『DCR-SR100 で撮影した動画編集』のクチコミ掲示板

2006年11月上旬 発売

Premiere Elements 3.0 日本語版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements 3.0 日本語版の価格比較
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のレビュー
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のクチコミ
  • Premiere Elements 3.0 日本語版の画像・動画
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のオークション

Premiere Elements 3.0 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • Premiere Elements 3.0 日本語版の価格比較
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のレビュー
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のクチコミ
  • Premiere Elements 3.0 日本語版の画像・動画
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のオークション

『DCR-SR100 で撮影した動画編集』 のクチコミ掲示板

RSS


「Premiere Elements 3.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 3.0 日本語版を新規書き込みPremiere Elements 3.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DCR-SR100 で撮影した動画編集

2007/06/07 13:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

クチコミ投稿数:15件

どなたか知恵をお貸しください。

Sony の DCR-SR100 というビデオカメラを持っています。
付属ソフトが使いにくいので、Premiere Elements 3.0 を購入しました。
早速、カメラから PC に取り込んだ MPEGファイルを読み込んだところ、
音声がなくなってしまいます。

色々調べたらどうやら、音声がドルビーデジタル5.1ch に
なっていることが原因というところまで判明しました。
ただ、どのようにしたら、音声を正常に読み込めるか分かりません。

カメラ側で撮影する際には、音声は自動的にドルビーデジタル5.1に
なってしまうようなので、PC側で何とかするしかないようです。

Premiere Elements 3.0 でよい解決策があるか、
また、ほかにお勧めのソフトがあるか教えていただけると
助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:6412138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/06/12 16:25(1年以上前)

Adobeの公式サイトから抜粋。ドルビーデジタルには対応していますが、5.1chの編集には対応していません。
Sonyのカメラ側でステレオにする設定もありません。

残念ながら購入すべき編集ソフトウェアを間違えられた、と言うことになりますね。


「迫力のDolby® デジタルサウンド
映画業界標準のDolbyデジタルステレオにオーディオに対応し、クオリティの高い迫力あるサウンドで演出できます。 音質を保ったままオーディオを圧縮できるDolbyテクノロジーにより、サウンドのクオリティを損ねることなくデータをディスクに書き込むことができます。 ※ステレオのみ、5.1チャンネルはサポートしていません。」

Adobeに掲載されている日本語もおかしいですな。

書込番号:6429376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/06/12 22:22(1年以上前)

Premiere ElementsはDolby Digital5.1chに対応していないので、AC5.1chの音声に拘らないなら2chにダウンミックスするのがいいと思います。
色々なソフトがあると思いますが、DGMPGDec辺りで2chWAVに変換し読み込みましょう。有料ならTMPGEnc MPEG Editor2.0でも変換することは可能です。

ちなみにAC5.1chに対応しているのは、TMPGEnc MPEG Editor2.0(カット編集)、Vegas 7.0、VideoStudio 10(11)?などが対応しているようです。
例えば、Vegasの場合、AC5.1ch※のmpgを読み込むとフロント2chとセンターとリア2chとLFEの4つの音声トラックに分かれて読み込まれます。
※AC5.1ch扱えないソフトの場合、5.1ChのWAVにする必要があります。(個別のトラック)
また、AC5.1chに対応しているオーサリングソフトも必要になりますので注意しましょう。

書込番号:6430553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/14 12:30(1年以上前)

クオータージンバックさん
RAUL-TOMOSさん

アドバイスありがとうございます。
Premiere なら絶対対応しているだろうと先入観で購入したのが
間違いでした。
せっかく購入したソフトなので、音声形式を変換する方向で
やってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6435256

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
動作が遅い・・・ 7 2009/01/27 3:07:28
MP4が取り込めない 2 2011/09/21 14:02:00
クアッドコアCPUでのレンダリング速度 2 2008/09/20 22:53:48
エラーメッセージ 2 2008/08/24 17:36:29
16:9での再生。 2 2008/06/17 21:10:30
日付の管理 3 2008/07/08 16:48:46
クアッドコアの対応状況 2 2008/04/30 22:50:34
DVD化 2 2008/04/24 18:10:24
DVDで音声が出ない? 0 2008/03/25 21:40:08
デュレーション不具合 0 2008/03/24 1:03:31

「Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版」のクチコミを見る(全 170件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements 3.0 日本語版
Adobe

Premiere Elements 3.0 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

Premiere Elements 3.0 日本語版をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング