Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
このソフト、購入してきました。
デジタルビデオで撮影した動画をパソコンに取り込むとか、パソコンのHDDにある動画をソフトに取り込み、DVDに焼こうと思ってます。
ところで、HDDにある動画を取り込んでみたのですが、ちゃんと映像と音が出る動画、音しか出ない動画、取り込もうとすると、ファイルが壊れてますってエラーが出る動画の3種類があるみたいです。
どの動画も、パソコンで見る分には、ちゃんと画面も音も出るのですが・・・。
聞くところによると、メディアプレーヤーの動画、エムペグ2などなど、いろんな方式の動画があって、エレメンツに取り込めない種類のものもあるって聞きました。
その対応策として、コーディックを入れるといいみたいなことも聞いたのですが、探し方が悪いのか、どこでコーディックをダウンロードすればいいのか分かりません。
お手数ですが、この件について、分かる方がいらっしゃったら、教えていただけると、助かります。
書込番号:5313903
0点
どんなCodecを必要としているのか存じませんが。
たとえば↓
http://www.losttechnology.jp/Movie/codec.html
このサイトはgoogleで「動画」「Codec」の
2つの語句で検索すると出てきた最初のサイトです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%80%80Codec&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
by 風の間に間に Bye
書込番号:5314503
0点
PremiereElements Codecで検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PremiereElements+Codec&lr=
>エレメンツに取り込めない種類のものもあるって聞きました。
そうなんですか?
PremiereElements2.0で扱えない動画ファイル形式って
いったい何だろう?
パソコンに入れることで、
それまで動画編集ソフト(PremiereElements2.0等)で扱えなかった
動画ファイルが扱えるようになるCodecがあります。
具体的に、PremiereElements2.0で扱えない(で困っている)、
動画ファイル形式(拡張子)と圧縮法、
さらに言えば、
ビデオカメラ/デジカメのメーカー機種名を挙げたほうが
的確なレスが付くと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5315331
0点
こういう質問はほとんどダウソ厨(倫理的によくない人々を指す)だから放置でいいよ。
質問する人は逆に、オレは違うってことならそれがわかるように説明入れたほうがいいよ。
書込番号:5315356
0点
風の間に間にさん、お返事ありがとうございます。
先日、お芝居をやってきました。デジタルビデオカメラ(劇場所有のもので、メーカーなど不明)で撮影(長時間モード)、それを、ソニーのTRV-30っていうカメラで取り込みました。
取り込み、書き込みなど、いままで、すべて体験版のソフトでやっていたのですが、おためし期間が終わったので、このソフトを買ってきました。
ちなみに、取り込みに使ったソフトの名前は、分かりません。
コーディックを見たところ、オーディオが、ウインドウズメディアオーディオ9.1 160kbs、44khz、ステレオ 1パス、CBR
ビデオコーディックは、メディアビデオプロフェッショナルってなってました。
ビットレートは合計で、2メガbpsちょっと。
それを、このソフトで取り込もうとするとエラーが出てきます。
サポートされていない形式であるか、ファイルが壊れています。
必要なコンポーネントがインストールされていない可能性もありますと出てきます。
書込番号:5315635
0点
それ元テープから取り込み直したほうがいいよ
今のままじゃ画質もダメダメだろうし。
書込番号:5315928
0点
>デジタルビデオカメラ(劇場所有。メーカーなど不明)で撮影、>それを、ソニーのTRV-30っていうカメラで取り込み。
>取り込み、書き込みなど、>いままで、すべて体験版のソフト
>おためし期間が終わったので、このソフトを買ってきました。
>取り込みに使ったソフトの名前は、分かりません。
>オーディオのコーデックは、WindowsMediaAudio9.1、
>ビットレート160Kbps、
>44kHz、ステレオ、1パス、CBR
>ビデオコーデックは、メディアビデオプロフェッショナル。
>ビットレートは合計で、2メガbpsちょっと。
私自身はビデオカメラを持っていないのでよくわからず、
見当違いのことかも知れませんが、
上の書き込みから類推すると、
>劇場所有のビデオカメラで撮影(メディアはminiDV)し、
>そのminiDVをSONYのTRV-30に入れ、
>iLINKでPCと接続、何か体験版のソフト、
>あるいはSONYのTRV-30付属のソフトで取り込み。
>そのファイル形式はAVI(DV-AVI)ということですか?
でも、Video+Audioでビットレートが2Mbps強。
私が作成しているネット公開用のWMV(WindowsMediaVideo)並?
「長時間モード」だとこの程度なのでしょうか。
ビデオカメラを持っていないと、こういった辺りがわかりません。
(DV-AVIだと1時間で13GBくらいのデータ容量になると思います)
(ですから、MPEG-2で取り込んでいる?)
拡張子は何なのでしょうか?
AVI(DV-AVI)でなくmpg(MPEG-2)?
MPEG-2だったら、8Mbpsくらいは欲しいですが、
長時間モードだとこんなもの?
それとも何か特殊な取り込み法?
ネットのストリーミング用?
私だったら、考えるのが面倒なので、
再度、miniDVをSONYのTRV-30に入れ、
iLINKでPCに接続し、
今度はPremiereElements2.0で
AVI(DV-AVI)ファイルの形式で取り込むと思います。
役に立てず申し訳ありません。
なお、レスを書いておいでの「はなまがり」さんのサイトを
見ることをおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5315929
0点
>はなまがり さん、お早うございます。
「ダウソ厨」って何だろう? 検索してみました。
ダウンロード→ダウン→ダウソ
(サイト「通信用語の基礎知識」の「通信俗語基礎編」より)
なるほど。
きちんと見極めなければならないですね。
また何かあれば教えてください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5316494
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2007/09/21 8:51:41 | |
| 2 | 2007/09/08 9:35:20 | |
| 1 | 2007/04/27 22:47:09 | |
| 4 | 2006/11/09 0:08:04 | |
| 5 | 2006/09/30 19:47:58 | |
| 4 | 2006/09/04 22:34:43 | |
| 8 | 2006/08/05 1:01:57 | |
| 4 | 2006/08/01 18:31:38 | |
| 2 | 2006/07/11 17:38:05 | |
| 3 | 2006/07/08 16:36:09 |
「Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版」のクチコミを見る(全 356件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




