MA9300を8/9に買いました。FTPで使用するため設定しましたが、
動作が不安定であります。同じように設定しても動作するときとしないときがあります。また、途中でルータがこけてしまい、設定が変わってしまいます。皆さんいかがですか? VPN Telnetはまだ確認できていません。最悪です
書込番号:1963083
0点
> FTPで使用するため設定しましたが
何か設定が必要だっけ?元々SPI等がFTP対応になっていて,何も
いじる必要がない気がするのだけれど?間違っているかな?
どういう設定でどこ向けにやっているのかは分からんが,俺が
契約するプロバイダのWeb Page格納用サイトに対するFTPは,
通常でもPASVでも問題なくつながる。大量(と言っても数MB)
のデータでも問題はない。telnet, VPNは使うシチュエーション
がないので不明。
PC側の設定はどうしているの?
書込番号:1963345
0点
2003/09/21 21:15(1年以上前)
回答有り難うございます。ダイナミックDNSを利用して、LinuxでFTPサーバを立ち上げています。NATアドレスでポート20、21を開けているのですが、動作したりしなくなったりします。
このルータは何かおかしい?以前は、Kyoceraのルータでうまくいっていたのですが?? NetGenesicのOPT100にしょうかな!!!
書込番号:1964000
0点
なんだ,Serverの話だったのね。ところで,「動作する」ってどう
いう意味?「コネクションが張れる」という意味なのかな?
Port 20って,フォワードする必要があるんだっけ?俺の理解が間
違っていなければ,Port 20は,Serverがデータチャネルの接続元
ポートとして開けるんだよね?つまり,クライアントがサーバに対
してつなぎに行くポートじゃない。これは開ける必要ないんじゃな
い?
仮にクライアントがPASVモードでつなぎに来るとなると,これは
MN8300が対応していないと難しい。つまり,そのときは開くポート
がどこになるか分からないから,20以外にフォワードするポートを
決められない。
FTP Serverの方で,PASVの時に使う接続用ポートを限定できるなら,
そのポートをフォワードすればいいように思う。でも,そうではな
いなら,通常のNATモードではPASVは使えないね。
ただ,サーバマシン自体がハードニングされている状態なら,MN8300
はビジネス用Firewallとほぼ同じ仕組みのDMZ機能があるから,これを
使う方が良いと思うな。ちまちまポートフォワードするより,DMZを
使ったら?
# それにしてもすごいなぁ。「このRouterがだめだから,次の」って,
# すぐに買い換えられるなんて。もったいないと思うと同時に,
# 「もう少しMN8300を使いこなせばいいのに・・・」って思っちゃう
書込番号:1964430
0点
2003/09/24 22:39(1年以上前)
メーカと話し合い、別製品と交換してもらいました、現在機嫌良く
動いています。
もうしばらく確認します。
でも、サポート不便ですね、休日はサポートされていないし、フリーダイヤルと違うし、つながりが遅いし。
書込番号:1973608
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > MN8300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2010/09/28 19:16:55 | |
| 1 | 2010/02/25 16:20:47 | |
| 2 | 2008/09/22 13:51:46 | |
| 2 | 2008/04/06 4:36:17 | |
| 0 | 2008/03/19 16:20:25 | |
| 17 | 2008/01/03 0:34:55 | |
| 10 | 2006/02/06 0:50:59 | |
| 6 | 2005/03/24 0:53:35 | |
| 13 | 2005/03/01 9:11:29 | |
| 6 | 2005/02/27 10:47:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



