



有線ルーター > NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2


はじめて投稿します。失礼がないよう気をつけますが、あれば言って下さい。
現在稼働中の無線LAN環境(WBR75H+WL11CA*2)にアクセスポイントを増やして、新たにPCのLAN環境を無線にて参加させたいと思ってます。
現在稼働中の環境 追加したい部分
┌─────┐ ┌─┐
│ADSLモデム│ …│AP│
└─────┘ └─┘
│ │
┌────┐ ┌──┐
│WBR75H │ │HUB │
│+WL11CA │ └──┘
└────┘ ┌─┴┬──
: ┌─┐┌─┐
┌───┐ │PC││PC│
│NotePC│ └─┘└─┘
│WL11CA│
└───┘
アクセスポイントに純正のWL11Eを使うとできると聞いたのすが、色々とあって使いたくありません。(ちょっと高いですし)。
メルコのWLA-S11Gを購入してやってみたのですが(お店でできるって言われたので)、うまく無線がつながらず、サポセンに問い合わせてみたのですが、この増設はできないと言われてしまいました。サポセンではWLI-T1-S11Gならできるかもしれないと言われましたが、お店で聞くと、WLI-T1-S11Gを使ってもできないでしょう、もしこの接続がしたいのであれば、アクセスポイント間通信を可能にするため、WBR75H側にもアクセスポイントを増設する必要があると言われました(なんで?)。
2個の増設に納得がいかないため、他のお店で確認してみたら、やっぱり、「WBR75H側はいらないでしょう、相性かもしれませんね」と教えられElecomのLD-WL11/AP2を(ダメなときは5日以内であれば返品に来て下さいと言うことで)購入してきました。がやっぱり接続できていません。
ネットワーク名(SSID)を統一することからはじめ、デフォルトゲートウェイをWBR75Hに設定して、IPの自動取得、IP設定する、など、あらゆる設定(まだ足りないのかもしれませんが...)を試したのですが、やはり、192.168.0.1(WBR75H)を認識できませんでした。
HUBモードは、モデムにルータ機能がないのでダメですよね。
同じような増設をされている方、ここの設定に注意したらできるよって言うのがあれば教えて下さい。
また、このアクセスポイントで○○な設定にするとできたよと言う実績をお知りでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:998570
0点



2002/10/13 15:45(1年以上前)
絵がずれてますね。
既存で使っているのがNotePCで、HUBを通したアクセスポイントの増設のイメージを書きたかったのですが...
書込番号:998575
0点


2002/10/13 19:12(1年以上前)
メディアコンバータの類のものは特定MACの端末を1:1で無線に乗せるので,HUBを介して複数端末の構成を乗せるのはまず無理です.
結構紛らわしい接続例の図がメーカサイト等にも載っているので勘違いし易いです.
WLI-T1-S11Gはメーカサイトにも無理と書いてあります.
WL11Eはどうか知りませんが,サポセンが無理といっている所から推測すると,切替でAPとしても使用可能ではあるが,結局のところ単なるメディアコンバータであるということでしょう.
複数端末を繋いだlanを無線で繋ぐには普通,AP間通信が出来るAPを使わないといけませんが,AP間通信モードに設定すると無線端末と通信出来ません.
無線端末が通信できるのはAPモードに設定されたAPだけになります.
両方の動作が可能なものは私は聞いたことがありません.
なので,お使いのルータに対して複数端末のLANとノートPCを無線で飛ばすのは不可能で,ルータとHUBにAP間通信モードに設定したAPを有線で繋いで,AP-AP間を無線で飛ばして使用することになります.
書込番号:998927
0点



2002/10/14 03:32(1年以上前)
あぷろすさん回答ありがとうございます。
やっぱり無理なのですか。
あとは、純正品のWL11Eですかね。
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/satellite/wl11_uce.html
> 結構紛らわしい接続例の図がメーカサイト等にも載っているので勘違いし易いです.
NECのホームページを見ると、純正のWL11Eを使うとできるような書き方がしてあるのですが、あぷろすさんの話から紛らわしい接続例かなと思えてしまうのですが、どなたかこの「LANインターフェース装備のパソコンや既...」を実現して繋がってるよって方いないですかね。
書込番号:999793
0点


2002/10/14 07:38(1年以上前)
WL11Eは本当に出来そうですね.
きちんと図と文章に描いてあります.こういうのははじめて見ました.
普通のAP-端末間通信は登録なんかしなくても(MACフィルタ等は登録と云えるかもしれませんが)通信できるはずなので,"warpstarベースに登録可能"と書いてあるところからなにがしかの処理をしているのかもしれません.
実際出来るのなら結構便利です.
私も本当のところが知りたいです.
書込番号:999921
0点


2002/10/18 22:31(1年以上前)
はじめまして。
この接続方法ができるサテライト子機って意外と少ないようですね。
このWARPSTERデルタは,WDS(Wireless Distribution System)機能を使うことによってできるようです。
自分は,WL11EをHUBを別々に用意するのが面倒だったので,
WBR75H/CとWBR75H/Bを買って
ADSLモデム
|
┌――――┐
|WBR75H/C|〜(無線)〜WBR75H/B[HUBモード]--(有線)--PC2台
|[ルータ]|〜(無線)〜〜PC2台
└――――┘
|
|(有線)
|
PC1台
この方法だと,省スペースですし、ワイヤレスLAN中継機能まで使えるので
一石二鳥です。
値段も,WBR75H/Cを2台買って無線カードを1枚売ればWL11Eを買うよりお得です。(ちょと邪道ですが^^;)
書込番号:1009331
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWBR75H+WL11CA*2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/02/27 5:08:40 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/12 16:03:03 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/01 8:20:22 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/25 0:55:16 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/26 9:34:27 |
![]() ![]() |
13 | 2003/01/02 12:11:48 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/14 1:37:28 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/08 15:16:24 |
![]() ![]() |
4 | 2002/12/03 22:53:53 |
![]() ![]() |
3 | 2003/02/05 19:34:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
