





使えないことはありませんが、ACCAの場合はモデムの中にすでにルータが内蔵されていますので、BLR3-TX4を導入してもルータが二重になるだけで実用上余り意味はありません。e-AccessやJ-DSLではモデム内蔵のルータ機能を無効にして市販のブロードバンドルータを使うことが可能ですが、ACCAでは今のところそうした対応は行っていないようです。
書込番号:729609
0点



2002/05/25 05:15(1年以上前)
なるほど。ありがとうございます。
アッカのモデムはルーティング機能をOFFにできないのでしょうか?
YahooBBとかについても同じでしょうか?一応こちらは対応表に載っているようですが・・・。
まあ、先を考えて導入するなら、現時点では多少高価なスイッチングHUBとして使うというところでしょうか?
書込番号:733030
0点

>アッカのモデムはルーティング機能をOFFにできないのでしょうか?
ルータ機能を切ることはできます。ただしルータを使う場合はルータがプロバイダへの接続を行いますので、それを切ると別の何か(ルータの下流につないだPCあるいは他のブロードバンドルータ)に代わりに接続作業をやらせる必要がでてきます。ここで問題になってくるのがPPPoAとPPPoEの違いです。PPPoE対応ルータは数多く出ていますし(というより殆ど全てのブロードバンドルータはPPPoE対応ですね)、PCに直接インストールするPPPoEクライアントソフトも存在します(フレッツ接続ツールやRasPPPoEなど)ので、PPPoEを利用する事業者の場合であればモデム内蔵のルータ機能を無効にし、別のブロードバンドルータを使ったりPCを直結したりして使うことができます。e-AccessやJ-DSLはPPPoAを使っていますが、自己責任においてPPPoEでの認証も可能ですのでこのような使い方が可能です。
一方PPPoAに対応したブロードバンドルータというのは出ていませんし(探せばあるかもしれませんが、一般に知られている製品ではまず無いと思われます)、PCにインストールするPPPoAクライアントソフトも存在しません。そのためモデム内蔵のルータ機能をOFFにしてしまうと、接続作業を行える部分がなくなってしまってプロバイダへの認証ができなくなります。これがACCAではモデムのルータ機能が切れない理由です。
ちなみにYahoo!BBのモデムはルータタイプではなく、フレッツADSLと同じ形態のブリッジタイプと呼ばれる物です(モノはフレッツのとは違いますが)。接続はPPPoEでもPPPoAでもなく、CATV事業者などと同じくDHCPにより自動的にIPアドレスを割り当てます。モデムは単に素通ししているだけですので、モデムの下につなげるブロードバンドルータにDHCPクライアント機能(DHCPサーバから自動でIPアドレスを受け取ることができる機能)が備わっていれば使うことができます。
書込番号:735544
0点

>一方PPPoAに対応したブロードバンドルータというのは出ていませんし(探せばあるかもしれませんが、一般に知られている製品ではまず無いと思われます)、PCにインストールするPPPoAクライアントソフトも存在しません。
ルータでPPPqAの接続できるものは出ています。NECのものとかね。
ACCAは内蔵のルータ機能をOFFにすることはできませんね。
書込番号:735922
0点


2002/05/26 19:21(1年以上前)
> まあ、先を考えて導入するなら、現時点では多少高価なスイッチングHUBとして使うというところでしょうか?
例えば半年後とか1年後に、ほぼ同能力・同機能のルータが今よりも高価に
なっている状況は(ブロードバンドの普及スピードから見て)考えにくいので
必要になってからお求めになった方が良いと思います。
この先、新しいプロトコルが出てきたり、FTTH(光ファイバー通信)の
普及状況如何によっては、sonetさんが光ファイバーに乗り換えてしまって
よりスループットの高いルータが必要になってくるケースも十分に
考えられます。
HUB機能だけがどうしても早急に必要なのでしたら、純粋なHUBを
お買い求めになる方が良いでしょう。
(これなら4千円程度ですし)
> PCに直接インストールするPPPoEクライアントソフトも存在します(フレッツ接続ツールやRasPPPoEなど)ので、
Windows-XPの場合は標準でPPPoEプロトコルをサポートしているので
クライアントソフトは不要ですね。
> e-AccessやJ-DSLはPPPoAを使っていますが、
え? イー・アクセスってPPPoEだけではないのですか?
(8Mbpsサービスに加入してますが、ウチはPPPoEです)
書込番号:735979
0点



2002/05/27 02:39(1年以上前)
なるほど、とても勉強になりました。みなさん有難うございました。
最近余った部品で2台目のPCを組んだもので、ネット共有しようと思いまして、Hubかルーターを考えていました。
BBフォンが魅力的なので、Yahoo!BBに乗り換えようかと検討中です。
書込番号:736874
0点


2002/05/27 04:47(1年以上前)
初めてのADSLならYahooでとにかく安く、という選択もアリかもしれませんが
現在ACCAをお使いでYahooBBに鞍替え、というのはお勧めしませんね。
基地局からの距離にもよりますが、99%の確率で今より速度が遅くなりますし
(半分以下になる可能性もかなり高いです(^^;)
BBフォンと似たようなIP電話サービスも、050で始まる新電話番号が
割り振られたのを機に、これから次々に出てくるでしょうし、中には
出先からでも無料で掛け放題な携帯型の物も出てくる予定になっているので
もうしばらく待ってみては如何でしょう?
(携帯型の情報は下記リンクを参照してください)
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/3t2002052509.html
書込番号:736959
0点


2002/06/01 14:23(1年以上前)
>sonetさん
もしYahoo BBなら、ひとつの契約でも同時に複数の異なるIPアドレスを割り当ててくれるため(公式に発表されている仕様ではないため、Ybbに聞いてもサポートはされないでしょうし、いつその仕様が変わってIPアドレスが一つだけになっても文句は言えませんが・・・)、ルーター使わずともハブだけで複数PCでネット同時接続可能です。
ちなみに私は、秋葉原で\980で売っていたI/OデータのET-HB5 (5ポートリピータハブ)をYbb ADSLモデムとPC間に入れて3台のPCをLAN接続してます。ほんの数台のPCのために値段の高いルーターやスイッチングハブを使う必要性を感じないものですから。
書込番号:747071
0点


2002/06/03 09:46(1年以上前)
>Yahoo BBなら、ひとつの契約でも同時に複数の異なるIPアドレスを割り当ててくれる
そりゃBBフォン用のグローバルアドレスだよ。
PCとBBフォンにひとつずつ割り当てられるためのもの。
書込番号:750769
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > BLR3-TX4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2005/11/21 21:20:17 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/30 21:04:47 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/18 21:50:37 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/08 15:37:38 |
![]() ![]() |
9 | 2004/06/18 1:46:13 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/15 23:43:57 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/19 13:56:53 |
![]() ![]() |
1 | 2003/10/15 16:53:26 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/10 16:17:05 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/26 8:43:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
