


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


■BA8000Proの欠点や注意点(参考)■
(http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/5399/weakpoint.htmlより)
個人的&2chで話題に上がった欠点や注意点を挙げていきます
内容としては主観の強いものなんで賛否両論あるかもしれませんが
てきとーに見てみてください
欠点
TELNETでの設定などできない (1.00.23)
説明は不要だと思います。
LAN内からWAN側IPに対して静的マスカレードで設定している各種サーバに接続できない (1.00.23)
この機能が無いとサーバを立ち上げたときの動作確認が面倒になります、httpならProxyの利用で回避は可能です。
正面の各種LEDの視野角が狭い
はっきり言って狭いです、左右方向、上下方向ともに80℃くらいです。
簡単設定ウィザードが無い (1.00.23)
手馴れた人には不要だけど、初心者には多少辛い作りかもしれません。ただしマニュアルが読める人ならば問題ない範囲です。
設定メニューがJavaScript使いまくり (1.00.23)
メニューが一目で見渡せないために使い慣れるまではプルダウンメニューの中を探すケースが多々出てきます。JavaScriptのお陰で見た目はシンプルなように見えるが、使い勝手は明らかに落ちてます。
簡易DNSサーバ機能がない
これだけの機能がついているのになぜ?といった感じですが
PPPoEの接続先設定が2つしかできない
接続先設定が可能な数の多さはISDNルータ時代から数多くの製品で購入選択肢のひとつなのに・・・環境の柔軟な切り替えは是非実装していただきたい機能です。
注意点などなど
ブラウザ設定画面のパスワード保存(Internet Explorer)
IEを利用してブラウザ設定画面の各種設定に入るときにパスワード入力を求められますが、このときにパスワードだけを入力してもパソコンには保存されません。パスワード保存は場合は適当なユーザー名を入れることで可能です。(root,adminなどお好きな文字を)
ブラウザ設定画面の表示がバグる
発生条件は特定できていませんが、稀にブラウザ上の設定画面がバグるようです。リロードによって解消されるようなのでさほど大した問題ではありませんが・・・
ただし報告件数の少なさからパソコン側が原因な可能性もあります。
設置は縦置き
できる限り横置きでは使用しないでください、設置するときには添付の土台を必ず取り付けて縦置きにしてください。設計上(煙突効果)この使い方が一番の放熱効果を生みます、横置きにする場合は縦置きよりも熱がこもることを前提に使ってください。
ノイズ問題
一部で回りの機器に影響が出るほどのノイズが出ていることもあるようです(確認できず)
個体差の可能性はありますが、ルーター付近で異常動作している機器が出てきたらまずはルーターの電源を抜いて様子を見てください。
ポートフィルタ
標準ではMicrosoftネットワークが利用する各種ポートの簡易フィルタ機能がない(マニュアルには設定例が書いてる)135,137,138,139と445は絶対空ける必要がある人以外はフィルタ登録を強く推奨します。
なんちゃってDMZ設定
DMZは複数グローバルIP環境下でのみ有効になるようで、設定も楽とはいえません。1つのIP環境下ではIDを63、プロトコルを全て、内部IPアドレスにDMZとして指定したいコンピュータのIPアドレスを設定すればなんちゃってDMZとして、使勝手としては低価格帯ルータにて設定できるDMZ機能と同等のものが得られると思います。
ただし必要な方のみ設定してください、推奨しません。
修正された・注目に値しなくなった不具合
FTP問題
WAN PPPoE LED消灯(リンク切れ)問題
書込番号:1550949
0点

>はっきり言って狭いです、左右方向、上下方向ともに80℃くらいです。
これ、温度の度になってます。 ”°”←こっちの度ね。
書込番号:1550962
0点

そう書かれちゃうと買う気なくすなぁ、これ以外ならどこがいいんだろ。迷うな。
書込番号:1551278
0点


2003/05/06 08:16(1年以上前)
>なんちゃってDMZ設定
については、参考1 さんもDMZ機能と静的マスカレード機能を混同しているみたいね。
真下にかかれている「[1548038]DMZ機能」にきちんと整理されているから読んでみたら?
BA8000Proのやり方の方が優れているとわかるよ。
「FTP問題」や「WAN PPPoE LED消灯(リンク切れ)問題」も、とっくの昔に解消されているし、
「ブラウザ設定画面のパスワード保存」、
「設置は縦置き」、
は欠点ではないでしょ。
>この機能が無いとサーバを立ち上げたときの動作確認が面倒になります
も、この機能がたとえあっても、WAN側からの接続性の動作確認にはならないよ。
(ルータによってLAN内で単に折り返すだけだから)
Proxyでやった方がWAN側からの動作確認になるよ。
書込番号:1553610
0点


2003/05/06 09:20(1年以上前)
参考1さん こんにちは
一つご教授願いたいのですが、以下の引用部分です。
***** 以下 一部引用(文字数・改行等はご容赦下さい *****
ポートフィルタ
標準ではMicrosoftネットワークが利用する各種ポートの簡易フィルタ機能がない(マニュアルには設定例が書いてる)135,137,138,139と445は絶対空ける必要がある人以外はフィルタ登録を強く推奨します。
***** 引用 終了 *****
私はパソコン通信も含めて長い期間の経験がありますが、期間だけが長いだけで、そのような管理関係については非常に不案内です。
ネット関連のセキュリティは、シマンテック社のインターネットセキュリティとアンチウィルスに任せっきりにしているのですが、貴方のご発言をもう少し敷居を低くして解説願えればと思っています。
多分、ウェブ設定画面で、セキュリティから“静的フィルタ”にて設定することとなるのでしょうが、理由がわからないとトラブルの際に困りそうですので、よろしくお願いします。
私の8000Proにおいては、私が気づく範囲では“ノイズ問題”は発生していません。coregaのルーターではひどい目に遭いましたけど・・・
他の件についても、気づいていないだけかもしれませんが、非常に気に入って使っています。ただし、マニュアル類の敷居の高さは険しく感じます(;_;)
書込番号:1553674
0点


2003/05/07 02:13(1年以上前)
>おとぴい さん
>135,137,138,139,445
簡単に言いますと、これらはWindowsマシン同士がお互いを認識したり、
共有フォルダにアクセスしたりするためのポートです。(主にNetBIOSで使用)
WAN側からLAN側のWindowsマシンを勝手に覗かれたりすることの無いようにする処理と考えると良いかと思います。
WAN側からこのポートへのアクセスを遮断してしまうことで、よりセキュアな環境になるといった意味です。
ただ、このポートをフィルタしていないとしても特にクリティカルな問題では無いかと思います。(DMZの設定をしている場合は別)
ルータではなくブリッジであればかなりクリティカルな問題ですが、、、
この辺りについては説明が長くなりますので、省略させて頂きます。(^^;
とりあえず、特殊な運用で無い限りこれらのポートを外部からフィルタ設定することで問題になるようなことは無いですので、ご安心を、、、
書込番号:1556014
0点


2003/05/07 12:00(1年以上前)
うっぽこさん 解説ありがとうございます。
なるほど・・・ つまり、私の場合はファイアウォールソフトがあるので、特段気にしなくても面倒は起こらないという解釈でよろしいでしょうかね。
家族で使っているPCは全てこのソフトを入れてありますし、DMZなどということは全く知りませんが、何もさわっていませんから・・・
ということで、このままにしておきます。ありがとうございました。
書込番号:1556602
0点

>私の場合はファイアウォールソフトがあるので、特段気にしなくても面倒は起こらないという解釈でよろしいでしょうかね。
↓のような追加設定をルーターにしているのでなければ、
気にする必要はないと思います。
・外部からアクセスされるサーバー用の設定(WEBやゲーム)
・メッセンジャーソフト等のための追加設定
書込番号:1558705
0点


2003/05/09 06:04(1年以上前)
ヘロンパさん こんにちは
やっていますっ! ゲームはないですが、Windows MessengerとYahoo Messengerです(;^_^A アセアセ…
こちらについては、セキュリティソフトでアクセスを許可しています。こちらがいけないのかしら?
この場合、このソフトを生かしながら、規制するなんて事はできませんよね。
できるのであれば、少し易しく解説いただけるとありがたいです。
書込番号:1561329
0点

>こちらについては、セキュリティソフトでアクセスを許可しています。
いえ。それらのソフトをご利用になるのは問題ありません。
ただ、それらのソフトの特定の機能、例えばファイル送信を
利用するために、ルーターに対して追加設定をしているかど
うかということです。
それを行っていなければ、それらのソフトを利用していても、
特に問題はありません。
書込番号:1561853
0点


2003/05/13 17:05(1年以上前)
ヘロンパさん 遅くなりまして済みません
特段の設定はしていませんので、安心して利用します。ありがとうございました。
書込番号:1573876
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > BA8000 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/03/26 12:30:09 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 7:35:05 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/05 15:06:41 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/22 20:16:51 |
![]() ![]() |
12 | 2005/11/16 20:47:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/14 14:55:51 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/31 22:40:22 |
![]() ![]() |
12 | 2004/11/15 9:13:01 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/02 19:44:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
