



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG
NTT LINE ---- ADSL MODEM ---- BAR SW4PHG ---- LAN
のごく一般的な接続で使っています。
私のところのT−comというADSL業者はグローバルIPアドレスがコロコロ変わります。(ADSLモデムの電源をOFF→ONすると必ず変わります。)
ADSLモデムをOFF→ONしてグローバルIPアドレスが変わると、インターネット通信ができなくなってしまいます。原因は BAR SW4PHG がグローバルIPアドレスが変わったことを認識しないので、WAN側のIPアドレス設定は以前のIPアドレスになったままだからです。
手動で設定ユーティリティからグローバルIPアドレスの更新をさせるとインターネット通信ができるようになります。
これって大きな不具合だと思うのですが、皆さんのところではどうでしょう? 同じ現象が発生しますか?
書込番号:1010281
0点

>私のところのT−comというADSL業者はグローバルIPアドレスがコロコロ変わります。(ADSLモデムの電源をOFF→ONすると必ず変わります。)
普通ですが・・・
たいていのプロバイダーはグローバルIPは変動します。接続するたびに異なるIPが振り分けられます。固定IPを使わない限り固定されることはないですね。
書込番号:1010313
0点


2002/10/19 09:47(1年以上前)
プロバイダーによって、PPPoE, PPPoA, DHCPとかあると思いますが。
WAN側の設定はただしいのですか?
# 因にYahoo!BBはDHCPですね。
書込番号:1010320
0点


2002/10/19 10:06(1年以上前)
ルーターの設定が間違ってるだけじゃないの?
書込番号:1010347
0点

ADSLモデムは住友電工の TE4121Cで接続は PPPoA です。PPPoA だと通常はグローバルIPアドレスをLAN側(MODEMの100Base-TXコネクタ)に出力できませんが、TE4121Cは GapNATモードがあるので、この機能を使ってADSLモデムが掴んだグローバルIPアドレスを ADSLモデムの100Base-TXコネクタに出力するようにしています。
BAR SW-4PHGのWAN側設定はDHCPです。
書込番号:1010369
0点

私の認識が間違っていたらごめんなさい。
グローバルIPというのは、
たいていの場合、オプション契約して得られるモノで、
プロバイダ業者から
「あなたのIPはコレ」
と与えられるモノで、
世界に1つ、不変なモノのはずです。
一方、DHCPとはDHCPサーバより、
一時的なIPが自動で付与されるシステムで、
使用時限が決まっています。
もちろん、時限を超えて継続使用している場合は、
そのIP使用権限が自動で延長されますが、
使用をストップすれば、次回接続時に変わるのは当たり前。
モデムが原因ではありません。
書込番号:1010427
0点

しまんちゅーさん
ご回答ありがとうございます。
グローバルIPアドレスがコロコロ変わるのは問題ではないのです。
問題なのはグローバルIPアドレスが変わったことを SW4PHG が認識してくれない→よって SW4PHG のWAN側IPアドレス設定が自動的に変わらない→インターネット通信ができなくなる・・・が問題です。
書込番号:1010448
0点


2002/10/19 13:48(1年以上前)
コレガのルータ外したら?
書込番号:1010797
0点


2002/10/20 11:49(1年以上前)
>ADSLモデムは住友電工の TE4121Cで接続は PPPoA です。
ということは、
NTT LINE ---- ADSL MODEM ---- BAR SW4PHG ---- LAN
------------------>PPPoA
ですよね?
で、PPPoAをTE4121Cで終端して、ルータとして動作させているのですよね?(モデムと書くと誤解を受けますよ)
つまり、ルータを2個動作させていると言うことね。
グローバルアドレスはまず、TE4121に1個割り当てられますよね。
これは、デフォルト設定ではLAN側に広告されないです。
で、TE4121C GapNATモードを使って、LAN側にグローバルアドレスを
広告していると言うことですね。
>BAR SW-4PHGのWAN側設定はDHCPです。
BARの方は、DHCPでIPアドレスを取得していると言うことですね。
gapNATを良く知らないんですけど、BARの方は一旦DHCPでIPアドレスを
取得して、そのリース期間が満了するまでは新しく取得しないので、
BARは悪くないですね。
後は、gapNATがどういう仕様でIPアドレスをLAN側に広告する仕様なのか
わからないので、これ以上コメントできません。
暇があれば見てみますね。
書込番号:1012858
0点


2002/10/20 12:30(1年以上前)
あれ、投稿しても上に上がらないなー?
ちょっと思い付きです。
(TE,BARともによく知らないで発言します。)
TEをブリッジモードで動作させて、BARをルータとして動作させるのは
だめなんですか?
TEは単にADSLモデムとして使用したいだけならば、これでどうでしょう。
書込番号:1012933
0点

>TEをブリッジモードで動作させて、BARをルータとして動作させる
この方法だと、T-comでPPPoE認証をサポートしているかどうかがカギになります。ACCAやe-AccessはPPPoEに対応したので、モデムをブリッジモードにして市販のPPPoE対応ブロードバンドルータを使うことができましたが(PPPoEに対応する前は無理でした)、PPPoE非対応の場合は殆どのルータは使えません(PPPoA対応のブロードバンドルータが実質存在しないため)。
書込番号:1013398
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > BAR SW-4P HG CG-BARSW4PHG」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2005/01/02 2:11:46 |
![]() ![]() |
13 | 2004/06/25 13:06:36 |
![]() ![]() |
5 | 2005/10/02 13:09:21 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/08 20:11:42 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/19 13:54:51 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/08 20:21:54 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/17 14:35:25 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/19 16:09:57 |
![]() ![]() |
0 | 2003/12/09 11:28:36 |
![]() ![]() |
9 | 2003/11/25 13:06:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
