



有線ルーター > NTT-ME > BA5000 SOHO


フレッツADSLのモデムと同時に電源を入れると必ず、100%フリーズします。
(最新ファームウェアファイル version 6.12)
この時代に電源の入れる順番がある商品なんて絶対にヘンナ商品だ!!
も〜がっかりです。
それに、サポートも電話回線が2回線しかなく、も〜悲惨。
ぜんぜん繋がらないよ(T_T)
書込番号:285106
0点


2001/11/06 16:25(1年以上前)
電源を入れる順番がある周辺機器は,別に珍しくないのでは?
逆に,どうして,モデムとルータの電源を同時に入れる必要が
あるのか謎です。(あ,集中電源があるか・・・)
一度電源入れたら入れっぱなしにしておく今日この頃でした。
書込番号:362022
0点


2001/11/26 11:26(1年以上前)
BA5000SOHOを使っている訳では無いので憶測になってしまいますが、商品紹介HPを見ますと、BA5000は複数(グローバル)IPアドレスの設定が可能と書かれています。つまり、固定IPアドレスを設定して公開サーバが立てられるようです。御存知のように、フレッツサービス(特にADSL)はノイズ等に影響されやすく、リンクが切れる事も想定しなければなりません。BA5000のLAN側からWAN側への接続要求だけを中継するのであれば、リンクダウンの際にも、接続要求を行えば良いのですが、WAN側から不意に発生する接続要求に対してリンクを切らさないようにするには、WAN側(モデム)リンクを常に監視(エコーパケットを定期的に発行し、タイマー監視)し、リンクダウンの際にはルータのリセット等をルータ内部で暗示的に行っているためでは無いでしょうか?
”ご指摘の同時に電源を入れた”タイミングで、ルータはモデムが立ち上がっていないため、リンクダウンと判断し、リセットプロセスが動作したのでは無いかと思います。なお、リセットの場合、通常、網が回復するまでの所要時間として10分程度の待ち時間を設定するのが一般的(リセットを繰り返さないため)なようです。
書込番号:393735
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > BA5000 SOHO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2002/06/03 22:49:03 |
![]() ![]() |
0 | 2002/02/23 1:42:01 |
![]() ![]() |
0 | 2002/02/16 10:28:23 |
![]() ![]() |
1 | 2002/02/15 1:32:45 |
![]() ![]() |
2 | 2002/02/06 15:01:48 |
![]() ![]() |
0 | 2002/01/27 18:11:52 |
![]() ![]() |
1 | 2002/01/26 22:48:16 |
![]() ![]() |
4 | 2002/01/16 16:31:09 |
![]() ![]() |
1 | 2002/01/01 23:59:05 |
![]() ![]() |
0 | 2002/01/01 23:42:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
