


有線ルーター > NTT-ME > BA8000 Pro


板違いでしたらすいません。
私今週よりBフレッツニューファミリーを使用し始めました。
(環境は以下の通り)
ISP BIGLOBE
ルータ BA8000PRO
セキュリテイソフト ウイルスバスター
CPU アスロン700 メモリ384
上記の環境でスピード測定サイトで計測すると
パケットロスなのか×が多くて、結果的にADSLより遅くなる場合が
あります。
パケットロスはADSL環境でも発生していたのですが、
Bフレッツでは段違いに発生しています。
そのため、ネットワークゲームでもADSL環境の方が
快適に出来てしまうことが多いです。
MTU値等も変更してみたのですが、あまり変わりません。
原因として想定されることがありましたら、
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1628349
0点


2003/06/01 01:52(1年以上前)
1.まず、ウィルスバスターが怪しいです。手間ですが、一回アンインストールして計測することはできますか?
2.ルータのMSS設定は?
3.パソコンのMSS/MTU/RWIN設定はいじっていますか? その場合どういう設定にしていますか?
MSS/MTUを間違うことはあまり無いと思いますが、RWINが大きすぎるとペナルティも非常に大きくなります(すなわち×が多くなる)。また、ウィンドウスケーリングをオンにしている場合はオフに戻してください。
4.LANケーブルは大丈夫ですか? 交換できる場合は交換してみてください。
「×」が表示されると言うことは、普通の計測サイトですよね。
フレッツスクウェアの速度測定ではどうですか?
単にそのサイトが混雑していたり、ネットワーク的に遠い可能性もあります。
書込番号:1628387
0点



2003/06/01 02:17(1年以上前)
即レス有り難うございます。
1.リアルタイム検索ははずして実行も変化はありませんでした。
(アンインストールは明日にでもやってみます)
2.ルータのMSSは確認場所が分かりません(すみません)
3.PC側は現在は、MTU.ZIPを使用して
MTU=1452 MSS=1412 RWIN=373760
としています。
4.LANケーブルはカテゴリ5を使用しています。
フレッツスクウエアまでは20M程度が平均です。
測定サイトも×が発生しても20Mでる場合もタイミングによっては
出ますが、×ばかりで全く接続できないことがしばしばなのです。
RWINは他のBBS等で65044が良いと記述がありましたが、
MTU.ZIPでどこを変更するか不明でしたのでそのままとしました。
書込番号:1628439
0点


2003/06/01 02:57(1年以上前)
BA8000ProのMSS設定は、
[アカウント管理]で設定しているPPPoEアカウントの右の[修正]ボタンを押すと出てくる、アカウントの修正画面で変更できます。その名も「MSSサイズ」です。
このBA8000ProのMSS設定で、「1408」を設定してください。
PC側の設定も、MSS=1408、MTU=1448にします。
で、最大の問題は「RWIN=373760」のような気がします。大きすぎる可能性大です。しかもMSSの整数倍にもなっていません。
で、RWINを一旦MSS×46倍くらいに戻してください。(MSS=1408ならRWIN=64768ですかね)
となるとRWINが64KB以下になるので、ウィンドウスケーリングもOFFでいいです。
書込番号:1628532
0点


2003/06/01 03:11(1年以上前)
MTU.ZIPというのは良く知りませんが、良くわからないようなツールは使うべきではないと思います。
他のツールはどうでしょうか?
(といいつつ私はこの手のツールはあまり知らないので、誰か使いやすいツール知ってますか?)
もしそれでも直らない場合は、(下のほうでも書いている人がいましたが、)pathpingで確認しましょう。目的のサイトまでの経路の状態を確認するコマンドです。コマンドプロンプトで、
pathping サイト名
を実行します。その計測サイト以外にも、www.yahoo.co.jpや、同じBiglobe内のサイト宛など複数回やって傾向を確認します。(時間かかりますが)
で、パケットロスが発生しているところがあれば、そこがおかしいか混雑していることになります。
パケットロスが発生していなくても、RTT(Round Trip Time/往復時間)が大きいところがおかしいか混雑していることになります。
書込番号:1628550
0点



2003/06/01 03:34(1年以上前)
げっちゅるさん、重ね重ね有り難うございます。
MTU.ZIPは測定サイトにリンクされていました。
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Evj5y-tkur/adj_mtu.html
何も考えずに設定できそうでしたので使用していました。
その後教えていただいたことをレジストリで直に更新しています。
その際にまた不明だったのがPC側のMSSですが、
どのキーの修正を行うのかわかりませんでした。(調査中です)
また、教えていただいたコマンドも使用してみようかと思います。
書込番号:1628587
0点


2003/06/01 04:36(1年以上前)
レジストリ自力ですか。少々危険ですが。
http://www.forest.impress.co.jp/tcpip.html
にあるEditMTUのようなソフトの方がいいと思います。
(間違えても初期値に戻すことが出来るからです。)
以下のEditMTU解説サイトなどを読んで注意深く設定してください。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/index.html
書込番号:1628647
0点


2003/06/01 04:56(1年以上前)
自力でレジストリ編集すると、矛盾した設定を行ってしまう可能性もあります。またツールを使った場合でも、
http://www.speedguide.net/analyzer.php
で最終確認してください。アクセスするだけで今のPCの設定が出ます。
書込番号:1628657
0点

MSSサイズは1408でないければならないと言うことはないと思いますけど・・・
人それぞれ環境が違うので適切な数値を探し出して入力してください。
書込番号:1629013
0点


2003/06/01 11:52(1年以上前)
ping -f -lコマンドを使って自分の最大MSSサイズを調べて見たら?
例:ここでは1400を調べるとして、ping -f -l1400 接続先
結果が0%ロスなら少しづつ数字を上げて0%ロスの最大値まで、逆に75%ロスなんて帰ってきたら数字を下げて…。
それで0%ロスの最大値が見つかったらその数字に28(IPヘッダ+ICMPヘッダ)を足したのがMSSサイズになるはず。(但しサーバによっても数値は変わります。)
書込番号:1629287
0点



2003/06/01 13:31(1年以上前)
皆様、レス有り難うございます。
て2くんさんの言う通りに
げっちゅるさんよりご推奨のありましたEditMTUを使用し、
昨日よりいくつもの設定を確認しています。
ですがパケットロスにはあまり変化がありません。
BA8000ビギナーさんのコマンドもこれから確認してみようかと思います。
ご迷惑おかけいたします。
書込番号:1629546
0点


2003/06/01 15:16(1年以上前)
訂正、上記コマンド結果に+28はMTU値でした。
書込番号:1629786
0点


2003/06/02 00:45(1年以上前)
フレッツですので、ping -f で調べても、EditMTUの自動探索機能を使っても、
最大サイズはMTU=1454、MSS=1414と出るはずです。
ただし、フレッツではMTU=1448、MSS=1408が効率がいいという噂があるだけです。
ちょこべいびーさんの最大の問題は、MSSでもMTUでもなく、RWINだと思います。RWIN=373760はいくらなんでも大きすぎます。
今現在不具合があるのなら、64KB以下でMSSの整数倍のRWINを設定すべきです。
>ですがパケットロスにはあまり変化がありません。
上から数えて何番目のところで、どのくらいロスがありますか?
書込番号:1631735
0点


2003/06/02 05:09(1年以上前)
>フレッツですので、ping -f で調べても、EditMTUの自動探索機能を使っても、
>最大サイズはMTU=1454、MSS=1414と出るはずです。
あ、これはルータ側の設定にも依存しますね。
たとえばBA8000ProのMSS設定を1412にしていたら、ping -fやEditMTUの自動探索機能でMTU=1452となります。BA8000Proは設定されたMSS値に40を加えたものをWAN側MTUとするためです。
(WANインターフェイスのMTUより大きいDon't Fragment付パケットがLAN側ポートから入って来ると、ルータはDestination unreachableを返すから。)
書込番号:1632095
0点


2003/06/02 05:10(1年以上前)
何度もすいません。
ちょこべいびー さん、他の速度計測サイトでもおかしいでしょうか?
書込番号:1632096
0点



2003/06/02 07:53(1年以上前)
げっちゅるさん、レス有り難うございます。
昨日までの結果にてほぼ解決いたしましたので、結果をご報告します。
試みた計測サイト:
ブロードバンドスピードテスト
BNR スピードテスト 回線速度計測ページ
ブロードランド(ADSL実験室)
試みたツール:
MTU.ZIP、editmtu231、ie_tuneup、nettune
現状:計測サイトで×表示は稀となった
経過:
1.ツールにより高速化を図ろうとしたが、
知識が無いためとりあえず適当に全てのツールを実行した
2.計測サイトにて×が多く発生し、
ADSLよりも遅くなってしまった
3.この掲示板にてご教授いただいたeditmtu231を使用し、
改善を試みる
・ISPへのPINGにより、最大パケットの調査
・MTU、MSS、RWINの論理的な整合性をとる
パケット調査よりそれぞれ1448,1408,64768した
4.IEにも手を入れていたため、IE設定の見直し
インターネットオプションのセキュリテイが変更されていたのを
手動で戻す
5.計測サイトで回線の調査し、改善の確認
以上により、現在は安定して5−20M程度が計測されます。
ニューファミリーなので時間帯による差異は発生することは
予想されますので、これで安定していると思われます。
(×があまり出なくなったのが一番の改善ですね)
本当にご親切にサポート頂き、誠に感謝しています。
げっちゅるさんを含めてレス付けて下さった方々に
改めて御礼申し上げます。
書込番号:1632194
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > BA8000 Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/03/26 12:30:09 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 7:35:05 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/05 15:06:41 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/22 20:16:51 |
![]() ![]() |
12 | 2005/11/16 20:47:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/14 14:55:51 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/31 22:40:22 |
![]() ![]() |
12 | 2004/11/15 9:13:01 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/10 22:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/02 19:44:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
