


昨日BBR-4HGを購入しましたが、4台以上のPCを接続するため1〜3ポートはPCを直接接続し、残りの4ポートにHUBを咬ませてPCを接続しました。直接接続した3台のPCでは正常動作を確認しましたが、HUBを利用したPCでは接続が出来ませんでした。DHCPを切り、手動割り当てをするしかないのでしょうか?以前のCOREGA社製BAR-SW-4PPROではルーターにHUB切り替えスイッチが付いており、同様の構成で動作しておりました。宜しくお願いいたします。
書込番号:4711193
0点

つまりカスケード接続出来るかどうかと言うことです。HUBはCOREGA製です。現在のネットワークの一部は下のようになっています。
[BBR-4HG]┬-PC1┌PC7
├-PC2├PC6
├-PC3├PC5
└-HUB┴PC4
書込番号:4711213
0点

多重で申し訳ありません
[BBR-4HG]
├-PC1┌PC7
├-PC2├PC6
├-PC3├PC5
└-HUB┴PC4
書込番号:4711222
0点

自動でストーレート、クロスを判別する機能があるから接続できるかと。
コレガ製のハブがどれかわかりませんが、カスケードポートがあればそれを使い、クロスケーブルを試して下さい。
SWで変更できるならストーレートでも使える筈なんですけどね。
DHCPを切る必要はないです。
私もその構成で使ってましたが問題はありませんでした。(ハブは違うけど)
後はハブの電源を抜いてしばらくOFF、そしてON。
書込番号:4711295
0点

sho-shoさん返信ありがとうございます。
カスケード切り替えSWが付いているのは以前使用していたCoregaのルーターの方です。紛らわしい表記をしてしまいすいません。^^;SWで専用ポートのみをカスケードに切り替える機能で、そこからストレートでHUBと接続していました。ですので動くはずかと・・・。HUBの方もsho-shoさんのおっしゃるとおり電源を切ってから使いましたが出来なかったんですよ。ルーターとの相性かなw同様の機能が無いのであれば返品し、Corega社製に変更してもらおうと考えています。宜しくお願いします。
書込番号:4711645
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > BBR-4HG」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/07/09 16:46:50 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/25 0:56:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/09/23 20:55:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/31 18:32:55 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/12 11:04:31 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/22 22:51:23 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/16 23:07:49 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/27 1:05:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/03 14:50:47 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/18 17:37:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
