




せっかくBフレッツを利用しているので、フレッツ・スクェア等のコンテンツを利用したくて、MN8300を購入しました。それまで利用していたパーソルのルーターより速度改善も図られ満足しています。おまかせ設定でフレッツ・スクェアへのアクセスは出来るのですが、接続先設定で東京BBの設定を追加すると、「IPアドレス/マスク長:クラスが異常です。」というエラーになります。設定は255.255.255.0/24としています。どなたか東京BBに接続されている方がいらっしゃたらご教示願えないでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:2768269
0点

>>設定は255.255.255.0/24としています
ほんとにそれが正しい値なんですか?
書込番号:2768382
0点



2004/05/04 18:02(1年以上前)
RHOさん早速有難うございます。
東京BBの接続方法を見ると、
接続先名:TOKYO BB-CHANNEL (任意)
接続ID:flets@tk000086
接続パスワード:flets
認証方式:自動認証
静的ルーティング宛先IPアドレス:10.1.1.0-24 / 10.0.1.0-24
ネットマスク:255.255.255.0
となっています。
接続先設定でヘルプを起動すると、IPアドレスが255.255.255.0の場合のマスク長は24と書かれていたので、そのように設定しました。
これは間違いなんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:2768480
0点

いったい,どこの設定でしょうか?私は接続先4(サブセッション3)に
Tokyo BB Channelを割り当てていますが,サブネットは設定していま
せん。まさかIPアドレス設定方法をPPPではなくしているのですか?
私は,そのほか送信先IPアドレスに 10.1.1.1-10.1.1.254 を追記し
ています。他には特段変わった設定はしていません。
書込番号:2768738
0点



2004/05/04 19:27(1年以上前)
Jimoさん有難うございます。
IPアドレス設定方法のIPアドレス指定にチェックを付けて、IPアドレス/マスク長に設定しました。
PPP取得にしないといけないのですね。
送信先IPアドレスには、10.1.1.0-10.1.1.24と10.0.1.0-10.0.1.24を指定しました。これも間違いだったのですね。
Jimoさんの設定方法を参考にもう一度トライしてみます。
書込番号:2768784
0点



2004/05/04 19:40(1年以上前)
早速試してみました。
エラーは出なくなったのですが、
http://10.1.1.1/
で東京BBにアクセス出来ませんでした。
まだ何か設定が悪いようです。
といっても、そんなに設定する項目はないようなのですが・・・
書込番号:2768825
0点

東京BBへの接続に関しては何ら隠す内容はありませんから,ここに全
項目を書いてみてはいかが?PPPoEの仕組みも解っていないとすると,
何か余計な設定をしているようにも思いますし。
これもまさかとは思いますが,PPPoEの自動接続の設定を2つ以上
「常にする」にしていないでしょうね?メインセッション以外は
基本的には「必要時にする」にしておかないと切り替えられません
よ。
本題とは関係ないかもしれませんが,PPPoEについて,もう少し勉強
された方が良いと思います。それと,Bフレッツの仕様についても。
書込番号:2770270
0点



2004/05/05 02:04(1年以上前)
Jimoさん有難うございます。
設定は以下のとおりです。
「おまかせ設定」後にサブセッション2を追加しました。
接続モード:PPPoE(端末型)
ユーザーID〜パスワードの確認入力は省略します。
中継パフォーマンス設定:セキュリティ優先
フレッツ・スクウェア:使用する(NTT東日本)
接続先設定:自動接続は、メインセッション、サブ1共に「おまかせ設定」で「常にする」が設定されています。
サブ2も自動接続を「常にする」に設定しました。
── ヘルプの記述では通常は「常にする」を選択してくださいとなっています。また、マニュアル(6拡張機能 PPPoEマルチセッションを使用するには)上にも特に制限めいた記述は発見できなかったので「常にする」を選択しました。
接続先の名称:TOKYO BB-CHANNEL・・・これは16文字以内と記述されていました。
PPP認証プロトコル:相手先にあわせる
ユーザーID:flets@tk000086
パスワード:flets
パスワードの確認入力:flets
PPP自動接続:常にする
PPP接続状態監視:行わない
PPPoE接続サービス名:ブランク
PPPoE接続サーバ名:ブランク
MTU調整:行う→MTU 0
IPアドレス設定方法:PPP取得
DNSサーバアドレス:プライマリ、セカンダリ共にブランク
サブセッション接続ルール
送信先IPアドレス:10.1.1.0
または:10.0.1.0
以上です。
勉強が足りなくてスミマセンが宜しくご教示願います。
書込番号:2770568
0点

> 送信先IPアドレス:10.1.1.0
> または:10.0.1.0
全く意味が分かっていらっしゃらないようですね。ヘルプにもその
ような記載方法は書かれていません。私が書いたように,
10.0.0.1-1.0.0.254
10.0.1.1-1.0.0.254
と書かなければMN8300は正しく認識しないでしょう。
書込番号:2770691
0点

失礼。
> 10.0.1.1-1.0.0.254
当然,正しくは
10.0.1.1-1.0.1.254
です。
書込番号:2770693
0点


2004/05/05 16:43(1年以上前)
No.2770568で、PPP自動接続と送信先IPアドレスのみの設定が間違っているのですか?
その点、素人の私にお教え下さい。
書込番号:2772682
0点

IPアドレスとネットマスクの違いは分かっていますか?老犬ハスキー
さんの記述はネットマスクですよね?繰り返しますが,ヘルプにネッ
トマスクによる記述方法が書かれていますか?
> 送信先IPアドレス
> 送信先のIPアドレスを指定します。
> 以下のようなパターンで指定することができます。
と書いてありますよね?だから,書き直せと言っているのです。なぜ
書き直そうとされないのか,非常に疑問なのですが。
「素人」と言うことで,甘えが許されるものではないことは,老犬ハ
スキーさんのお年なら十分にご存じだと思います。今回の老犬ハス
キーさんの記事は,MN8300と言うルーターの仕様以前の話でつまず
いています。その部分をちゃんと勉強してください。少なくとも,
MN8300は初心者向けにはできていないようですので。
書込番号:2772923
0点



2004/05/05 19:54(1年以上前)
Jimoさんのおっしゃるとおりです。
なぜ書き直そうとされないのかとお聞きのようですが、それはzen1さんにおっしゃられているのでしょうか?
Jimoさんの回答を見せて頂いて早速書き直してみましたが、やはり東京BBチャンネルの登録アドレスには繋がりませんでした。
今回はフレッツ・スクウェアも「必要時にする」に修正してみましたが、駄目でした。
勉強のため教えて頂きたいのですが、東京BBへの接続設定で静的ルーティング宛先IPアドレスが10.1.1.0-24 / 10.0.1.0-24とありますが、この-24というのはどういう意味なのでしょうか?
書込番号:2773422
0点

失礼しました。老犬ハスキーさんではなく,zen1さんでしたね。
老犬ハスキーさん,申し訳ありませんでした。
> この-24というのはどういう意味なのでしょうか?
24ビットのサブネットマスクという意味でしょう。通常は"/24"を使う
ことが多いと思いますが。
> 今回はフレッツ・スクウェアも「必要時にする」に修正してみましたが、駄目でした。
これも繰り返しになりますが,「必要時に」に変更した際,「常時」に
設定しているのはメインセッションだけになった状態ですか?Bフレッツ
ニューファミリー(だと思いますが)は2セッションまでの仕様ですの
で,2つ以上設定があるとそれ以上のセッションは作れません。
また,「必要時」でも,「PPP切断/接続」で見て2つ接続状態
(「[未接続]」の表示がないもの)があったら,もうそれ以上の接続はで
きません。「PPP自動切断までの時間」に設定した時間待つことになり
ます。
# 切断までの時間を待っても,何らかの通信が行われるといつまでたっ
# ても切断しません。念のため。
従って,たとえばメインセッション以外にフレッツスクェアとつないで
いると東京BBにはつなぐことはできません。
書込番号:2774335
0点



2004/05/05 23:31(1年以上前)
Jimoさん何度も有難うございます。
>24ビットのサブネットマスクという意味でしょう。通常は"/24"を使う
>ことが多いと思いますが。
-24となっていたので、最初は10.0.0.1-10.0.0.24のことなのかと思っていました。
Jimoさんに教えて頂いたとおり、常時に設定したのはメイン・セッションだけです。
あと、Bフレッツは住居環境のせいで、ベーシックタイプです。
書込番号:2774521
0点


2004/05/06 13:13(1年以上前)
Jimo様お願いが有ります。
TOKYO BB CHANNEL for FLET'Sを見たく、東京BBチャンネルへの接続方法・上記以外のルーターなどのホームページを参考にしましたが、接続出来ません。初心者の使うルーターではないとの指摘も有りますが、虫が良いかもしれませんが、初心者にも出来る設定方法(おまかせ設定)を、教えて下さい。気に障る質問でしたら無視して下さい。
書込番号:2776024
0点


2004/05/06 16:43(1年以上前)
老犬ハスキー様
2770568での設定で、
1.PPP自動接続 必要時にする PPP自動切断までの時間設定
2.送信先IPアドレス 10.1.1.0-10.1.1.24
または 10.0.1.0-10.0.1.24
3.フレッ・スクウェアも使用している時は、1.と同様に 必要時にする(切断までの時間も設
定)
4. 設定ー再起動 以上で TOKYO BBに接続できました。
自動切断までの時間の設定は検討中です。専門的な事は、解りませんがお試し下さい。
不都合が有りましたら連絡下さい。
書込番号:2776509
0点

横から失礼いたします。
老犬ハスキー さんは、その後接続できたのでしょうか?
この機種を使用しており、試してみたのですが、何度やってもダメ!!!
あれれ?と思ったら、NTT東エリアユーザーのみとのこと。(私は西です)
こんな「おち」ではありませんか?
(東エリアでしたら、すいません)
東エリアの方でしたら、接続できるはずです。
経路情報(サブセッション接続ルール)は、Jimoさんが何度も説明しているので理解されたと思いますので、そもそもpppoeセッションが確立しているか、確認してみては?
ルーター設定画面を開いて、ppp切断/接続 → 東京BBを選択 → 接続
としてください。その後、機器状態ログを開いて、pppoeの状態、pppの状態が「確立」になっているとOKです。
もしも、確立になっていなければ、ユーザーID、パスワードの入力間違いを疑ってください。
一度、作成した接続を削除して、再度作り直してみたほうが、よいのでは?
サブセッション接続ルールは、
10.1.1.1-10.1.1.254
10.0.1.1-10.0.1.254
の2行になります。
10.1.1.0/24 てのは、10.1.1.1〜10.1.1.254(の254個のIPアドレス)を現すって覚えておけば、大丈夫と思います。(ホントは、ちょっと違いますが、一般的にはこれで充分!のハズ)
ルーターによっては、10.1.1.0と設定するものもあるので、覚えていて損はない。と思います。
書込番号:2776824
0点



2004/05/07 00:11(1年以上前)
老犬ポチさん、おじさん39さん、有難うございます。
また、こんな素人に何度も教えて頂いたJimoさんに感謝しております。
今、仕事が終って帰宅してきたところです。
これから皆さんの教えをもとに再度チャレンジしてみます。
書込番号:2778524
0点

おじさん39さんが整理してくださいましたが,zen1改め老犬ポチさん
(名前はあまり変えない方が良いですよ。はっきり言って嫌われます)
の「10.1.1.0-10.1.1.24 または 10.0.1.0-10.0.1.24」というのは
あまり正しいとは言えません。そのネットマスクの最小値と最大値,
今回の場合は0と255というのは特殊な意味を持つのです。興味があっ
たら調べてみてください。とにかく,パソコンなどに割り当てられな
いアドレスなのです。ですから,「0-24」という記述をしたいなら,
「1-24」が正しいものになります。
http://www3.flets-tokyo.com/bbchannel/access/router_top.html
こちらのページのWebCaster 710のページを見ると,東京BBで使って
いるアドレスが具体的に並んでいます。これからすれば,確かに
下3桁が001-024で足りることになります。が,何らかの増設がある
とこれではだめになります。やはり1-254にしておいた方が無難です。
それと,老犬ハスキーさんへ。老犬ハスキーさんの環境が見えない
ので解決方法のヒントになりますが,私のやり方としては,つなが
らない理由をどこかに並べて(私の場合は頭の中),逆にその理由を
導き出すための設定を考え,そうなっているかどうかを確かめます。
言ってみれば,逆推論をやるわけです。理由は何でも良いのです。
Bフレッツの仕様のせいとか,MN8300が壊れているからとか。とに
かく並べます。頭の体操と思って,やってみてください。
書込番号:2778778
0点



2004/05/07 01:53(1年以上前)
Jimoさん何度も親切に有難うございました。
また、おじさん39さん、老犬ポチさん有難うございました。
Jimoさんに教えて頂いた設定方法と老犬ポチさんが指摘していた
切断までの時間を設定(前回までは0のままでしたが、今回10と設定)
したところ無事に東京BBチャンネルにアクセスすることが出来ました。
本当に有難うございます。
少しずつPPPoEやBフレッツについて勉強していこうと思います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:2778940
0点

> 前回までは0のままでしたが、今回10と設定
0の意味はマニュアルにも書いてありますよね。無制限です。だから
再三「PPP切断/接続を確認して」と言っていたのです。それもやっ
ていらっしゃらなかったようですね。
ちなみに,私は1にしています。サブセッションで常時つながって
いないと困るような使い方もしていないので,つながるまでの待ち
時間が生じても気にならないからです。それよりも,早く切れて欲
しいという考え方です。
書込番号:2779246
0点


2004/05/07 11:09(1年以上前)
Jimo様
いろいろご指摘ありがとうございました。今後気をつけます。今後も、よろしくお願い致します。
書込番号:2779721
0点



2004/05/08 02:03(1年以上前)
Jimoさん有難うございます。
自分ではヘルプや設定画面の隅々まで見たつもりになっていたようです。
思い込みは良くないということを改めて感じました。
これに懲りず今後とも宜しくお願いします。
書込番号:2782752
0点


2004/05/09 01:09(1年以上前)
ほー、東京BBチャンネルなんてサイトあるんですね、知りませんでした。
私もBフレッツ(東)ですが、さきほど表ページを見てたら「東京支店管内のお客様のみ」という表示が…。
関東ですけど、東京じゃないので見れる方が羨ましいです。
東京BBじゃなくて関東BBにしてくださいよ(w
書込番号:2786857
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NTT-ME > MN8300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/09/28 19:16:55 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/25 16:20:47 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/22 13:51:46 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/06 4:36:17 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/19 16:20:25 |
![]() ![]() |
17 | 2008/01/03 0:34:55 |
![]() ![]() |
10 | 2006/02/06 0:50:59 |
![]() ![]() |
6 | 2005/03/24 0:53:35 |
![]() ![]() |
13 | 2005/03/01 9:11:29 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/27 10:47:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
