LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
地上デジタルチューナーを搭載したフルハイビジョン表示対応21.6型液晶ディスプレイ(縦横比16:9)



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]
失礼します。3点質問させていただきます
1、PS3などはHDMI端子接続でプレイできるようですが、PS2もコンポジットビデオ端子を接続するだけで遊べますか?アップスキャンコンバータなるものが必要なのでしょうか?
2、AMAZONのレビューでHDMI→PC→HDMIのように切り替えた場合、画面が真っ暗になり、主電源を落とす必要がある、とありましたが、これはPC自体の電源でしょうか?単にモニタの電源でしょうか?
3、PS2やPS3をプレイしながらバックでyoutubeなどの動画を流しっぱなし(BGM代わりにしたい)などはできますか?
以上です。今までブラウン管人間で知識皆無なので、馬鹿げた質問かもしれませんが、お願いします。
書込番号:10734872
0点

中途半端人さんこんばんわ
わたしはこの液晶を使っていませんけど、判る所だけ。
1コンポジット入力端子に直接接続するだけで、スキャンコンバータは必要ないと思います。
2使っていませんので、よく判りません。モニター側をON/OFFして信号が拾えるかと思いますけど、おそらくPC側をON/OFFするのではないでしょうか?
3PCをHDMIで接続して音を流そうと言う事でしたら、出来ませんけど、DVI接続でPCから音を出すのでしたら、出来ると思います。
2点とタイトルにはありますけど、3点の質問ですねw
書込番号:10734905
0点

早速の返信有難うございます。タイトルは単純にミスです、御免なさい。
1に関して、アップスキャンコンバータを使用しなくても遅延などは気にならないでしょうか?予測の範囲でよろしいので、ご意見願います。
2に関して、有難うございます。私もおそらくそういうことだと理解して、確認のため質問したので、納得しました。
3に関して、ぐぐったところ、PS2は基本的にコンポジットビデオ端子のみの対応で、DVI接続にするにはやはりアップスキャンコンバータが必要になるようですが、その理解でよろしいでしょうか?
書込番号:10734924
0点

何も間に入っていないなら、遅延する理由が有りませんし、逆にスキャンコンバータが間に入ると遅延してしまう事もありますし、わざわざコンポジット端子を備えているのになぜ必要なのでしょうか?
3についての最初の質問と内容が違いますけど?
何を行いたいのでしょうか?
PCの接続ではなくあくまでもPS2とPS3の接続のみでしょうか?
その場合、オーディオは液晶モニター側に接続になりますから、切り替えれば当然音が出ません。
PS2をDVI接続と言うのは最初の質問には有りませんでしたので、当然コンポジット以外の接続を行いたい場合はスキャンコンバータが必要になりますし、その場合画像の遅延は免れないと思います。
書込番号:10734945
0点

3について、申し訳ないです。言葉足らずな結果、明らかに論点がずれました・・。
改めて・・ あも様の最初の返信で、
HDMI→プレイ中に裏でyoutubeなどの動画の音声をBGM代わりに流せない
DVI→流せる
ということが判りました。そこでPS2で用いるコンポジット端子の場合は流せるか、ということがお尋ねしたかったのです。
見返すと明らかに質問に落ち度がありました。失礼しました。
書込番号:10734966
0点

なんかちぐはぐな応答になっているような気がしますが、自分が思った事を書いておきます。
まず、質問1に関してですが、コンポジットをつなぐだけで出力は可能です。
ただ、画質はたぶん汚いと思います、これはスキャンコンバータがどうとかではなく、単にコンポジットが出力できる情報量が圧倒的に他の端子に比べて少ないからです。
まあ、使ってみて気に食わなかったらS端子かD端子にでも変えてしまえば済む話です。
そしてここからがちょっと違うなと思ったのが質問2に関してですが、私もこの商品を持っている訳ではないですが、おそらく切り替えを行った際にディスプレイが切り替えた元の映像信号の入力端子(ココでいえばHDMI→PC(DVI?)のところのHDMI)を拾えない為に再起動の意味で主電源を切りましょうという事だと思いました。
そして、質問3ですがこれはPCからyoutubeとかで音を流そうと思っているんだと思います。
あもさんが言うにはPCからの音声信号をHDMIにしていた場合は切り替えたら音声信号も切り替わるので流せませんよという話なので、別系統(この場合おそらくですが3.5ミリステレオミニジャック)から音を出していない限りはできませんよという話なので、DVIだから流せるという話ではありませんよ。
つまり、ステレオミニジャックはこのディスプレイだとPC専用端子っぽいので、ビデオ(D端子orS端子orコンポジットorHDMI)に切り替えた時点でたぶん音は出ませんね。
まあ、早い話がPCには専用のスピーカーさえ付いていればやれますよという話です。
横槍失礼しました。
AMD至上主義
書込番号:10735322
1点

自分もなんかうまくかみ合っていない様に思えたので...
>1.
「コンポジット(赤白黄)」で繋ぐより、「D端子ケーブル」で繋ぐことをお勧めします。
<PS2側の設定で、「プログレッシブ」を「有効」にすることをお勧めします。
>2.
基本的には、PC側のビデオカードの問題と考えます。
ただ、どちらを落とす必要が有るかというと、
モニタ側でも良いかも知れません。
<モニタの再起動でビデオカードとの再接続が行われるかも...
別に、「起きたら、モニタをOFF/ONして、だめならPCのOFF/ONをする」
で良いと思いますが..._| ̄|○
<全てのPCとの組み合わせで起きる現象ではないでしょう?
>3.
入力する映像と音声は、各端子ごとになっているようです。
「子画面」を表示させれば、「子画面側の音声」として出力することは可能なようですが、
HDMIの入力だけで表示している場合は、HDMIからの音声しか出ません。
D端子やPCの画面の場合、音声入力を別から繋げれば、音声と映像は自由にできますが...
<切替器などが別途必要になりそう..._| ̄|○
メーカーのホームページに取扱説明書がありますから、
ダウンロードして自分で読んで下さいm(_ _)m
書込番号:10737190
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > LCD-DTV222XBR [21.6インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/04/14 22:21:28 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/27 11:13:53 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/11 12:53:41 |
![]() ![]() |
11 | 2014/11/12 12:07:38 |
![]() ![]() |
6 | 2012/04/29 13:23:45 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/17 17:58:29 |
![]() ![]() |
6 | 2010/06/06 18:37:24 |
![]() ![]() |
18 | 2010/05/26 16:30:01 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/28 20:33:22 |
![]() ![]() |
6 | 2010/03/27 2:35:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



