『ルーター内蔵モデムとの接続』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,800

セキュリティ規格:WPA/WEP CG-WLBARGP-Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGP-Pの価格比較
  • CG-WLBARGP-Pのスペック・仕様
  • CG-WLBARGP-Pのレビュー
  • CG-WLBARGP-Pのクチコミ
  • CG-WLBARGP-Pの画像・動画
  • CG-WLBARGP-Pのピックアップリスト
  • CG-WLBARGP-Pのオークション

CG-WLBARGP-PCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月10日

  • CG-WLBARGP-Pの価格比較
  • CG-WLBARGP-Pのスペック・仕様
  • CG-WLBARGP-Pのレビュー
  • CG-WLBARGP-Pのクチコミ
  • CG-WLBARGP-Pの画像・動画
  • CG-WLBARGP-Pのピックアップリスト
  • CG-WLBARGP-Pのオークション

『ルーター内蔵モデムとの接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「CG-WLBARGP-P」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGP-Pを新規書き込みCG-WLBARGP-Pをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ルーター内蔵モデムとの接続

2004/02/16 12:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P

スレ主 さいもん-01さん

すみません初心者です。なーんもわかっておりません。
ルータータイプのADSLモデム(イー・アクセス住友電工製1.5M)にCG-WLBARGP-Pを接続しようとして困っています。

現在:モデム(192.168.1.1)(DHCP)→CG-WLBARGP-P(ハブ)→無線(自動) 有線(自動)
  →CG-WLBARGP-PはDHCP offにして モデムからLANポートに接続
   無線ハブとして使用 コレガWebに書いてありました
  ●有線がときどぎIP取得できなくなります

で、今晩いろいろ試してみようかと思っているのですが、以下4パターン考えました。

1.モデム(192.168.1.1)(DHCP)→WLBARGP-P(ハブ)→無線(自動) 有線(固定IP)
  →有線のマシンに無線LANおやじ さんに教えていただいた設定をする

2.モデム(192.168.1.1)(DHCP off)→WLBARGP-P(ハブ)→無線(固定IP) 有線(固定IP)
  →無線のマシンもIPを固定設定する

3.モデム(192.168.1.1)→WLBARGP-P(192.168.2.1)(DHCP)→無線(自動)・有線(自動)
  →ルーターを2つ動かし 2つのLANを動かすと考える
  →WLBARGP-PのIPアドレスを変更する
  →モデム→WLBARGP-Pの接続ポートはWAN?LAN?
 (モデムの設定が良く分かりませんが…)

4.モデム(ブリッジに変更)→WLBARGP-P(192.168.1.1)(DHCP)→無線(自動)・有線(自動)
 (モデムの設定が良く分かりませんが…WLBARGP-Pにとってはこれがいいのか)

※この中で「バーカこんなのありえねーよ」というのがございましたら、
 ご指摘いただけますでしょうか。今晩いろいろ試して見ますので。
 何卒宜しくお願い致します。

書込番号:2476435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/16 13:10(1年以上前)

3ですが、セキュリティー上はすごく高くなりますが、かなり使い方とかが難しくなり制約も多くなります。また初心者がこれをするようなことは設定も難しいのでお勧めは出来ませんが。

4だが、ブリッジにしてもモデムのIPアドレスはそのまま必要だと思うので、ルータのIP(コレガのもの)を違うIPにしてる方がわかりやすいかもしれませんね。IPアドレス的に言うと、3番のような感じ。

書込番号:2476572

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいもん-01さん

2004/02/16 13:24(1年以上前)

ありがとうございます。

[2476572]て2くん  さん 2004年 2月 16日 月曜日 13:10 ホームページ更新
p1168-ipbf992osakakita.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

3ですが、セキュリティー上はすごく高くなりますが、かなり使い方とかが難しくなり制約も多くなります。また初心者がこれをするようなことは設定も難しいのでお勧めは出来ませんが。

>4だが、ブリッジにしてもモデムのIPアドレスはそのまま必要だと
>思うので、ルータのIP(コレガのもの)を違うIPにしてる方が
>わかりやすいかもしれませんね。IPアドレス的に言うと、
>3番のような感じ。

なるほど。ありがとうございます。
コレガのIPを変更する方法はわかっているし
モデムのブリッジへの変更はマニュアルがあるようなので
これでやって見ます。
ありがとうございました。

書込番号:2476617

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいもん-01さん

2004/02/17 02:58(1年以上前)

結局いろいろ試したのですがイー・アクセス住友電工製モデムTE4000のPPPoe接続がうまく行かず、WLBARGP-PのDHCPを切ってハブとして使い、ルーティングモデムで、さらに各PCのIPを固定することでなんとか動いています。スピードは悪くないので、まあしょうがないかなと思っています。

書込番号:2479671

ナイスクチコミ!0


コレガ良いさん

2004/04/13 21:08(1年以上前)

お疲れ様です。今頃で済みませんが先週買ってきたもので…。
同じ使用形態での接続が出来ました。

ルータータイプのADSLモデム(イー・アクセス住友電工製1.5M)にCG-WLBARGP-Pを接続

モデムのLAN側を192.168.1.1(DHCP:ON)→CG-WLBARGP-P WAN側をDHCP受→LAN側192.168.2.1(DHCP)
で問題ありません。
モデムを切るたびにCG-WLBARGP-P再起動しなければなりませんが一番簡単です。
さらに静的に接続すれば問題なくなると思います。

ブリッジにしようと思いましたが、この方が簡単に設定できると思いますし、今のところ問題ありません。

192.168.1.1 はセキュリティ面から使用は薦められません。
192.168.XXX.1 XXXは1から254迄使えますので、大きな方が良いでしょう。

書込番号:2696760

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COREGA > CG-WLBARGP-P」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGP-P
COREGA

CG-WLBARGP-P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月10日

CG-WLBARGP-Pをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング