『TAとのつなぎ方(設定)がわからない』のクチコミ掲示板

2000年 9月13日 登録

corega Wireless LAN APRS-11

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ corega Wireless LAN APRS-11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • corega Wireless LAN APRS-11の価格比較
  • corega Wireless LAN APRS-11のスペック・仕様
  • corega Wireless LAN APRS-11のレビュー
  • corega Wireless LAN APRS-11のクチコミ
  • corega Wireless LAN APRS-11の画像・動画
  • corega Wireless LAN APRS-11のピックアップリスト
  • corega Wireless LAN APRS-11のオークション

corega Wireless LAN APRS-11COREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月13日

  • corega Wireless LAN APRS-11の価格比較
  • corega Wireless LAN APRS-11のスペック・仕様
  • corega Wireless LAN APRS-11のレビュー
  • corega Wireless LAN APRS-11のクチコミ
  • corega Wireless LAN APRS-11の画像・動画
  • corega Wireless LAN APRS-11のピックアップリスト
  • corega Wireless LAN APRS-11のオークション

『TAとのつなぎ方(設定)がわからない』 のクチコミ掲示板

RSS


「corega Wireless LAN APRS-11」のクチコミ掲示板に
corega Wireless LAN APRS-11を新規書き込みcorega Wireless LAN APRS-11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TAとのつなぎ方(設定)がわからない

2001/05/28 08:54(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > COREGA > corega Wireless LAN APRS-11

APRS-11を購入して、TA(NEC Aterm)とシリアル接続使用手しています。
PC(WIN2000)から、APRS-11の設定等はできるのですが、
肝心のAPRS-11からTAへの発信ができないのです。

取説やHPをみてやってはいますが、うまくいきません。
TAとISDN回線自体は、正常にダイアルアップできます(USB接続)。

ルータ接続の場合のTCPIPの設定やIEの設定のポイントを教えていただけませんか。
いろいろ試して、現在設定は、
 TCPIPは、IP自動獲得、DNSサーバはODN指定のアドレスを指定しています。
 IEは、ダイアルアップしない。ローカルエリアネットワークの設定を
 自動設定を”設定を自動的に検出する”、プロキシサーバーを使用しない
 APRS-11の設定は、当然、ダイアルアップ接続にして、説明通りしている。
 親機と子機の認識はOKです。まあ、直接イーサーケーブルをつないでも
 だめでしたけど。
となっています。
みなさんは、どんな設定にされていますか。

無線LANがこんなに難しいとは思いませんでした。
通常、サーバやPC、ネットワークの管理等をしていて、
自信は合ったんですが、自信喪失。。。。。

書込番号:178034

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/05/28 12:57(1年以上前)

ここかも。
>自動設定を”設定を自動的に検出する”
指定してみては?

書込番号:178158

ナイスクチコミ!0


スレ主 九条さん

2001/05/28 21:38(1年以上前)

>>自動設定を”設定を自動的に検出する”
>指定してみては?
プロキシサーバをですか?
でも、ODNからもらった資料には、プロキシサーバのアドレスはかかれていないのですが。
それかAPRS-11のアドレス?

書込番号:178490

ナイスクチコミ!0


るぱん@5世ドットコムさん

2001/05/29 00:34(1年以上前)

ATコマンドはどうなされましたか??
CoregaのHPでは、NEC AtermのATコマンドは、
ATQ0V1X0$N1=1又は、ATQ0V1X0$N11=1となっておりましたが、
実際、私はATで使用できました。
逆にATQ0V1X0$N1=1又は、ATQ0V1X0$N11=1では、
接続することができませんでした。
私も無線LAN初心者で軽い気持ちで無線LANを
組んでみましたが、最初とまどいましたが
何とかなったのでがんばってみてください。
参考にならなかったらゴメンナサイ。。。



書込番号:178714

ナイスクチコミ!0


スレ主 九条さん

2001/05/30 00:10(1年以上前)

とりあえず、つながりました。
ゲートウェイに、APRS-11のアドレスを設定。
これだけでとりあえず、TAに向けて発信しているみたいです。
設定画面で、接続中となりました。

さらに、ATは、るぱん@5世ドットコムさんのいわれるとおり、ATのままのほうがいいみたいです。

動いているけど、本当にこんな設定でいいの。。。。まっいいか。。。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:179572

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COREGA > corega Wireless LAN APRS-11」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
故障の連続 0 2003/02/28 1:16:08
故障多いのかなぁ? 3 2003/04/12 18:32:58
助けて下さいT_T 4 2002/12/11 23:13:57
APRS11と付属のPCCB-11の無線到達距離について 0 2002/11/18 23:11:40
2年以上使って 0 2002/09/22 23:32:09
故障かな 4 2002/11/16 11:55:52
大至急教えてください。 2 2002/07/12 23:33:57
Air-H"128kは使えますか? 3 2002/06/15 16:21:55
おすすめはどっち? 1 2002/05/16 3:03:02
教えてください 7 2002/05/01 2:09:17

「COREGA > corega Wireless LAN APRS-11」のクチコミを見る(全 149件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

corega Wireless LAN APRS-11
COREGA

corega Wireless LAN APRS-11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 9月13日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング