




現在e-accessのTE4000とスイッチングハブを利用して
5台のマシンを接続しています。
WAN--[TE4000]NATRouterMode--(DHCP)--[SW]--[A]〜[E]
今回MN8300Wを購入し
WAN--[TE4000]NATRouterMode--(DHCP)--[SW]--[MN8300W]--[C]〜[E]
|---[A]〜[B]
MN8300W:端末モード"DHCP"
で設定したのですが[C][E]からInternetに接続できません。
こういう構成は不可能なのでしょうか?
過去レスでADSLモデムを"ブリッジモード"にしないといけない
みたいなことがいくつかあげられていますが、その理由がいま
いちわかりません。
特にMN8300というわけではないと思いますが、その辺について
教えていただけませんでしょうか?
また、開設しているサイトをお教えいただければ幸いです。
書込番号:2529951
0点



2004/02/29 17:33(1年以上前)
すみません、上の2つ目のネットワーク構成の[A]〜[B]は
SWから接続しようと考えています。
書込番号:2529964
0点


2004/02/29 18:24(1年以上前)
多分ルーターとルーターになってしまうからじゃないかな。
書込番号:2530121
0点

ルーティングないしはDNS設定がちゃんとできていないのではないですか?
[C]〜[E]のルーティング,DNSはどういう設定になっているでしょうか。
OSが分からないので何とも言えませんが,ipconfigかwinipcfgか,はた
またifconfigやrouteコマンドなどで確認してみてはどうでしょう?
実は,TCP/IP男さんとは環境が全く異なるものの,私もBroadbandを
直列につないでいます。Internet側から見て1台目がMN8300で,PPPoE
接続です。LAN側にTrend MicroのGateLock X200をつないでいますが,
こちらは固定IP Addressで使用しています。もちろん,ルーティング
やDNS等の設定は手動です。一度,手動で設定してみるのも手ではな
いでしょうか。
> 過去レスでADSLモデムを"ブリッジモード"にしないといけない
多分2段NAT環境にはなってしまうとは思いますが,設定次第では
問題なく動作するはずです。
書込番号:2530407
0点

おそらく、現状MN8300WのWAN側IPアドレスがローカルIPアドレスになってる状態ですよね。
だとすると、MN8300WのIPフィルタリングの設定画面にある『プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止』が有効になっているため[C][E]がインターネットに接続できないのだと思います。
『プライベートアドレスを使用した外部装置との通信を禁止』のチェックをはずしたら案外すんなりつながるかもしれませんよ。
あと、『[2348407]接続できない』なども参考になるかもしれません。
書込番号:2530546
0点


2004/03/01 01:14(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
原因は
1.ハードウェア的欠陥(MN8300W以降のセグメントに接続した
マシンのLanコネクターの接続不良)
2.DNS設定がちゃんとできていない。
でした。
1については、ガチャガチャつなぎ変えたりしていたのが原因だった
かもしれません。今も非常に怪しいです。(一応接続確認できました)
2については、Jimo氏の言われるとおりでした。
一応これ以降に続く人(いるのかな?)の参考のために家で簡易的に行った
設定方法を
(1)TE4000は"NATルータ"に設定、サブネットマスクを255.255.255.0
(2)TE4000のLAN側IPは192.168.0.1(Default)
(3)MN8300の"お任せ設定"-"接続モード"を"固定IP"に設定
(4)MN8300の"LAN側IP設定"(上図でいう[C]-[E]が接続されたネット
ワーク)の"LAN側IPアドレス:192.168.1.1/26"に設定、配送GWアドレス
は"LAN側IPアドレス"のまま、配送DNSアドレスは"TE4000のLAN側IP"に
設定
(5)MN8300のWAN側IPはTE4000側IPは192.168.0.2/24に設定。
手順を見直すと当たり前だなぁと思いますが、結構時間がかかってしま
いました。
接続したから気になった点が一点あるのですが
WINXP環境のIP"192.168.0.6"のマシンで"route print"を実行すると
Active Routes:
Network Destination Netmask Gateway Interface Metric
0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.0.1 192.168.0.6 10
127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1
192.168.0.0 255.255.255.0 192.168.0.6 192.168.0.6 10
192.168.0.6 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 10
192.168.0.255 255.255.255.255 192.168.0.6 192.168.0.6 10
224.0.0.0 240.0.0.0 192.168.0.6 192.168.0.6 10
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.0.6 3 1
255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.0.6 192.168.0.6 1
Default Gateway: 192.168.0.1
とゲートウェイまでのメトリックがやけに大きいのが気になります。
原因に心当たりがある方、できれば教えていただきたくよろしくお
願いします
書込番号:2532143
0点


2004/03/02 21:54(1年以上前)
逆にXPにしては小さいと思いますが?
ギガビットイーサとか?
XP自動割当のインターフェイスメトリック値は下記のはずです。
(Win2000のデフォルトはすべて1)
リンク・スピード : メトリック値
200Mbits/sより高速 : 10
20Mbits/s超〜200Mbits/s以下 : 20
4Mbits/s超〜20Mbits/s以下 : 30
500Kbits/s超〜4Mbits/s以下 : 40
500Kbits/s以下 : 50
(内部ループバック) : 1
ウチはPC側はギガビットイーサですが、ルータ側が100Base-TXなので、メトリックは20です。
書込番号:2538870
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > MN8300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/09/28 19:16:55 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/25 16:20:47 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/22 13:51:46 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/06 4:36:17 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/19 16:20:25 |
![]() ![]() |
17 | 2008/01/03 0:34:55 |
![]() ![]() |
10 | 2006/02/06 0:50:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/24 0:53:35 |
![]() ![]() |
13 | 2005/03/01 9:11:29 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/27 10:47:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
