有線ルーター > PLANEX > bRoadLanner BRL-04EX
昨日購入して、接続を試みたけどうまくいきません。
このルータを使用しなければ接続はうまくいくのですが・・・
サポートには昨日から、200回ぐらいかけたけど、一度もつながらない・・・。
そうしているうちに今日も受付が終わってしまいました。
マニュアルは、ソツがなくまとめられているのかも知れないが、私にとっては知りたいことが書いていません。
Ipconfig をすると下記のように表示されます。(パソコンはWinXP)
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
マニュアルでは192.168.1.1がデフォルト値とありますが、私のパソコン3台ともこれではありません。
また、IEのアドレスに入力すると、オフラインの旨が表示されます。
これってなんなのでしょう?
配線は間違っておらず、LEDも正常に点灯しています。
掲示板のMJジンさん、ピッピーーさんもおそらく同じじゃないでしょうか?
どなたか、助けてください!
書込番号:837347
0点
2002/07/17 19:08(1年以上前)
先に断っておきますが,linux機使用なので,市販のルータは使っていませんし,使ったことも有りません.
とりあえず,ルータのアドレスが192.168.1.1なのは間違いない?
取り説にそう書いてあっていじってなければその通りでしょう.
ルータは取り敢えずいじらず,
3台のPCのIPアドレスを192.168.1.2〜192.168.1.254のどれかに変更,
デフォルトゲートウェイをルータのアドレスに変更,
DNSをルータかプロバイダ指定のアドレスに変更でOKと思います.
PCのIPアドレスを変えずにルータのIPアドレスを変えるなら,取り敢えず,どれか1台のアドレスを192.168.1.2〜192.168.1.254に変えてルータと繋いで,ルータのIPを他のPCのアドレスと当たらない192.168.0.xxxに変更.
で,各PCのTCP/IPの設定で,デフォルトゲートウェイをルータのアドレスに,DNSをルータかプロバイダ指定のアドレスに設定.
先ほどIPを変更したPCのアドレスは元に戻す.
私は,diskless機以外の家庭内機は固定IP主義なので,固定で書いてみましたが,3台のPCのアドレスを全てDHCP取得の方が楽かも.
その場合は,TCP/IPの設定でIP,DNS共に自動取得にすればOK.
尚,PC上のフィルタリングソフトの関係は繋がるまでは切って下さい.
つまらないところではまります.
書込番号:837427
0点
僕も詳しくないのですが、プラネックスのサポートつながらないです。104で東京に有るプラネックスのフリーダイアルで無い番号調べて、そこに電話しますとオペレーターと話せます。事情を話すと折り返しサポートから電話してくれます。
僕の場合朝10時にして、午後3時過ぎにサポートから電話有りました。
電話番号履歴から消えてしまったので調べて下さい。
きがついたのですが、インターネットでツール、オプションでダイアルしないにチェックいれてますか?それとLANの設定で一番上の自動で取得だけチェックいれてみてください。うる覚えです。
書込番号:837442
0点
あちぃ〜さんが言われてるようにDHCPからの自動取得のがらくです。
ダイアルアップしないにチェックいれてきませんと、WEB設定画面にたどり
つきません。うまく行かなかったらごめんなさい。
書込番号:837475
0点
2002/07/17 21:33(1年以上前)
私の場合はMeですが、やはり似たようなことに悩みました。
で、プラネックスのサポートはなかなかつながらないと言う噂は聞いていましたので、結局、ルーター使うのがめんどくさくなって返品しようかと思ったのですが、メーカーで認定してくれないと返品に応じてくれないというので、返品をあきらめてあれこれ実験してみました。
それで、結局、ウインドウズのスタートのファイル名を指定して実行でwinipcfgを実行して、すべて解放、そのあとに、すべて書き換えとしたら、あっという間に、インターネットと接続でき、2台同時に使えるようになりました。
見当はずれの返答だったらすみません。m(_ _)m
書込番号:837749
0点
2002/07/18 20:57(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
残念ながらまだうまくいきません。
今日は忙しかったので、日中にプラネックスに電話できませんでした。
昨日くださったレスの内容も部分的にしかわからなかったこともあり、電話するより、
自力で解決しようと、情報を仕入れることを試みました。
本屋に行き、ルータ設定についての記述があるムックと雑誌を1冊ずつ買いました。
一通り読んで、新しい知識が加わりましたけど、残念ながらまだ対処策がわかりません。
インターネットの検索でも調べました。
しかし、ヒット数が多いのだけど、ほしい情報には行き着きませんでした。
私の知識不足なのがいけないのですが、どうか宜しければ基本的なことから教えてください。
また、参考になるようなHPがあれば、これもお願いします。
<あちぃ〜さんのレスに対して>
ルータのアドレスは初期値のままですが、念のためリセットもしましたので問題ないと思います。
書かれているアドレスの変更の仕方がよくわからないです。
<とんぼ5さんのレスに対して>
TCP/IPの設定でIP,DNS共に自動取得にする方法は、マニュアルに書いてあるやり方だと思い
ますが、うまくいきません。またIEのオプションで接続は「ダイヤルしない」になっています。
<安い物大好きさんのレスに対して>
WinXPの場合はwinipcfgでなく、ipconfigだということまではわかりました。
ipconfig /release や/renewというコマンドで,開放や新規取得が出来ると本に出ていますが、
実行すると下記のようなエラーメッセージしか出ません。
The operation failed as no adapter is in the state permissible for this operation.
どうしたらよいのでしょうか。
以前より、パソコンは自分で組み、ハブを使って簡単な.LANを組んでましたので、初心者じゃない
つもりでいましたが、今回の件、本当にわからず困りました。
どうかよろしくお願い申し上げます。
書込番号:839597
0点
2002/07/18 22:44(1年以上前)
ルータの設定画面には、はいれるのでしょうか。
>マニュアルでは192.168.1.1がデフォルト値とあります
なのでしたら、PCのIPアドレスは、最後の数値部分だけを2、や3にスタガーさせ、[192.168.1.2]などとしなければなりません。(DHCP使用した方が楽でしょう。)
セキュリティソフトを入れているなら、一旦切っておくほうが良いでしょう。
あと、PCから[ping 192.168.1.1]が通るかどうかやってみてください。
LANの設定など↓。 リンクフリーと書いてあったので...
http://www.rodry.net/xp/
書込番号:839800
0点
2002/07/18 22:49(1年以上前)
今まではTCP/IPで3台のPCが相互にちゃんと繋がっていました?
今までHUBがあったところをルータに置き換えています?
その状態でTCP/IPの設定でIPとDNSを自動取得にしています?
>書かれているアドレスの変更の仕方がよくわからないです。
3台のPCを繋げたときはどのように設定しました?
3台のPCのみならDHCPサーバがないはずなので自動取得じゃないですよね?
それともserver系入れててdhcp使ってます?
IP設定が分からないとはひょっとしてTCP/IPでなくNetBEUIで繋いでました?
取り敢えず,
ネットワークとダイヤルアップ接続>ローカルエリア接続>プロパティの中の使用プロトコルと
ネットワークとダイヤルアップ接続>ローカルエリア接続>プロパティ>TCP/IPの全般にある設定を書き出して下さい.
固定アドレスでいく場合,この全般のところでIPアドレスとDNSアドレスを設定します.
あと,ネットワークカード2枚挿ししていますか?
書込番号:839817
0点
2002/07/18 22:57(1年以上前)
私も、昨日このルータを買って、最初の接続に苦労しました。
IPが192.168.0.1では、接続できません。
このルータのデフォルトのDHCPは、192.168.1.100になってます。
IP解放、書換出来ないようであれば、固定で192.168.1.100にしてみれば
接続できるかもしれません。
安いけど、ポート設定もでき、なかなか良いルータと思います。
書込番号:839837
0点
もう少しだとおもいます。頑張ってください。
僕の場合メルコのアクセスポイントと、無線USB接続、無線インサーネットコンバーター、無線LANカードまでメルコ製で、もう一台9X系にプラネックスのLANカードで我が家では4台構成です。
プラネックスの方がXPにあってるみたいです。メルコはタスクばーに無線LAN接続の×マークが仕様でつきますので。
プラネックスはつきません。
一つ気付いたのですが僕のアクセスポイントのIPアドレス頭は169ですよ。サブネットマスクは255.255.0.0 デフォルトゲートウエイアドレスは、0.0.0.0です。参考まで。
書込番号:839843
0点
2002/07/19 14:36(1年以上前)
ルータにつないで、http://192.168.1.1/をIEのアドレスに入力すると、ルータの設定画面にいけるはずです。ここで、オフラインの旨が表示される場合はルータのIPアドレスがデフォルト(192.168.1.1)でないのでは無いか、ルータの故障では無いでしょうか?
まずはもう一度ルータのリセットを試してみてください。
書込番号:840923
0点
2002/07/19 18:59(1年以上前)
有難うございました。解決しました。
またたいへんお騒がせして申し訳ありませんでした。
結局解決しないので、本日は、またまた方針を変えプラネックスの
ユーザーサポートに電話しました。
今度は50回ぐらいで繋がりました。
うまくいかなかった原因は、ネットワーク接続の設定にブリッジが
存在したためです。
これがあるため、ローカルエリア接続の「状態=>サポート」が
見れず、Ipconfigでの開放も出来なかったようです。
ルータを使用するなら、ネットワーク接続では、「ローカルエリア
接続」以外のアイコンはすべて消せと言われました。
知っている人には当たり前のことかもしれませんが、これがわからず
目からうろこが落ちたような感じです。
ブリッジのアイコンは、自動的に出来ていたものですが、ADSLの接続
に必ずいるものと勝手に思っていました。
プラネックスの担当者は的確に教えてくれました。
でも仕事とはいえ、ひっきりなしの電話の対応大変だと思います。
プラネックスの製品は、他のどのメーカーよりも安くて、しかし
品質的にも遜色のないものじゃないかと思います。
しかしサポートの電話はほとんど繋がらないし、マニュアルも通り
一遍のことしか書いておらず初心者にとっては扱いにくい製品かも
しれません。
まだまだマニアックなメーカーといった感じがします。
電話サポートの増員やマニュアル改訂はコストが掛かることなので
簡単には改善できないかもしれません。
でも自分のように購入したけれどうまくいかず泣いている人は
少なくないと思います。(BBSの書き込みにも結構ありますね)
トラブルのFAQがHP上にあるだけで、すごく助かるんじゃないで
しょうか。
サポートの人も同じことを答える手間を省けるのでお互いに
メリットがあります。
まとめるのが大変なら、相談者の許可を取って内容をそのまま
載せても良いと思います。
今回、支払額は安く済ませることが出来ましたが、使えるように
なるのに非常に長い時間がかかりました。
他のメーカーだったらどうだったのかはわかりませんが、自分の
人件費を考えるとトータルでは安かったとは決して言えないと思います。
プラネックスの社長さん! 対応宜しくお願いします!
売り上げを伸ばすには、初級者を取り込むのが一番ですよ!
書込番号:841292
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > bRoadLanner BRL-04EX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2003/08/30 0:42:19 | |
| 5 | 2003/08/08 7:52:29 | |
| 2 | 2003/08/14 17:12:48 | |
| 4 | 2003/08/03 9:05:56 | |
| 0 | 2003/04/13 21:58:50 | |
| 3 | 2003/04/21 23:40:00 | |
| 2 | 2003/02/16 10:58:10 | |
| 0 | 2003/02/11 0:10:46 | |
| 0 | 2003/02/05 11:10:17 | |
| 1 | 2003/03/29 16:08:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




