




後、追加なのですが、初心者マーク質問なのですが、一番、綺麗に出力するのは、コンポーネントとD端子どちらなのでしょうか?お手数ですが、よろしくお願いします。m(_"_)m
書込番号:2217752
0点


2003/12/11 09:15(1年以上前)
信号自体は同じなので微妙。ケーブルが非常に長くなる場合は違ってくるかもしれないですね。でもD端子の方が便利かも。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/
書込番号:2218878
0点


2003/12/11 17:41(1年以上前)
コンポーネントの方が接触面が大きいのできれいなのではないでしょうか。
D端子って小さいですから。あまり長くなければ、どちらもデジタル信号ですから
差は小さいと思います。
まあ一番いいのはDVI-Dでの接続ですが。
書込番号:2220035
0点



2003/12/12 02:29(1年以上前)
違ってたらごめん さん へ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/02/
初心者の私でもすごーくわかりやすかったです(^o^)ゞ
制御信号云々の性能込で考えるならD端子(ただし、長い線はダメ)
お値段の高いケーブルなら画質単独で考えるならコンポーネントって事ですね(⌒^⌒)bうーん、疑問が晴れてすっきり爽快です(⌒^⌒)bありがとうございました!
書込番号:2221979
0点



2003/12/12 03:00(1年以上前)
のぶ3 さん へ DVI-Dってパソコンとつなぐんですよね?間違っていたらごめんなさいm(_"_)mDVDプレーヤーでコンポーネントでつなぐより、パソコンでDVDを出力する方が綺麗って事ですか?検討違いの事を書いていたらごめんなさい(^o^)ゞ
書込番号:2222026
0点


2003/12/12 10:48(1年以上前)
>DVDプレーヤーでコンポーネントでつなぐより、パソコンでDVDを
>出力する方が綺麗って事ですか?検討違いの事を書いていたらごめんなさい
これはもう、公知の事実です。いわゆるHTPCというやつです。
でもこれを大っぴらに語るとDVDプレーヤーが売れなくなるので、
AV雑誌ではこの話題にほとんど触れません。
でも最近DVDプレーヤーにもDVI端子が装備できるようになった
らしいので、状況は変わると思います。
参考ホームページ
http://homepage1.nifty.com/straylight/HTPC.html
書込番号:2222531
0点


2003/12/12 17:07(1年以上前)
すいません! 書き間違えました!
>D端子って小さいですから。あまり長くなければ、どちらも
>「デジタル信号ですから」差は小さいと思います。
「デジタル信号でないので」が正しいです。
>まあ一番いいのはDVI-Dでの接続ですが。
こちらが本当のデジタル信号です。
PS.貧乏大尽さん
代わっての回答ありがとうございました。
書込番号:2223376
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/01/09 2:57:37 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/29 13:00:08 |
![]() ![]() |
2 | 2006/05/06 0:34:02 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/05 22:48:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/17 8:57:07 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/05 9:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/26 13:19:05 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/25 16:41:10 |
![]() ![]() |
7 | 2005/01/31 23:18:15 |
![]() ![]() |
11 | 2005/02/10 18:57:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





