過去の書き込みでランプの寿命の話題がありましたが、当方も約650時間(約1年間使用)で急に画面が暗くなり、ランプの異常警告が出るようになりました。
取説では、2000時間が目安となっていますが、約1/3の時間でランプの寿命がくるとは、この先不安であるため、サポートセンターにメールでランプ寿命の統計データ(平均値、シグマ値)および650時間で寿命となる確率を問い合わせています(回答があるかどうか不明ですが?)。
GW中にこのような状況になり、HD1購入先のアバックにランプ購入を依頼しましたが、在庫がなく、メーカーからの取り寄せで日数が10日程度かかる話となりましたが、早急に対応してもらうようにお願いし、本日、メーカーさんの担当営業の方の緊急用の手持ちの在庫を入手できました(HD100も同じランプのため需要が多いのでしょうか?)。確かに緊急用の品物(?)で、中の説明書は外国語(3ヶ国語)でした(笑)。
取説に従い、ランプを取替え、ランプの累積使用時間のリセットしようとしましたが、うまくいきません。4つのキーを順番に押す(最後のキーは2秒以上)のですが、取説どおり押してもうまくいきません。リモコンの向きを変え、電池の残量も確認しましたが、うまくいきません。本体のキーでも挑戦しましたが、どういう訳かリセットできないのです。そこで、ビクターのホームページで色々調べ、電子取説をダウンロードし、調べると、なんと、最初の3つのキーの操作時間の間隔を、0.5秒以内との説明が追加されていました。リモコンのキーをしっかり押していたのが逆に災いしていました(笑)。但し、この0.5秒以内の連続操作というのは、大変な話で、10回程度繰り返し、4つのキーを連続で押しまくり、やっとこリセットできました(汗)。なぜ、時間リセットでこのように大変な仕様にしたのか疑問です。長くなりましたが、この辺で報告を終了します。
書込番号:7781374
2点
自己レスです。
本日、サポートセンターから、お答えする前に状況を知りたいという、電話を受けました。
まず、ランプの寿命として、どのような状態を知りたいのかという質問を受けました。
つまり、完全にランプがつかなくなる状態のデータを知りたいのかという意味です。今回の事象の説明(ランプは完全には消えていないが、画面が暗くなり、ランプ異常の警告が出るようになったこと)を行い、逆にどのように寿命のデータを取っているのか質問しました。その結果、ランプの寿命試験としては、「連続してランプを稼動させる」あるいは「タイムインターバルを設け、断続的に稼動させる」方法があり、ランプの種類により、必ずしも前者が厳しいとはいえないという説明を受けました。HD1用のランプは、前者の試験が厳しいので、この方法でデータを取っていること、およびランプ寿命の判定は、照度が初期の1/2になる時間で行っているという説明を受けました。
また、ランプは消耗品であり、更に約1年ほど経過しているので、プロジェクター購入店から昨日、ランプを購入し取替えたことおよびランプの状態(ランプの発光管の付け根が肥大化していること)を説明した。その結果、消耗品とはいえ、短い期間でランプに異常があった場合、初期トラブルとして、保障するとの話があり、また、650時間程度で、今回のランプの状態になった事例はなかったので調べたい、また、1年経過していても保障したいので、新しいランプを送付するので(購入前に、サポートセンターに連絡していただいたら、よかったのにとのコメントもあり)、古いランプを返送してもらいたいとの話になりました。なお、HD1用ランプは品薄なようで、送付には10日程度待ってもらいたいとの説明がありました。
皆さんも、2000時間に対し、かなり寿命が短い場合は、まず、サポートセンターに問い合わせることをお勧めします。なお、ランプの寿命データを本当に出していただけるのかは、さだかではありません(新しいランプとの交換でエンドになるかもしれません)。
書込番号:7786202
1点
私は、未だに三菱の三管(LVP-2001)を使用している者ですが、松下のプラズマも
2台使用しています。(PZ750の42と50インチ)
松下製プラズマも、寿命は10万時間になっていますが、輝度が半減するまでの時間です。
HD1のランプ照度が半減と同じと思って良いと思います。
ソニーのサービスの人と話した事ありますが、プラズマも液晶テレビも寿命は輝度半減を
目安にしているそうです。
こまめに電源を切ることは、省エネには良くても寿命は、結構短くなるそうです。
白熱電球を小豆に切るより、つけたままの方が寿命が長いのと同じです。
ソニーのキセノン管の1/4の値段なので消耗品と思った方が良いと思います。
ソニーのVW10、三菱の液晶プロジェクターから三管にしたのも、ランプ交換が面倒だった
事と黒の再現性・階調性ほしさで、三管にしましたがHDMIには対応しないので
HD1かHD100にするか迷っています。
書込番号:7791710
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > DLA-HD1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2014/03/10 9:29:23 | |
| 8 | 2009/10/13 14:30:43 | |
| 3 | 2009/09/06 18:03:25 | |
| 0 | 2009/04/05 19:01:23 | |
| 4 | 2009/03/14 19:46:31 | |
| 4 | 2009/01/13 23:32:07 | |
| 3 | 2009/04/20 21:37:45 | |
| 3 | 2008/09/29 16:20:25 | |
| 14 | 2008/09/26 15:47:57 | |
| 1 | 2008/09/15 19:38:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






