有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro
このルーターのDMZ機能って、グローバルIPアドレスが2つ以上必要ですよね。個人では使えない機能ということでしょうか?
それとも、私の勘違い?
書込番号:1548038
0点
2003/05/04 14:29(1年以上前)
すべてのWAN側からの通信をLANの特定のプライベートIP端末に転送する
という、
他社の低価格ルータで「DMZ」と表現されている機能は、もちろん、BA8000Proでもできます。
BA8000Proでは、これは静的マスカレードの1種として扱われており、
プロトコル選択で「すべてのプロトコル」を選択するか、
「tcp&udp」でポート「*」を入力します。
静的マスカレードの1種として扱われているため、他の静的マスカレードとの
適用順位を自分で設定することができ、非常に便利です。
(他の低価格ルータではこういうことができません。)
BA8000Proで「DMZ機能」と呼ばれているものは、複数IPアドレスサービス契約時に、
LAN側にグローバルIPアドレス端末を置ける機能です。
いわゆるPPPoEのUnnumbered接続ですが、このルータは非PPPoEでも
LAN側にグローバルIP端末を置けるようです。(マニュアルに書いてある)
WAN--LAN間のフィルタだけでなく、
LAN側のプライベートIPサブネット--グローバルIPサブネットの間の
フィルタの細かく制御でき、VLANも設定できるので、高価格ルータのDMZ機能に近いことができます。
書込番号:1548270
0点
2003/05/04 14:35(1年以上前)
あと、他の低価格ルータで「マルチNAT」と呼ばれていることも可能です。
複数IPアドレスサービスで、2個目以上のグローバルIPアドレスを、LAN側のプライベートIP端末に転送する機能です。
他の低価格ルータでは、そのグローバルIP宛ての全部のパケットを転送してしまいますが、BA8000Proでは全部転送することもできるし、特定のポートだけ転送する、といったこともできます。
書込番号:1548286
0点
2003/05/04 20:03(1年以上前)
どんといれいす さん、整理していただいてありがとうございます。
端末にグローバルアドレスをふりたいので、やっぱりDMZがやりたいのです。
個人向けの複数グローバルIPプランって無いですよね。
法人向けではありますが、DNSサーバーをローカルに必要になったり、値段も高いし。
うーん、どうしようか。
書込番号:1548941
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > BA8000 Pro」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2009/03/26 12:30:09 | |
| 3 | 2007/01/23 7:35:05 | |
| 1 | 2006/01/05 15:06:41 | |
| 0 | 2005/11/22 20:16:51 | |
| 12 | 2005/11/16 20:47:15 | |
| 2 | 2005/03/14 14:55:51 | |
| 2 | 2005/01/31 22:40:22 | |
| 12 | 2004/11/15 9:13:01 | |
| 8 | 2004/11/10 22:03:04 | |
| 3 | 2004/10/02 19:44:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




