※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F
BDディスク約26枚分(約600GB)の値段ですよね。
はっきり言って高すぎます。
私から見ればかなりのぼったくりです。
私だったらBDディスク26枚買います。
書込番号:4462373
0点
市場適正価格は35000〜39800ってとこでしょう。
みなさん、どう思われますか?
書込番号:4462377
0点
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01355010035
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01355010033
ソニーさんは120〜160GBで4〜5万円のようですが、、、、
IODATAの製品はこのジャンルでは安いのでは?250GBで5.5万円ってのは、、、、、
ソニーのほうが殿様商売では?(^^;、、
製品品質で言えばどっちもどっちだろうしね。
書込番号:4462544
0点
生ディスクと比較して何の意味があるの!
見当違いも甚だしい。
逆に生ディスクが高すぎる印象を与える。
SONYのHDDレコーダーはSONYの製品のみi-LINK接続が可能で汎用性が無くこの様な製品は近い内に市場から淘汰される。
利便性・汎用性を考慮すると現時点でRec-POT(F)が一番使い勝手が良い。
書込番号:4462733
0点
2倍の容量のHDD積んだとしても、価格は2倍まで行かないでしょうし
その方が割高感は少なかった様に思います。
書込番号:4463225
0点
500GB以上でこの値段なら、まぁみなさん納得されて買われたんじゃないでしょうか?
やはり高すぎます。アナログ放送を録る製品ならまだわかりますが、ただでさえ大容量5倍のデジタル放送を録画する機器にして250GBでは本末転倒。3日でいっぱいになってしまいますよ。大容量であってこそはじめてレックポットの意義があると私は思っています。以上、チラシの裏でした。
書込番号:4463469
0点
ディスク容量だけで考えると、ブルーレイのメディアを複数枚かったほうが費用対効果が高いけど、製品をつくる上で他の部分にも生産コストがかかっていることを加味すると、されどSONYさんの言う理論は的をはずしている様にも思えます。費用対効果を最重視して製品の購入検討をする場合、レコーダーを買おうとしているユーザーの所得や何を求めているかによって十人十色じゃないでしょうか?たとえばお金がたくさんあって、本当にたくさんデジタル放送を録画したいユーザーはブルーレイかって、メディアだけどんどんかっていけばいいし、少しだけハイビジョン放送を録画したいユーザーにはニーズがあうのでは。。。
とはいえ、やっぱりデジタル放送が始まっているのでIODATAさんにはもっとHDD容量が増えたラインナップを出してもらいたいです。
書込番号:4469352
0点
今後、地上デジタル放送が一般的となりハイビジョン放送が増えてくるとブルーレイか東芝陣営のHDDといったディスクとハードディスクレコーダー(最低500G 日立は数年後に一テラバイトのHDを発売予定とか)の住み分けないしはその両方の機能を併せ持つ機種が出てくる。
という事を昨日のテレビで言ってました。
はっきり言って今回の新製品は期待はずれでした。出来れば最低でも400Gは欲しかったですね。あと2〜3年待てるかどうかですね。
書込番号:4470000
0点
要はHDDレコーダの用途次第ということだと思いますよ。
私のように、平日や夜中の番組を録画して、休日に見るという、世の中多数の人には便利な製品です。
VHSのときは、120分や160分テープを交換し忘れたなんて失敗もなく、チューナ操作だけで良いことも嬉しい限り。
世の中多数の人は、録画した番組視聴で休日を潰すわけではないでしょうから、1週間で4、5時間とり貯めるぐらいでしょうし。
そのような使い方なら、仕事が忙しいときでも2、3週分くらい余裕で保存できる。
ただ、残念なのは、こういう使い方をする人は、デジタル放送を積極的に取り入れるわけでもなく、地上波アナログのDVD+HDDレコーダで満足してしまっているため、こういう製品の存在すら知らないということです。
書込番号:4470532
0点
絶対高すぎ、SONYみたいなブランド力があるならまだしもIODATAは身分をわきまえなさい!
4万位が妥当でしょう。
書込番号:4477647
0点
ブランド力などまるで関係ない ! (IODATAもりっぱなブランドだ)
良いものは文句なくいい。
250Gに対し不満の投稿が多いが、あくまでも使い方次第!
使い方では、1T、2Tでも足らないよ。
この値付け設定は妥当と考える。 ------ むしろ250Mが値崩れしていないのが不思議。
書込番号:4478436
0点
Rec-POTが未だに高いのはライバル商品がないからでしょう
例えばメルコ(バッファロー)が出せば安くなるのでは?
とは言うもののメルコが出してくるまでは待てず
先日HVR-HD250Fをゲットしました
この製品コンセプトがいいと思います
書込番号:4479375
0点
最近のSONYにブランド力があるかは別にして、IODATAのブランド力は高いと思います。
ただ、ここは買い物の賢者を目指す掲示板なので、ブランドでしか物の価値観を決められないのでは、悲しいですね。
この製品の本当の価値観について意見を交したいものです。
書込番号:4480099
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-POT F HVR-HD250F」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2011/12/26 22:51:42 | |
| 11 | 2011/02/19 20:44:48 | |
| 3 | 2009/04/24 4:01:12 | |
| 3 | 2007/07/24 0:16:48 | |
| 1 | 2007/01/29 20:26:48 | |
| 6 | 2006/12/28 14:42:02 | |
| 0 | 2006/12/23 20:17:17 | |
| 2 | 2006/12/10 7:24:15 | |
| 2 | 2006/07/07 20:20:15 | |
| 3 | 2006/06/28 22:18:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






