




昨日、出張帰りにAE300購入しました。早速、持ち帰りVIDEOを再生し、部屋の白壁に投影し(スクリーン未購入の為)その大きさ・美しさに感動しました。
ところで、投影映像にはドット欠けや常時点灯は見当たらないのですが、映像を表示させないで右上にVIDEOとAUTO1と表示されている画面の状態で、レンズ直前数cm前後に白紙を置いてみると常時点灯ドットらしきものが10箇所(輝度が高いのが4箇所、低いのが6箇所程度)確認できました。当然、この場合はレンズ直前数cm前後の白紙上ではVIDEOとAUTO1の部分はぼやっと輝いています。
ご購入の方も同様でしょうか? ご確認・ご意見頂ければありがたいです。
書込番号:1676084
0点

それはレンズかパネルに着いた微細な埃が写っているのではないでしょうか。
(多分、白ならレンズ、色付きならパネル)
通常の投射で分からなければ問題ないと思います。
書込番号:1676421
0点



2003/06/18 00:30(1年以上前)
返信ありがとう御座います。確認しましたら、フォーカスのリングを回しても点灯位置が変わらない、色が緑ということで、レンズ表面ではありませんでした(つまり内部)。当該点灯はレンズ前に置いた白紙を徐々にレンズから遠くに離していくとぼやけてなくなりますので投影には問題なさそうです。
でも、ビックリですね。クリーンルームで組み立てしているんじゃないから? 内部の液晶部分とか鏡(多分あるかと思います)の構造が密閉されていないから? いずれにしても、投影の映像には差し障りが無いので、こんなものかと判断するしかないか?
書込番号:1678387
0点

ここの書き込みでも何度か埃混入の話は出ていますが、液晶プロジェクターは熱に弱く、液晶部分は外気で直接冷却しています。
したがって、製造時に埃混入がなくても、大なり小なり搬送時、稼動時に埃が混入します。
特に、寝室など埃っぽい部屋や、棚の中などで使用すると、大きな埃が混入し、液晶のドット欠けの固まりのような色ムラが発生します。
その場合は、メーカーでメンテナンスしてもらうことになります。
書込番号:1679072
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/12/27 17:28:28 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/05 18:33:54 |
![]() ![]() |
5 | 2010/01/01 21:40:35 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/22 22:13:06 |
![]() ![]() |
8 | 2004/02/15 12:24:30 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/24 20:44:50 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/19 18:56:07 |
![]() ![]() |
0 | 2003/12/31 14:30:59 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/17 21:53:39 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/10 21:21:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





