PX-G930のスペック・仕様
  • カラリオ PX-G930のレビュー
  • カラリオ PX-G930のクチコミ
  • カラリオ PX-G930の画像・動画
  • カラリオ PX-G930のピックアップリスト
  • カラリオ PX-G930のオークション

カラリオ PX-G930EPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 2月23日

  • カラリオ PX-G930の価格比較
  • カラリオ PX-G930のスペック・仕様
  • カラリオ PX-G930のレビュー
  • カラリオ PX-G930のクチコミ
  • カラリオ PX-G930の画像・動画
  • カラリオ PX-G930のピックアップリスト
  • カラリオ PX-G930のオークション

『EPSONはインクに責任を持つこと!パソコンみたく撤退する?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カラリオ PX-G930」のクチコミ掲示板に
カラリオ PX-G930を新規書き込みカラリオ PX-G930をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ PX-G930

スレ主 ERIKA.Sさん
クチコミ投稿数:13件

独り言です。少し質問もあるかも。
購入の際にはEPSONは、写真印刷でも顔料インクに力を入れていたはず。80年持つとか言ってね。ところが、最近の複合機は染料。理由は簡単。顔料での写真印刷は最低。光沢?、色合い?・・・?。すべてに?という感じ。この機種の後継は、顔料と染料用を発売したほうが
いいかも。染料に魅力を感じる人もいるだろうからね。写真専用?のプリンタも最初の2機種は顔料、それ以降は染料に浮気し続けているみたい。EPSONも顔料での写真印刷が難しいと判断したのかな?。でも、これって一種の詐欺行為じゃない?当時は、EPSONは顔料を売りにしていたのは事実だと思う。私だけかな?。染料の品質は向上したみたいだけど、
顔料は・・・。EPSONに旧製品にも販売モラルがあって、写真印刷を売りにするなら顔料で染料並みの絵が得られるように開発を進めてほしいな!。でも顔料、染料と二束のわらじ販売を何時まで続けるの?EPSONさん。染料+顔料(黒)ハイブリッドのキャノンにシェアを取られ続け、プリンタからも撤退とならない様にね。複合機のデザインではキャノンにも、ブラザーにも勝てないかも。写真印刷でのインクに関しては、前にも書き込みはあるんでしょう。今更なようだけど、EPSONの迷走の被害者にはなりたくないな! 以上、独り言でした。
宜しければ、顔料で光沢感があり、肌色がきれいにできる写真印刷の裏技でもあったら教えてくださいね!



書込番号:7588299

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/26 04:27(1年以上前)

一般家庭ユーザーにプリンターを買ってもらう訴求力として写真印刷機能があるわけですが、なんか、2000年以降は写真印刷だけに重点が置かれてしまい、書類印刷ユーザーとしてはうれしくない時代が続いていると思います。
だから、私なんかはずっとhpのプリンターを使っているんですが、染料系の氾濫に嫌気がさしてレーザープリンターへ逃げる個人ユーザーも稀にいたりなんかします。
とくに、Windowsによって印刷機能の大半をパソコン側で処理できるようになって、ハードウェアとしてのプリンターはものすごく安い価格で提供できるようになった反面、メーカーとしては粗利の確保に一生懸命で、写真高画質や複合機能の方にばかり重点を置いた商品が多すぎるようになっちゃったと思います。
プリンターに関しては各社とも混沌とした状態から抜け出せない状態みたいな感じですよね。

書込番号:7588384

ナイスクチコミ!1


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/26 12:15(1年以上前)

>顔料で光沢感があり、肌色がきれいにできる写真印刷の裏技でもあったら教えてくださいね!

PX-G5300がその辺りのご要望にお答えしたプリンタになるようです。
高画質染料プリンタのpro9000よりも高価な割に販売シェアでも上位に
なっていますし、こちらの過去ログでもなかなか評判がよいようですから
一度ご覧になってみては如何でしょう。
もちろん顔料インクは写真用紙に浸透しませんから、写真紙の光沢感を
そのまま生かした光沢にはなりませんが、インクを樹脂コートしインク自体に
光沢感を持たせ、インクの乗っていないところにニスのようなものを塗り
光沢斑を軽減しているようですね。


>書類印刷ユーザーとしてはうれしくない時代が続いていると思います。

PX-V780やPX-A740、PX-A640が全色顔料インクプリンタですね。
特にPX-V780のテキスト印字はノズルやインクカートリッジを2倍にし、
かなり高速になったようですね。

書込番号:7589300

ナイスクチコミ!1


スレ主 ERIKA.Sさん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/28 22:59(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん,Rin2006さん、ご意見ありがとうございます。プリンタは、”綺麗に打ち出せてナンボの商売や”ということかな?。私の場合、書類も印刷しますが文字だけなので
黒しか使用しません。その意味では全く不自由を感じません。どうせ後はコピー配布ですから。色を使う場合は会社のコピーで出力かな。”綺麗に打ち出せてナンボの商売や”とすると
”プリンタ稼業はインクが命”となるのかな(何かの歌にみたい?)。EPSONさん、根拠もない広告では稼業が危ないんじゃないの?。写真と思えない印刷しかできない顔料インクを売り続けるの?。色が出せないから顔料用から染料用に機種変するんじゃ情けないでしょ?
開発くらいしなさいよ!。できないなら撤退すれば?。

書込番号:7600232

ナイスクチコミ!0


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件 カラリオ PX-G930の満足度4

2008/04/21 01:41(1年以上前)

開発については、MAXART系の方ではされていますよ。
私はMAXART系のPX-6500も使用していますが、PX-G930に比べて、特に淡い色のグラデーションについては段違いに自然な階調です。
色も予想通りの自然な出方をするので、補正するにしてもやりやすいです。
G930の非常に派手な発色とは全く違うのは、想定されている使用用途が違うからなんでしょうね。

PX-G930の後継が長らく出ないのは、その「想定される使用用途の違い」から、コンシューマクラスでは顔料である事にこだわる事にメリットがないというエプソンの判断なのかもしれませんね。
コンシューママーケットでは、顔料による耐水性や耐光性によるメリットよりも、ERIKA.Sさんの言われる「光沢感」が画質評価の重要なファクターとされてしまっているようですから。

私的には、PX-5500がもう少し安くなってほしいですし、PX-5500同等のA4とか出てほしいんですけど。。

書込番号:7702566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/29 19:16(1年以上前)

私は、CD、DVDのレーベル印刷のためだけに顔料インクのPX-G900を買いました。
CD、DVDへの印刷では、圧倒的に顔料インクの方が綺麗に印刷できます。
先日4年半使用して壊れてしまったのですが
また顔料インクのPX-G930を買いました。
CD、DVDのレーベルを印刷するのであれば
絶対に顔料インクがお勧めです。

書込番号:7739099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/30 14:14(1年以上前)

>PX-5500同等のA4とか出てほしいんですけど。。
わたしは900,920使ってましたが、
5500にはかないません。
わたしも5500同等のA4機を出してほしいです。

EPSONはパソコンから撤退してませんよ。
EPSONダイレクトがやってます。
わたしの会社にも多くのパソコンありますが、
一番故障しにくいのはEPSONです。
いま出張で中国の会社ですがパソコン200台くらいありますが、
ほとんどEPSONです。
中国の悪い電源事情でも故障が一番少ないです。
DELLとかは最悪です。

書込番号:7742815

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/01 00:37(1年以上前)

相変わらず、PX-5500のA4版はご希望がありますね(^^;
ヘッド数と構造を考えれば、PX-G930をベースに十分作れるはずなんですけどねーーー

顔料でもっとも自然・正確さを求めるならPX-5500
光沢と肌色の綺麗さを求めるならPX-G5300

メーカ曰く染料はコンシューマ向け。
てか、初期の色と24時間経過時で色が違いすぎるんですよ、染料は。
出力結果を見ながらの色調整が難しく、趣味〜プロユースは顔料でないと
仕事になりませんからね。

書込番号:7745489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERIKA.Sさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/01 01:24(1年以上前)

皆様、ご意見感謝です。間違いなくG900、G920、G930を販売していた頃の販売員は”EPSONは
顔料に力を入れる”と言っていたんじゃない。ところが、今の販売員は写真は染料・・・と平然とで説明しちゃったりする。ポリシー無さ過ぎ!。kaleidotさん、LittleGoblinさんのコメントのように光沢感(もともと無い)を必要としない印刷が綺麗なのは知ってますよ!。
絹目調の用紙に印刷した写真はまともかな。何といってもインク、だてに8本(実質7本)使っていないということかな?。だけど、私のような一般人は光沢感のある写真を綺麗なと思ってしまいます。販売員の言うように一々ソフトで画像処理なんてとんでもない時間の無駄と思ってしまいます。そんなことでEPSONが顔料インクの開発をしちゃってくれないかなと思います。kaleidotさんのコメントのようにEPSONの判断でしょうね。私的にはEPSONのコンセプトの無さ、市場要求判断の誤りかな。
α7大好きさん、コメントありがとうございます。EPSON Directのパソコンは故障し難いですか?。私の購入したプリンタは、毎年壊れていました。EPSON Directは’93頃にできた会社と
記憶してます。私がパソコンから撤退と書いちゃったのは、その頃、NEC(MS-DOS?)に負けて(特許だったかな?)撤退したと記憶してたからです。その後、DOS/V機の販売をEPSON Directが始めたような・・・。’06頃にEPSON DirectもEPSONの子会社(Shop)になっちゃったような・・・。
違っていたらごめんなさい。
話がずれまくりましたが、”顔料インクには、絹目調用紙が最適です。光沢感は期待できません。”ぐらいのコメントしたらどうかな。その開き直りがあれば、EPSONのコンセプトがはっきりして良いんじゃない!。
最近、写真をアルバムに入れて透明フィルムで覆うと光沢感がある写真に変身することを
発見。裏技かな?

本当に色々なコメント、ありがとうございます。






書込番号:7745664

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

カラリオ PX-G930
EPSON

カラリオ PX-G930

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 2月23日

カラリオ PX-G930をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング