


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
親機 WZR2-G300N ,子機 WLI-UC-G300Nを使用しています。
速度測定サイトで速度を計ると、
時間帯によって10〜50Mbpsの間で変動します。
息子の使っているノートPC(子機 WLI2-CB-G300N)では、
50Mbps程度で安定しています。
質問1.USB子機は、こんなに不安定なものなのでしょうか。
WLI-UC-G300Nを使用されている方、情報をください。
質問2.子機をWLI-TX4-AG300Nに変更した場合、
速度は安定するでしょうか。
使用されている方、情報をください。
よろしく お願いします。
書込番号:7591440
0点

dfmさん、おはようございます。
dfmさんとお子さんのPCの機種とOS、家屋の環境等を教えていただけますか?
また「倍速モード」「暗号化」等無線における設定状況もお教え下さい。
私の知る限りでは、WLI2-CB-G300Nは付属の延長ケーブルを使って使用すると、電波状態が
よくなるようです。
しかしながら、「倍速モード」をオンにすると、ご使用の子機では通信速度は上がるようですが、
電波距離が「倍速モードーオフー」時より短くなるため、2階建の家屋などでは使用できないこともあるようです。
ちなみに、私の場合は「暗号化」を「WPA-TKIP」で行う。また「通信チャンネル」を固定することで、
全体的な通信品質と速度が安定しました。
尚、私の子機はWLI-U2-SG54HPです。11gでの接続の方が私の環境では速度こそ48Mbpsですが、
11nより安定するように感じました。
書込番号:7593072
0点

カフェのおやじさん
返信ありがとうございます。
家の環境ですが、2F台所に親機、
台所真上の3Fに子機という環境です。
電波状態は100%でリンク速度は130Mbpsです。
速度の安定度を比較したのは、
同じ部屋で行いました。
PCは、自作PC(CPU:Core2Duo E8400 メモリ:2GB)で、
息子のノートは、NECのLL750/DDです。
設定状況は、倍速モードOFFで、
暗号化はWPA-AESです。
通信チャンネルは、6チャンネル固定にしています。
USB子機の延長ケーブルは使用していません。
よろしくお願いします。
書込番号:7593183
0点

OSを書き忘れていました。
私のPC Vista SP1
息子のPC XP SP2
また、USB子機の延長ケーブルは
使用していないと書きましたが、
延長ケーブルを使用して、
色々な角度で試しましたが、
速度が安定することはありませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:7594178
0点

dfmさん、こんばんわ!
実は、私の環境(鉄筋家屋・子機までの距離約15m)では、WLI-UC-G300Nを使用の場合、
クライアントマネージャーVの数値で約18Mbps(接続品質24%)程度で、「倍速モード」
オンでは全く接続出来ない。という状況です。(ですから私は11g子機に替えました)
親機・子機のドライバーのファームアップを行っても殆ど変化なかったように思います。
今の状況から試して頂きたいことがあります。
1)無線チャンネルを他のチャンネル固定で試してみる。
2)PCのIPアドレスを固定化してみる。
3)暗号化を「TKIP」に変えてみる(「AES」では初期の頃、不安定になる症例がありました)
4)USB延長ケーブルを長いものに変えてみる(PC本体から子機を遠ざける意味)
お子さんのWLI2-CB-G300Nでは問題ないようですので、おそらくは電波を受信する場所の
問題ではないかと思われます。付属の延長ケーブルではデスクトップのケースが金属製なら
受信状況に幾らかは影響するかもしれませんので、おもいきり子機を離してみるのが良いのではないかと思いました。
また、他のスレッドで、モデムと無線ルーターの間に「HUB」を入れることで接続状況が改善
されたケースもあるようです(光回線の場合でした)
参考になれば幸いです。
書込番号:7594818
0点

カフェのおやじさん
こんばんは。
細やかなアドバイスありがとうございます。
ご指摘いただいたチェックポイントを
一つづつつぶしていきたいと思います。
大変ありがとうございました。
書込番号:7594874
0点

なるほど…Vista。
私もVistaにこのルーターを使っております。
最近光に換えたのですがその時に思うように速度が出ず(およそ1Mbps)
色々調べてみると、TCP/IPなどのネットワークの構成を設定する画面に
「QoSパケットスケジューラー」と言う項目がVistaでは通信を不安定にさせるという事例が。
私の場合こちらのチェックを外してやると回線速度の向上ができました。
VistaもSP1が出ましたがまだ色々ありますねぇ。
とりあえず、参考になれば良いのですが…
書込番号:7598342
0点

RedCrescentさん、こんばんわ!
僕も調べました。これですね↓
http://yoltusi.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/vista_4cf3.html
でも「QoSパケットスケジューラー」って、送信帯域制御プログラム ですよね?
Xpにもあるけど、VISTAのみに関係しているのかな?
僕のVISTAでやってみたら確かに感度が向上しましたよ♪
これは勉強になりました。ありがとうございます
書込番号:7599245
0点

誤解があってはいけないので補足します。
dfmさんと同じ「WLI-UC-G300N」を僕のVISTAーPCを使い「QoSパケットスケジューラー」を
変更する作業を行ったところ、「電波状態(品質)」はほとんど変化なし。
しかし「通信速度」が約5〜9Mbpsの向上が見られました。
ちなみに「クライアントマネージャー」上での数値です。
元々、僕のPCは著しく低い数値だったわけではないので、やっと体感出来る程度のようでした。
全く速度の出ない方たちの場合、劇的に変化するのかもしれません。
他の方が同じ作業をしても同じ効果になるかは不明ですが、半日程使用した感じでは問題は
なさそうです。
「倍速モード」ではまだ検証しておりません。判り次第ご報告いたします。
dfmさんも試してみてはいかがですか♪
書込番号:7602714
0点

dfmさん こんにちは。
>速度測定サイトで速度を計ると、
時間帯によって10〜50Mbpsの間で変動します。
息子の使っているノートPC(子機 WLI2-CB-G300N)では、
50Mbps程度で安定しています。
USB子機は、こんなに不安定なものなのでしょうか。
>私のPC Vista SP1
息子のPC XP SP2
何でしょうね?
VISTAの場合、今回のSP1(サービスパック)でネットワーク系に手が入っているようです。
私もXP・VISTA機を数台使っていますが、XP機と同等の速度になりました。
(この製品ではないですが・・・)
ただUSB子機は、他の無線子機に比べるとどうしても不安定な気がします。
もう試されたかどうか?わかりませんが、最近ファームウェアが出ていますね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n-win.html
書込番号:7602837
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/03/28 21:51:23 |
![]() ![]() |
10 | 2014/04/29 1:07:49 |
![]() ![]() |
14 | 2013/07/07 20:44:09 |
![]() ![]() |
5 | 2012/02/21 15:05:15 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/18 7:22:10 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/24 15:12:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/29 15:37:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/21 17:43:59 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/21 8:56:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/21 15:35:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





