AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
お世話になります。転送速度の改善について教えていただけないでしょうか。
現在、AirStation WHR-HP-AMPG/PHP(GigaBit LAN未対応)を使用してノートPC(サブ機)で無線LANを利用しています。
合わせてルーターとして使って有線でデスクトップPC(メイン機)とNAS 2台を接続しています。
NASは、
NAS LinkStation HS-DH320GL(GigaBit LAN対応)
NAS LinkStation LS-WH1.0TGL/R1(GigaBit LAN対応)
です。
デスクトップPCのLANボードは100BASEです。
デスクトップPCを使って、主に上記2台のNAS間でデータのコピーをしているのですが、転送速度は現在1〜5Mbpsくらいです。その転送速度を上げたいと思っています。
AirStationがボトルネックになっていると思うので、ルーター改善のためGigaBit LAN対応のAirStation WZR-AGL300NHを購入しようかと思っています。
この考えでよいのでしょうか。
AirStation WZR-AGL300NH(GigaBit LAN対応)の購入ではなく、もっと別の有効な方法があるのであれば、教えていただけないでしょうか。
ところでBUFFALOのHPでは、現状のAirStation WHR-HP-AMPG/PHPでもPPPoE 約55Mbpsとなっているので、ちょっと遅すぎる気もしますが、別の問題があるのでしょうか。
一方、AirStation WZR-AGL300NH(GigaBit LAN対応)ではPPPoEスループット 約92Mbpsとなっています。
GigaBit LAN対応ってどういうときに1000Mbps出るんですか?
よくわかってなくてすいません。
書込番号:8167814
0点
AirStationは100Base-TXなんでしょ。
それにより100Mbpsの通信規格に律されたとしても、それが原因で5Mbpsになるということは普通はありえない。
なので、AirStationを1000Baseのものに換えても改善しない可能性が高い。
100Base-TXの影響を取り除きたいのなら、1000Base対応のスイッチングハブを間に入れればそれで十分。
>ところでBUFFALOのHPでは、現状のAirStation WHR-HP-AMPG/PHPでもPPPoE 約55Mbpsとなっているので、ちょっと遅すぎる気もしますが、別の問題があるのでしょうか。
遅いとは、どういう理由で?
>GigaBit LAN対応ってどういうときに1000Mbps出るんですか?
出るはずありません。
あくまで規格上の理想的な場合の理論値です。
それに、計測方法もあいまいだから、参考にしかならんし。
書込番号:8167884
1点
ぼっとらー2さん こんにちは。
>デスクトップPCを使って、主に上記2台のNAS間でデータのコピーをしているのですが、転送 速度は現在1〜5Mbpsくらいです。その転送速度を上げたいと思っています。
AirStationがボトルネックになっていると思うので、ルーター改善のためGigaBit LAN対応 のAirStation WZR-AGL300NHを購入しようかと思っています。
”1〜5Mbps”という数値は、どのように確認されたのでしょうか?
また単位は、MB/秒じゃないでしょうか?
NASは、簡単にいうと一台の簡単なPCのようなものですから、NASの性能も関わってきます。
(内部にOSやCPU/メモリを持っています)
今回の場合、100Mbps(12.5MB/秒)に、近い速度が出ているなら、ルータのスイッチングHUB部分がボトルネックになっていると思われますが、それ以下の数値(例えば50Mbps前後)なら、ルータを変更してもほとんど変化無いと思われます。
(NASがルータのHUB部分と接続されている前提)
>ところでBUFFALOのHPでは、現状のAirStation WHR-HP-AMPG/PHPでもPPPoE 約55Mbpsとなっ ているので、ちょっと遅すぎる気もしますが、別の問題があるのでしょうか。
一方、AirStation WZR-AGL300NH(GigaBit LAN対応)ではPPPoEスループット 約92Mbpsとな っています。
GigaBit LAN対応ってどういうときに1000Mbps出るんですか?
スループットは、宅内LANとは関係ありませんね。
あとGigaBit LANでも、1000Mbpsは出ることはありません。
製品の性能にも寄ると思いますが、半分程度もでないこともあるようです。
書込番号:8167918
1点
まずもって、単位を間違えました。初歩的なミスですいません。
1〜5MB/sです。つまり8〜40Mbpsってことでしょうか。
>きこりさん
ご回答、ありがとうございます。
1000Baseのスイッチングハブを入れればよいのですね。
AirStation
U
U
スイッチングハブ
U
U----NAS
U
U----NAS
U
とつなげばAirStationの100Baseの影響を受けなくなるのでしょうか。
ところで、HPの約55Mbpsに対して現状が5Mbpsだから遅いかと思ったのですが、実際は40Mbpsだったのでそこそこ出ているってことですかね。お騒がせしました。
>SHIROUTO_SHIKOUさん
1〜5MB/sというのは、単にエクスプローラーでコピーした時の表示値です。
単位間違えました。すいません。
この速度ですと、100Mbpsには及びませんから、100Baseのルーターのせいではなく、NASの性能ってことでしょうか。であれば、ルーターを変えても効果ないってことですかね。
1000Base対応のスイッチングハブを入れても無理ってことでしょうか。
それと、スループットは宅内LANの速度とは関係ないのですか。目安かと思ってました。
いろいろ知らないことばかりですが、教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:8169248
0点
ぼっとらー2さん こんにちは。
例えば、お使いのHS-DH320GLは、メーカーのHPを見ると、結構速い速度が出るようです。
HS-DH320GL
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dhgl/index.html#speed
※ただシーケンシャルリードでの計測
LS-WH1.0TGL/R1のほうは、メーカーHPに記載がないですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/
最近のバッファローのNASは、転送速度の記載がない製品が多いようですが、LS-WH1.0TGL/R1の方が、足を引っ張っている可能性もあるかもしれません。
もしデスクトップPCをギガ対応にし、ギガ対応のスイッチングHUBを間に接続すれば、PCとHS-DH320GL間は、速度は上がると思います。
一度、各端末間(NAS含め)で、転送速度を計測されるたら、何処がボトルネックになっているか、確認出来ると思います。
書込番号:8169333
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2017/07/09 1:53:16 | |
| 6 | 2014/08/07 15:33:59 | |
| 3 | 2011/07/31 11:00:30 | |
| 3 | 2011/06/01 16:18:48 | |
| 0 | 2011/02/25 23:16:14 | |
| 4 | 2011/01/06 16:49:48 | |
| 0 | 2010/12/24 18:17:49 | |
| 1 | 2010/12/24 18:37:45 | |
| 4 | 2010/09/16 19:10:39 | |
| 8 | 2010/07/05 10:57:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







