


みなさんこんばんは。
きのうの夜はすっかりスクリーンに釘付けになってしまい今日は寝不足です。(笑)
今日説明書を見ていて気になった事があります。
当たり前で常識なのかも知れませんが、タバコの煙はどういう悪影響を与えるでしょう?
というのも今年になってから前機種のTW10Hを見ていてなんか全体的に暗く白が黄色っぽく感じるようになりました。
設定をいじっても改善せず「前からこんなだったかな〜?」と不思議に思っていました。
で、今回Z4の説明書を見ていたらこんな注意が。
「・・・・油煙やタバコの煙が多い場所には・・・・・光学部品に汚れが付着して、画質を損なう原因になります」
自分はかなりヘビースモーカーです。
これを見て、ひょとしてTW10Hの画面が黄色っぽくなったのはタバコのヤニのせい?と思うようになりました。
Z4の内部の仕組みはよく分かりませんが、説明書で言う光学部品(ミラー?LCD?)にヤニが付着すると暗くなったり、黄色っぽくなったりするのでしょうか?
書込番号:5113641
0点

alivioさん こんばんは
タバコのヤニで確実に暗く又は黄色くなります。私も吸うのでよく分かりますが、大掃除で窓拭きしたら雑巾が黄色いくなるでしょ?窓拭きした直後は世界が明るく見えるでしょ?全く同じことがPJの窓である中のレンズやミラーに発生します。窓が黄色っぽく見えるということは、黄色い光成分が透過して、青い光成分が吸収されている訳です。従ってスクリーン投射光は黄色くなります。先ず最初に黄色くなるのは投射レンズです。スクリーンが吊しっ放しなら、これも黄色くなりますね。更に悪いことに、PJは液晶回りを冷却するためにファンで空気を吸い込んで液晶に吹き付けでます。どうなるか分かりますよね?簡単に出来るメンテナンスとしては、投射レンズをメガネ拭きのような柔らかい布で、中性洗剤で軽く拭いて下さい。それから、取説を見て、PJの空気吸い込み口のフィルターをこまめに掃除して下さい。エアコンのフィルター掃除と同じです。吸わないのが一番ですが、どうしても吸いたければ、空気清浄機を近くに置いて、煙を吸わせれば少しはマシです。天吊りの場合はPJが煙を吸いやすいので要注意ですね。
書込番号:5113919
3点

これからはプロジェクターの部屋ではタバコを吸わない様にすればいいんですよ〜。
なんて言って、私はタバコを吸わないので(禁煙20年)吸えない辛さはあまり解かってないですね・・・。
プロジェクターを使用している時は強制的に部屋の空気を機内に吸い込んでいるのでせめて上映中だけでも我慢ですよ・・・。 それだけでも結構違うと思いますよ!
書込番号:5113999
2点

>>Strike Rougeさん、一念発起さん
やはりそうですか・・・。
普段は感じませんが、家具なんかを動かすと壁にもの凄い勢いでヤニ色になってますからね。
ましてや吸気してるんですからなおさらですね。
タバコを部屋で吸えないのは耐えがたいものがあるのですが、せっかくのZ4が10Hのようになってしまうのはもっと耐えられないので、視聴中は絶対に、その他の時もなるべく部屋の外で吸う事にします。
ついでと言ってはなんですが黄色くなったTW10H、これってメーカーとかでクリーニングしてもらったら元に戻りますかね?
一応友人に譲ろうと思ってるんで。
しかしタバコのヤニは恐ろしいですね。
プロジェクターがこんなんなら肺の中は・・・。
考えさせられます。(笑)
書込番号:5114119
0点

>> クリーニングしてもらったら元に戻りますかね?
可能だと思いますよ。 メーカーの判断によってはクリーニングを選択するか部品交換を選択するか、どちらかは解かりませんが問題は修理費用ですね。 購入時の価格を超える修理費や程度の良い中古のTW10Hが帰る程の修理費が請求される恐れもありますが・・・。
100万円するプロジェクターに10万円の修理費用は納得できますが、10万円のプロジェクターに10万円の修理費用ではなんともし難いですよね。 一度エプソンの窓口に相談されてはどうでしょうか。
書込番号:5114447
0点

一念発起さんこんばんは。
確かに問題は費用ですね。
クリーニングならまだしも(これも金額は分かりませんが)、部品交換なんて言ったらかなりの金額になりそうですね。
エプソンの窓口に聞いてみてあまり高額なようだったら、事実を友人に話してお車代?程度で譲ろうと思います。
書込番号:5117147
0点

EPSON修理センターに問い合わせしてみたので報告を。
タバコのヤニは、クリーニングでは治らず光学系の交換になってしまうそうです。ちなみに費用は65000円!
技術料を入れたらもっとでしょうか。
TW10Hでこの金額、Z4だったら幾らになるのでしょう。(^_^;)
これからはキッチンの換気扇の下でのホタル族に徹します。
みなさんタバコの煙には十分注意しましょう。
書込番号:5124169
2点

やはり部品交換かユニットごとの交換になるのですね。
費用もおぉ〜っと唸ってしまう金額です。 せっかく購入したLP-Z4を初期の状態を長く保つには、丁寧に使用しいたわらないとダメなようですね。 自分も埃の除去は付属のブロワでこまめにすることにします。
キッチンの換気扇下での喫煙を迫られるようですが、必ず励行すれば部屋の環境も良くなるので家族からの待遇も違ってくるのではないでしょうか。 めげずに頑張ってくださいね。
書込番号:5124467
0点

alivioさん こんばんは
クリーニング出来ないは嘘ですね。確かに困難な部品もありますが、中のミラーやコンデンサレンズ類は中性洗剤でクリーニング可能です。窓ガラスのヤニ取りと同じです。
恐らく手間がかかるから、部品交換と回答したのでしょうね。
このPJはどうしますか?廃棄するならダメ元でクリーニングに挑戦しますか?
よろしければ入れ知恵ぐらいしますよ。
書込番号:5125158
1点

一念発起さん
今までメンテナンスにはかなり無頓着だったのですが、これからは注意していきたいと思います。
これを期にいっそのこと禁煙すればいいんですけど・・・ちょっと無理そうです。(笑)
Strike Rougeさん
TW10Hは、多少画面が黄色っぽくてもいいと言うので友人に譲るつもりです。
お金はいいと言ったのですが、気持ちだけくれると言っているので、出来れば多少でも綺麗にして渡してあげたいですね。
と言うことで、入れ知恵お願いします。
なんとかクリーニングにチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:5126035
0点

alivioさん
ではとっておきの裏技を(笑)単に蓋開けるだけですけど。1つ思い出したのですが、分解する前に念のためヤニ以外の原因で黄色くなっているかどうか確認して下さい。全白画面表示時に画面全体が黄色くなりますか?中心付近が特に黄色っぽいことはありませんか?
又、全青画面で中央部が暗いことはありませんか?上記症状に該当する場合は、青光路の偏光板が熱劣化している可能性が高いので、部品交換が必要となります。上記症状がみられない場合クリーニング作戦開始ですね。先ずはお試しで投射レンズの前玉を中性洗剤をティッシュ等に含ませて軽く拭いてみて下さい。黄色い汚れが付き、画面が白くなりましたか?まだまだ黄色いなら、本格作業開始です。
尚、私は本PJのユーザではないので、過去に分解した経験に基づく一般論での説明になりますが、ご了承願います。
@トップキャビの取り外し
トップキャビとボトムキャビを固定しているネジを外全て外して(PJの底面、側面、背面等に数本ある筈なので探して下さい。)トップキャビを外す。ネジが全部外れていないうちに無理にトップキャビを外そうとすると破損しますので、ゆっくり隙間を広げていく感じで外して下さい。隙間が出来ない箇所の周辺にはまだネジが隠れている可能性があるので、再度探してみて下さい。トップキャビに装着されたコントロールパネル(スイッチ)と本体回路を接続するコネクターを抜くのを忘れないで下さね。
A液晶のフラットケーブルの取り外し
液晶パネルのフラットケーブル(暗いオレンジ色)を基板の樹脂チャッキングのロックを解除して外して下さい。チャッキングは上下にスイングするタイプと、ケーブルと平行方向にスライドさせるタイプがあるので、構造をよく確認してから作業して下さい。Bコネクターケーブルの取り外し
基板には10本前後のコネクターが接続されていますので、全て外して下さい。各コネクターケーブルと基板側の受けコネクターに番号を付けるか、外す前にデジカメで撮影しておくと組み立て時に安心です。
C基板の取り外し
基板を固定しているネジを外して基板を取り外して下さい。D光学エンジントップキャビの取り外し
光学エンジントップキャビを固定しているネジを外してトップキャビをゆっくり外して下さい。外す際の注意点は@と同じです。
以下続く
書込番号:5128048
3点

続き
Eクリーニング
エンジンボトムキャビ或いはトップキャビに搭載されている光学部品を、マイペット等の中性洗剤をティッシュに含ませてクリーニングして下さい。ティッシュに汚れがつかなくなるまで数回繰り返し、最後は曇りが残らないように仕上げて下さい。機種によっては光学部品が接着されている場合もあるので、綿棒等も使って下さい。
フォーカスボケや色ずれが発生しますので、液晶パネルとプリズムユニットだけは固定したまま、絶対に外さないで下さい。液晶パネル入射側のガラス面は軽くクリーニングしてもOKです。
Fクリーニングが完了したら逆の手順で組み立てて下さい。液晶パネルのフラットケーブルは真っ直ぐ奥まで差し込み、チャッキングをロックして下さい。
作業は無理をせず、途中で難しいと感じたら勇気ある撤退をするようにして下さいね。
質問等あればご遠慮無く。
書込番号:5128054
3点

メチャメチャ詳しい入れ知恵ありがとうございます。
中身を見たことないので少しチンプンカンプンなところもありますが、ディスプレイを見ながらチャレンジしてみたいと思います。
全然関係ないのですが、携帯であれだけの書き込み、知識もさる事ながらStrike Rougeさんには違った意味で感心してしまいます。
きっと今時の高校生並みのスピードで打てるのでしょうね。自分から見たら神業です(笑)
書込番号:5129833
2点

alivioさん こんばんは
確かに実物を見ないことには何のことやら分かりづらいでしょうね。
要は機械モノの分解だけで、手順さえ守れば特に難しい点はありませんので、落ち着いてチャレンジすれば何とかなりますよ。
結構、親指族してるんで、出張帰りに1000字くらいのリポート書いたりもしますよ(^-^)/
書込番号:5131078
2点

私も携帯でメールをよくしますが、Strike Rougeさんのような長文は打ったことが無いですよ。 前々からよくあんな長文を打てるかと感心をしていました。 自分でしたら腱鞘炎になってそうです。 因みに私は右利きですが携帯のキー打ちは左手専門です。
それはそうとキーを叩き過ぎて、文字キー(携帯は数字キー)が擦れてへこんでるのではないでしょうか・・・。 私の会社ではPCキーボードの入力が神業の様に速い方がいて、その人のキーボードの表面の文字は全て印刷が削り取られていて、キーも凹状態になっています。
書込番号:5131575
2点

えーっ!右利きの左打ち!松井ですか?私は左利きの右打ちです。(マジです)一応両手使えます。chaolanさんも結構器用ですね。
キーは凹んでませんが、スクロールボタン周辺は塗装がハゲチョロケです。
昔、携帯用のキーボードがあったので、何度か買おうと思いましたが・・・
今でもあるのかなぁ・・・
書込番号:5131658
1点

人のことを言えた義理ではありませんがStrike Rougeさんは左利きの右打ちですか・・・。
しかも両手なので利き手でもOKという事ですよね。 それとも本当に両手を使って(駆使して)打っているのかしら。 だからあんな大量文章の作成も可能なのかしら。 不思議です。
私はどうしても仕事上右手で書き物をずっとしているので左手しか空きがなかったのです。 書き物をしながら左手で本で調べ物したりしているので左手は結構使います。 電卓も左です。 電話も歯磨きも左手ですよ。 但し箸はやっぱり右です。
メールを右で打つと全くスローになり使い物になりません。 おまけに50文字位で疲れちゃうし・・・。 左手ばかり使っているので親指の長さは右手より倍くらい長いです。 冗談ですよ・・・。 (^^ゞ
せっかく右利きなので右で使えるように時間があったら練習してみますね。
書込番号:5131726
2点

Strike Rougeさん
クリーニングの手順勉強になりました。 しかしホントお詳しいですね・・・。
最近はユーモアたっぷりのお茶らけた話が多かったのでこれからは見る目を変えますね・・・。 (失礼!)
今現在ではLP-Z4を分解して清掃する勇気はまだまだありませんが、数年後買い替えを考えたときはここの話を思い出してクリーニングに挑戦してみますね。 実施後クリーニングの効果があって買い替えが伸びたりして・・・。 それはそれで困ったものですが。
書込番号:5134978
0点

一念発起さん
お誉めにあずかり恐れ入ります。というか私は何時でも大マジメなのに、誤解する人が多いんですよね、会社でも・・・
でも、なるべく肩肘張らずに第3者が楽しく読めるにはどんな文章がよいか?とか、大阪人たるものつかみや落ちを入れずにどうする!という気持ちはありますね〜
たまにはそうも言ってられないガチンコネタもある訳です。
分解は、馴染みのショップか中古、ジャンク屋で、廃棄処分品を譲ってもらって練習しては如何でしょうか?
書込番号:5135328
1点

残念!
せっかくクリーニングの方法を教えてもらったのですが、勇気ある撤退?をする事にしました。
キャビネットの取り外しや、ケーブルもほぼ順調に取り外せたのですがどうしてもフラットケーブルが外せません。
無理に取り外そうとしたところツメが一つ折れてしまいました。(>_<。)ゝ
友人も楽しみに待っているということなので、これ以上無理をして壊してしまっては元も子もありません。
今回は残念ながら諦める事にします。
Strike Rougeさん、ありがとうございました。
書込番号:5149950
1点

alivioさん こんばんは
トライしたのですね。ケーブルが外せず残念でしたが、PJの中身を垣間見れたかと思います。勇気ある挑戦と撤退、お疲れ様でした。
次回何かトラブルが発生した時は自力で解決出来るかもしれませんね。
ではよきZ4ライフを!
書込番号:5151566
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z4(S)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2017/10/21 20:04:26 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/13 21:16:45 |
![]() ![]() |
0 | 2006/12/31 12:31:34 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/13 22:35:10 |
![]() ![]() |
7 | 2006/12/15 15:54:03 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/04 19:57:06 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/29 14:00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/12 0:01:55 |
![]() ![]() |
10 | 2006/11/10 11:12:58 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/02 20:22:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





