『APは見つかるが、接続に失敗』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,500

周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WBR2-G54/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WBR2-G54/Pの価格比較
  • WBR2-G54/Pのスペック・仕様
  • WBR2-G54/Pのレビュー
  • WBR2-G54/Pのクチコミ
  • WBR2-G54/Pの画像・動画
  • WBR2-G54/Pのピックアップリスト
  • WBR2-G54/Pのオークション

WBR2-G54/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 3月中旬

  • WBR2-G54/Pの価格比較
  • WBR2-G54/Pのスペック・仕様
  • WBR2-G54/Pのレビュー
  • WBR2-G54/Pのクチコミ
  • WBR2-G54/Pの画像・動画
  • WBR2-G54/Pのピックアップリスト
  • WBR2-G54/Pのオークション

『APは見つかるが、接続に失敗』 のクチコミ掲示板

RSS


「WBR2-G54/P」のクチコミ掲示板に
WBR2-G54/Pを新規書き込みWBR2-G54/Pをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

APは見つかるが、接続に失敗

2004/07/07 14:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P

スレ主 cote rotieさん

こんにちは。本来ですと、CSに投げるべき内容ですが、CSからの返答がまったく埒の開かないものでしたので、同様の
症状に悩んでいる方はいらっしゃらないかと思い、こちらに投稿させていただきました。

症状:同社G54規格アダプタ(WLI-CB-G54)を利用し、APへの接続を試みると、
AP(WBR2-G54)の存在は認識するも、接続することができない。

0、アダプタ挿入のままリブートしても、自動接続されない。抜いてリブート、挿し直しもダメ。

1、さはありながら、ドライバ自体は正常に機能している模様で、電波は正常に検知されている。
  (WinXP標準機能/ClientManager2/Network Stumbler等でもAPは検出可能。)

2、しかし、同APへ接続を試みると、やはり失敗する。(WinXP標準機能/CLientManager2ともに)
  (問題の切り分けのため、暗号化/MAC制限等は設定せず)

3、IPCONFIGでは、アダプタが認識されていない。
  (シェイクハンドされていないのだからこれは当然?)

4、また何の前触れもなく、突然接続に成功することがあるが、1分持たずに切断。
  ただしこの間速度はほとんど出ない。(なんらかの理由で11bでの接続が成立している??)

とまぁ、不思議な状態です。ちなみに、11bの各種アダプタ(3社の製品で確認)経由では
非常にスムーズに接続に成功します。

機器:本体:HP hx9005(2004春モデル)
OS:Windows XP Professional

現状の対策:
   WBR2-G54を11b限定の設定とし、WLI-CB-B11(同社の11b用アダプタ)で接続。
   速度も11Mでそれなりに快適運用。
(11G混用の設定とすると、11bの通信すら不安定になるため。)

同様の経験をお持ちの方は状況を、また何か考えられる対策がありましたら、
アイデアレベルで結構ですので、ご案内いただけますと幸いです。

当面の作業としては、別PCからWLI-CB-G54を利用し、現象を再現してみる予定です。
(なんとなく、本体WBR2-G54の初期不良の線も捨て切れないように思っておりますが、、)

宜しくお願いいたします。

書込番号:3004025

ナイスクチコミ!0


返信する
URADAさん

2004/07/07 20:07(1年以上前)

手順通りトラブルシューティングされていると思いますので1項目だけ。

■本当?の相性問題。
>別PCからWLI-CB-G54を利用し、現象を再現してみる予定です。
IGP 3X0M/ALI M1535+で無い、intelチップセットでの検証をお勧めします。

この系列のチップセットを採用したエントリーノートは富士通やNEC・IBMからも出荷されていてその出荷数も多いと思います。根本的に問題があればもっと表面化するのと思うのですが、特定機種のBIOS等ハードウェアに近いところと無線LANカードのファームウェアの関係で上手く動作しない組合せがあるような気がします。
※IBM R40eの場合、純正無線LANカードが動作する型番が特定されています。

書込番号:3004898

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/07/08 21:28(1年以上前)

げげげ!
私の知り合いでほぼ同じ状況を確認しております。
PC HP NX9010 Cel(2004春モデル)
AP WBR-G54/P(だったと思う)
11gでの運用なので使用環境は若干違いますが、状況は一致してます。
>また何の前触れもなく、突然接続に成功することがあるが、1分持たずに切断。
この件に関しては全く繋がりませんでした。(11bは試していない)
ただWLI-CB-G54は他のPCでは普通に使えます。
結局、NX9010は有線にてLANに繋いでおります。
八方塞で私自身の知識の無さなのかHP・BUFFALOのハード・ソフト上の問題なのかはわかりませんが、とりあえず書き込みさせて頂きました。

書込番号:3008710

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/08 22:09(1年以上前)

このようなパターンで仮説が立ちませんか。

■NGケース1
HP nx9005 + WLI-CB-G54(Brodcom)
チップセット ATI Radeon IGP 320M (Mobility U1)/ALI M1535+

■NGケース2
HP nx9010 + WLI-CB-G54(Brodcom)
チップセット ATI Radeon IGP 345M (RS200MP)/ALI M1535+

■NGケース3
IBM R40e(2684-BJ3) + WLI-CB-AG54(Brodcom) cf:[2936735]
チップセット ATI RADEON IGP 330M + Ali 1535+


■OKケース
HP nx9005 + WLI-CB-B11(RealTek RTL8180L)

書込番号:3008918

ナイスクチコミ!0


スレ主 cote rotieさん

2004/07/08 22:10(1年以上前)

URADAさん、pootanさん、コメントありがとうございます。

本日Panasonic CF-T1にて接続を試しましたところ、何事もなかったかのようにシラッと接続ができました。。。

8:2で初期不良:ハードの問題と思っておりましたが、どうやら後者の様子ですね。。 サブノートに速い接続を明け渡すのは不本意ながら、ここは素直に11bでの接続で満足することとします。

書き込み、本当にありがとうございました。

書込番号:3008922

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/07/08 23:40(1年以上前)

どうやら、URADAさんの仮説がぷんぷんニオイますね。
非常に私も勉強になりました。(まだ仮説段階ですので露骨に人に言えませんが)
ちがうHPユーザーに一度、足を運んで同じような環境下で使用できているか見てきます。何かありましたらレスつけます。
cote rotieさん 有意義な情報、為になります。
URADAさん いつもながらの名推理 すばらしい!(ありがとうです。)

書込番号:3009417

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/09 04:14(1年以上前)

追加報告(なぞは深まるばかり・・・)
>■NGケース1
>HP nx9005 + WLI-CB-G54(Brodcom)
この組合せで問題ないような記述をWEB上で発見。
参照 http://freejp.adam.ne.jp/docs/db0_08.htm 2003.09.19
BIOSのバージョンが原因なのかWLI-CB-G54のロットが関係しているのか、悩ましいですね。(他2ch HP nx9005スレッドでも動作報告あり。)
※NEC WL54AGとWD605CVのようなケースだとお手上げですね。

P.S.
>■NGケース3
>IBM R40e(2684-BJ3) + WLI-CB-AG54(Brodcom) cf:[2936735]
このケースは、念のためR40eのBIOSバージョンアップを投稿者にお願いしておきました。

書込番号:3010115

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/09 04:39(1年以上前)

追加報告(なぞは深まるばかり・・・)
補足編その1

>■NGケース1
>HP nx9005 + WLI-CB-G54(Brodcom)
HP nx9005の出荷時期でCPU以外に基盤が違う可能性が出てきました。動作ケースは2003年モデル(CPU AMD AthlonXP-M 1800+)です。
この推測はR40eにもあてはまるかも知れません。

書込番号:3010136

ナイスクチコミ!0


スレ主 cote rotieさん

2004/07/09 06:01(1年以上前)

お世話になっております。

何か引き続き検証作業必要な事項があれば、ご案内ください。
私自身も未だ興味ありますので(^^;;。

書込番号:3010199

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/07/09 11:40(1年以上前)

nx9005の無線LAN内臓のモデル(802.11g/b)はBroadcomがつかわれていますね!?
http://h50120.www5.hp.com/CPO_TC/portables/bn/nx9005/swxpp_nx9005.html

書込番号:3010772

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/09 14:29(1年以上前)

↑そうなんです。
さらに、2ChではWLI-MPCI-G54の内蔵成功報告されているんです。

書込番号:3011182

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/09 19:03(1年以上前)

追加報告(なぞは深まるばかり・・・)
仮説編

■仮説1
本体(BIOS・ALI M1535+・CardBus Chip)の組合せで特定PCカードが動作しない。

■仮説2
本体とWLI-CB-G54/AG54の特定ロットの組合せで動作しない。

■仮説3
本体とWLI-CB-G54/AG54のドライバ・ユーティリティの組合で動作しない。

P.S.
本命1番対抗3番大穴2番かな。

書込番号:3011833

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/09 21:23(1年以上前)

To:「cote rotie」さん
先程の仮説もありますがこのままでは手におえませんので検証する機会があればお願いしたいの事があります。

■IPアドレスが取得できない問題。
WindowsXPにClientManager2をインストールする以前の状態(レジストリがキレイな状態)でIPアドレスは自動取得できますか。
あるいは、現状のままでIPアドレス固定で接続時のIPアドレス再取得しない状態ではどうでしょうか?

P.S.
とりあえず仮説の要因を除外して考えた場合、意外なデバイスのドライバが悪さしている事もありそうです。

>4、また何の前触れもなく、突然接続に成功することがあるが、・・・。
でも、たまに繋がるって言うのは厄介ですね。

書込番号:3012280

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/07/10 00:01(1年以上前)

>また何の前触れもなく、突然接続に成功することがあるが、1分持たずに切断。
ふと気付いたのですが、無線ではなく有線で同じ状況を経験しました。
フレッツADSL
モデム→デスクトップPC(WIN2000)
フレッツ接続ツールでPPPOE認証

この構成で認証はされるが、インターネットに時折(ほとんど失敗)繋がるがすぐ切断。しかもまれに繋がっても極端に回線速度が遅い。
という具合でした。PCとモデムのネゴシエーションの問題とも思われましたがルータをいれて、PPPOE認証をルータでした所、問題解決しました。
どうも、フレッツ接続ツール(ドライバ)が悪さをしていたみたいです。

URADAさんの後追い発言になりますがドライバ類の問題では・・・とおもった次第です。無線と有線なので単純に比較できませんが。
追伸で
今日、知り合いの所をのぞいてきました。
PC NEC LL500/6D ATI社製 RADEON(TM) IGP 320M / ALi社製 M1535+
アダプタ WLI-CB-G54
チョウシよく繋がってました。
ただ仮説に関してですがチップ間の問題+α(何らかの要素)により
不具合がでやすいのは、間違いない事実だと思います。

書込番号:3012966

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/13 06:20(1年以上前)

報告

>[3010115]
>P.S.
>>■NGケース3
>>IBM R40e(2684-BJ3) + WLI-CB-AG54(Brodcom) cf:[2936735]

R40eのBIOSバージョンアップ済みだったそうですがNGでした。
※個人的にはこの組合せ、本当の相性問題と判断しても良いと思います。

書込番号:3024562

ナイスクチコミ!0


スレ主 cote rotieさん

2004/07/20 11:00(1年以上前)

たいへんお返事が遅れました。この連休中、再度あれこれチェックしてみました。

まず、

> WindowsXPにClientManager2をインストールする以前の状態
> (レジストリがキレイな状態)でIPアドレスは自動取得できますか。

状況は変わりませんでした。

> あるいは、現状のままでIPアドレス固定で接続時のIPアドレス
> 再取得しない状態ではどうでしょうか?

DHCPを利用しない場合も、やはりシェイクハンドできません。

ただ、CLientManager2を外したのち、11b(WLI-CB-B11)の接続安定性が格段にアップしました。従来は数時間に1回ぐらいの割合で切れていましたが、それがまったくなくなりました。

また、憶測の域を出ませんが、nx9005用に提供されているNotebook Utilities for Windows 2000/XP , USがワイヤレス周りを
いじっている様子でしたので、こちらも外したのも功を奏しているかもしれません。(接続不可の状況を変えるにはいたっていませんが)
http://h18007.www1.hp.com/support/files/hpcpqnk/jp/download/20458.html

以上、状況改善にはいたっていませんが、一応記録として残しておきます。

書込番号:3051062

ナイスクチコミ!0


URADAさん

2004/07/24 12:00(1年以上前)

再度読み返してみました。
[3008922]でテストした際のAPは、同じ個体のWBR2-G54だったのでしょうか?[3004025]でも「11G混用の設定とすると、11bの通信すら不安定になるため。」とありますので、最初に少し疑ったWBR2-G54の初期不良の可能性も無いでは無い気がします。でも謎ですね・・・ここまで検証したならWBR2-G54本体を初期不良交換してもらってもバチは当らない気がします。
(精神衛生上スッキリ・・・シナイですよね。)

P.S.
保証してない組合せとの説もありますが・・・、CLientManager2とWLI-USB-L11Gの組合せでも何時間かおきに一瞬切れます。

書込番号:3065559

ナイスクチコミ!0


rucilf(初心者)さん

2004/07/27 10:24(1年以上前)

はじめまして
私もcote rotieさんと同じ?症状に悩まされております。こちらもCSに問い合わせてはいるのですが解決できず困り果ててこちらを覗いてみました。みなさまのご助言をいただけると幸いです。

状況:
 先月WBR2-G54/Pを購入し1台目のノートパソコンを無線接続(g.11)しました。この接続は安定しています。
 このたび、力足らずながら自作パソコンを作成しましたのでこのパソコンも無線接続しようと考えWLI2-PCI-G54を購入し設定をしたのですが、(WinXP標準機能/ClientManager2を試しました。規格はg.11)cote rotieの状況と同じくAPは検知できるのですが接続が出来ない状況です。

自作した主要PCのパーツは
M/B P4P800-E Deluxe
CPU Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
メモリ PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3/SAMSUNG オリジナル(CCC)x2
HDD HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)

あと参考になるかはわかりませんが、
WinXP標準機能を使用した際、利用可能なネットワークの詳細項目の中にある「アドホックモードでの接続」にチェックを入れると、1台目のノートパソコンとP2Pで接続されます。この接続は安定します。また、有線でのAirStationへの接続は可能です。

 私が現在考えているのは、M/BにASUS Wi-Fi slotという「ASUS WiFi-b? カード用に特別に設計された802.11b/gワイヤレス規格に基づき、ワイヤレスLAN用に環境をセットアップする」機能が搭載されているのですがこれと相互問題があるのかな?思っています。根拠はないので無視してもらってもOKです。

とりあえずcote rotieさんが接続に成功した(b.11)で再度接続を試みようと思います。PCには詳しくないので初歩的なミスがあるかもしれませんが、できることがあれば試していきたいと思います。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:3076430

ナイスクチコミ!0


rucilf(初心者)さん

2004/07/28 09:07(1年以上前)

WLI-PCM-L11Gを使用してAPへの接続を試みましたところ、アクセスすることができました。おかげさまでとりあえず一安心です。

特定の条件下ではWBR2-54Gと同規格の製品に相性問題が存在するのでしょうか?

書込番号:3080312

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > WBR2-G54/P」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
AndroidでWPA/WPA2-PSK(AES)接続すると超不安定 0 2012/12/24 16:26:59
ACアダプタがない! 2 2010/09/15 12:50:35
Vistaに対応? 5 2008/10/15 23:50:38
WBR2-G54/Pで2台のPCを接続 4 2007/10/23 5:50:58
2台のパソコンで作業をしたい! 8 2006/07/07 6:53:19
DSのWi-Fi とPlayStation.BBの使用 2 2006/06/12 17:39:30
モバイル無線LANの設定で・・ 0 2006/04/04 23:49:53
回線速度の上り下りが逆転 0 2006/02/02 10:46:39
接続について。 2 2005/11/05 9:13:42
通信速度が著しく低下、、、 2 2005/11/04 14:10:10

「バッファロー > WBR2-G54/P」のクチコミを見る(全 872件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WBR2-G54/P
バッファロー

WBR2-G54/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 3月中旬

WBR2-G54/Pをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング