『まぁ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:80GB Rec-On VR-HDA80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-On VR-HDA80の価格比較
  • Rec-On VR-HDA80のスペック・仕様
  • Rec-On VR-HDA80のレビュー
  • Rec-On VR-HDA80のクチコミ
  • Rec-On VR-HDA80の画像・動画
  • Rec-On VR-HDA80のピックアップリスト
  • Rec-On VR-HDA80のオークション

Rec-On VR-HDA80IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月22日

  • Rec-On VR-HDA80の価格比較
  • Rec-On VR-HDA80のスペック・仕様
  • Rec-On VR-HDA80のレビュー
  • Rec-On VR-HDA80のクチコミ
  • Rec-On VR-HDA80の画像・動画
  • Rec-On VR-HDA80のピックアップリスト
  • Rec-On VR-HDA80のオークション

『まぁ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Rec-On VR-HDA80」のクチコミ掲示板に
Rec-On VR-HDA80を新規書き込みRec-On VR-HDA80をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

まぁ

2002/07/02 07:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

スレ主 そら。さん
クチコミ投稿数:1242件

ロクラク買って使ってみて・・・。家電的な使い方をするならRec-Onですね。

ロクラクは、ユーザーインターフェースが家電的ではなく分かりにくい。
本体側でのファイル分割・結合があるから救われているって感じです。

Rec-Onに本体側でのファイル分割・結合が付けばロクラクは負けますね。

書込番号:806643

ナイスクチコミ!0


返信する
するが。さん

2002/07/03 15:21(1年以上前)

ちょっと参考にしたいのですが、
ロクラクは、具体的にどのように不便なのですか?

書込番号:809198

ナイスクチコミ!0


すがもさん

2002/07/03 18:15(1年以上前)

ロクラクのHPから取説ダウンして見た限り、確かにインターフェイス的には
Rec-Onの方が扱いやすそうですね。
例えば編集(ファイルの分割統合)に関してRec-OnにPC接続して使用すれば
トータル的にRec-Onに軍配が上がる… というカンジですかね??

書込番号:809388

ナイスクチコミ!0


スレ主 そら。さん
クチコミ投稿数:1242件

2002/07/03 23:17(1年以上前)

> ロクラクは、具体的にどのように不便なのですか?
・録画予約、チャンネル設定など何かするときに、
 「記録映像」->「メニュー」とリモコンのボタンを
 2度以上押さないと辿り着かない。
・録画したものを一覧表示したいときに「編集」ボタンを
 押して編集メニューから再生したいもの選ぶ。
・電源OFFでも冷却ファンか何かの音がしてちょっとうるさい。
・録画予約のときのチャンネルしてはリモコンの数字キーや
 画面表示チャンネルではなく、実チャネルを指定する。
 (UHFで58chをリモコンと表示チャネルを8にしても
 録画予約時は58を指定しないといけない)

と言うように、よく使いそうな機能もリモコンキー1つで操作出来ないし、やりたいこととリモコンキーの表示が一致していないです。
また、リモコンを見ても使い方を連想しにくいです。
(Rec-Onは、リモコンを見て操作するうちに使い方が分かってくる)

その他としては、ロクラクのリモコンでTVを操作出来ない。
(Rec-Onのリモコンは、TVを操作できる)

Rec-Onは、ビデオデッキなどの家電を参考にしている感じがありますが、
ロクラクは、家電の操作性を参考にしていないですね。

書込番号:809926

ナイスクチコミ!0


スレ主 そら。さん
クチコミ投稿数:1242件

2002/07/03 23:25(1年以上前)

> 例えば編集(ファイルの分割統合)に関してRec-OnにPC接続して使用すれば
> トータル的にRec-Onに軍配が上がる… というカンジですかね??
と思うでしょ。

でも、どちらもPCとのインタフェースは、USB1.1なので高画質録画して
ファイルサイズが大きくなるとPCへの転送は時間かかります。
例えば、8Mbpsのレートの映像ファイルだとUSB1.1で転送すると
転送にほぼ録画時間と同じ時間かかります。

そこでロクラクのように本体側で分割できれば若干楽になります。
また、Windowsの場合、OSの制限で大きいファイルを扱えないので
本体側で分割できると言うのは結構使えると思いますよ。

書込番号:809942

ナイスクチコミ!0


hypocriteさん

2002/07/04 15:03(1年以上前)

私もロクラクを買った1人です。
基本的にはそら。さんとほぼ同意見ですね。

リモコンが使いにくいのは、かなりマイナスかな、と…。
慣れれば大丈夫ですが、メニューに入る時に記録映像を経由しないとだめな所とか予約時のチャンネル指定などは最初つまづきました。

あとは古いビデオテープをキャプチャしようとすると、コピーガードの誤検出にひっかかることが結構ありますね。

それと時計が遅れる。
ファームアップでだいぶ良くなりましたが、それでも月5秒前後は平気でずれます。
ジャストクロック機能も無いので手動での調整が必要です。
なので私の場合、録画予約時には前後1分余分にセットしてます(後から消せばいいので)。

予約時に曜日が出ないのもちょっと困りますね。
GコードやiEPGが付いてないのは、もともと使ってなかったのでそんなに気になりませんが。

ただ、4GB超のファイルを転送できる(2000/XP)コトと、本体内である程度編集できる所は+ポイントです。
Rec-Onは2000/XPでも4GB超のファイルが転送できず、本体内で分割等もできないので、必然的に長時間番組を高画質で撮りたい時などに問題が出ます。

私は1番シンプルな標準を使ってますが、最終的にDVD化したい人などはスーパーの方がイイかもしれません。
ロクラクのVBRはかなり範囲が広い(3〜12Mbps)ので、ほとんどの場合再エンコが必要になります(実際、私もそうです)。
スーパーになるとCBRも選べるので、オーサリングソフトもすんなり受け入れてくれるものと思われます。

でも、USB2.0やIEEE1394が搭載されたタイプが登場しないと本格的な普及は難しいでしょうね。
PCで編集する場合、DVD-RAM/Rレコーダ+DVD-MovieAlbumの方が転送速度を考えると実用的ですし。

でも、ファーム更新の頻度とか、グレードアップサービスの追加など、サービス面は割とイイと思うので、今後のNYXに期待…といった所でしょうか。

書込番号:810889

ナイスクチコミ!0


hypocriteさん

2002/07/04 15:25(1年以上前)

少し補足です。
ロクラクのリモコンはボタンがかなり小さいのでよく押し間違えます。
録画中でも普通にボタン操作が出来るので、このあたりは気を付けないとうっかり停止させてしまったりするので要注意です。

そら。さんも書かれてますが、このリモコンは、TVの操作が全く出来ないので、ロクラクを操作する時は、TVのリモコンも一緒に持ってます。
今後、このあたりが改善されたリモコンが既存ユーザーのためにオプション販売されるとイイんですが…。

結論としては、49,800円ならアリかな…と言った感じです(どこかの雑誌のレビューにも似たような意見がありましたが)。
ロクラクは流通経路が少ないので値下がりする事はまず考えられないのも痛い所ですが。
Rec-Onも4GB超のファイル転送と本体内での編集ができるようになり、そして実売価格がもう少し下がってくれば、ロクラクが生き残っていくのは難しいでしょうね。

書込番号:810918

ナイスクチコミ!0


すがもさん

2002/07/12 02:27(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。。
結局、【ロクラク・スーパー80i】を購入しました。
Rec-Onの最安値と価格差2万円はどーかなと思ってたんですが
秋葉原で店頭売りしている○○マップで1万引きキャンペーン中
だったので。。

書込番号:826292

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > Rec-On VR-HDA80」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PCへの転送について 4 2003/09/01 9:04:41
ノイズについて 0 2003/07/30 4:58:21
フリーズだらけ 1 2003/06/13 0:16:21
リモコンが故障 2 2003/05/04 11:08:11
転送できません!!その2 8 2003/02/16 15:33:03
教えて下さい(泣) 4 2003/02/03 10:43:08
USB2-iCN2で接続 7 2003/02/06 11:59:17
Rec-OnエクスプローラSpeedyでUSB2.0転送させる場合の注意点ほか 1 2003/02/02 18:25:44
画像圧縮の方法 2 2003/01/29 17:02:53
アップグレード早かった 0 2003/01/19 17:29:54

「IODATA > Rec-On VR-HDA80」のクチコミを見る(全 171件)

この製品の最安価格を見る

Rec-On VR-HDA80
IODATA

Rec-On VR-HDA80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月22日

Rec-On VR-HDA80をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング