



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere 6.0日本語版


正月にこのCanopusのFX1200というビデオキャプチャボードを買いました。
視聴、予約録画など快適に使っています。
ところが、先日録画した映像〔付属のFEATHER-Xを使用して録画、Canopus MPEG File(MPEG2)〕、を使ってAdobe Premiere6.0で編集しようとしたところ、「サポートされていない種類のファイル」だと言ってきます。
PremiereのいうMPEGとCanopus MPEG Fileとは違うものなのでしょうか。
録画する際の設定に問題があるのでしょうか。
Premiereは使い慣れていて、他のソフトで編集する気は毛頭ありません。
何か良いアドバイスがあれば教えてください。
ちなみに環境は、
WindowsXP Pro
Pen4 2.53
512 RAM
CATV
です。よろしくおねがいします。
書込番号:2358203
0点

Premiere6.0はMPEGの入力をサポートしてませんよ。
入力をサポートするのは6.5以降です。
サードパーティプラグインなどで可能にしていらっしゃるなら、MTV-1200でキャプチャしたファイルは「.m2p」という拡張子になっていると思いますがそれを「.mpg」などに書き換えればできると思います。
書込番号:2358400
0点

うわぁ、マルチされたしsrapneelさんの方が適切なアドバイスだった。(悲)
書込番号:2359438
0点



2004/01/20 00:47(1年以上前)
srapneelさん、甜さん
ありがとうございます。
HW−MPEG設定でMPEG1に変更するとPremiereに取り込むことができました。MPEG2では言われるとおりにしてみても無理なようです。
何か方法はありそうなのですが・・・
それとMPEG2をMPEG1にする方法ってありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:2365877
0点

MPEG2→MPEG1はMTV1200お使いですから、MPEG to MPEG コンバータでmpeg1に再ハードエンコードするのが早いんじゃないでしょうか。
Premiere6.0でもMPEG2入力を公式にはサポート(MPEG1はOK)しませんが、まるっきりできないわけではありませんので、なにか方法はあるかもしれませんね。closdGOPや完結GOPなど設定を変えてFEATHER-Xで何パターンかのMPEG2ファイルを作って、Premierer6.0が受け入れるものがあるか試したらどうでしょうか。
Phalaeさんの別スレによれば「音は出るが画が出ない」という状況のようですから、その辺が絡んでいる可能性もありそうです。
書込番号:2366542
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Premiere 6.0日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/11/06 14:13:47 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/30 21:46:03 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/09 23:36:09 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/27 0:00:13 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/29 21:27:53 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/25 10:39:54 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/17 0:18:55 |
![]() ![]() |
7 | 2004/06/02 8:55:57 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/01 18:40:50 |
![]() ![]() |
14 | 2004/05/14 0:42:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


