『Premiere Elements3.0とWindowsVistHome Puremium』のクチコミ掲示板

2006年11月上旬 発売

Premiere Elements 3.0 日本語版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Premiere Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Premiere Elements 3.0 日本語版の価格比較
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のレビュー
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のクチコミ
  • Premiere Elements 3.0 日本語版の画像・動画
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のオークション

Premiere Elements 3.0 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • Premiere Elements 3.0 日本語版の価格比較
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のスペック・仕様
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のレビュー
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のクチコミ
  • Premiere Elements 3.0 日本語版の画像・動画
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のピックアップリスト
  • Premiere Elements 3.0 日本語版のオークション

『Premiere Elements3.0とWindowsVistHome Puremium』 のクチコミ掲示板

RSS


「Premiere Elements 3.0 日本語版」のクチコミ掲示板に
Premiere Elements 3.0 日本語版を新規書き込みPremiere Elements 3.0 日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Premiere Elements3.0とWindowsVistHome Puremium

2007/10/10 15:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版

スレ主 Lee.RHさん
クチコミ投稿数:23件

既出かもしれませんが・・・一応チェックしてもかぶりがなかったので質問します。

上記の組み合わせはずばり相性がわるいのでしょうか。私はビデオスタジオから本格的にビデオ編集をはじめましたが、操作性の悪さからPremiereに移行しました。しかし、ビスタには2.0が対応して無いとしり急遽近くのヤマダ電機で3.0を買いました・・・が、これもアップデートをしないと対応しないのこと。あいにくアップデート版がなかったので通常版をかっても支障がないかメーカに問い合わせたところホームページ上でアップデートすれば製品版と変わらないという返答をもらい購入。早速作業にはいりました。

インストールして起動までは問題なかったのですが・・・エンコードに莫大な時間がかかります。莫大というのはたとえば5分くらいの動画を編修してエンコードするのにまる一日おかないと出来ないくらい時間がかかります。それだけでは無くソニーのビデオカメラDCR-D H1000を認識してくらません。パソコンはNEC VALUESTAR VS300/Jです。CeleronM1.73Mz HD320G メモリー1Gです。仕方ないので、付属のUlead DVD MovieWraiterで動画をとりこみそのファイルをPremiere Elementsで読み込む作業をしてるのですがこれがまた時間がかかります。オーディオの最適化でなぜか「フリーズ」。ある程度の大きなファイルだとこの症状がでるようです。なのでこのソフトで作業をすると取り込みに一日、エンコードに一日はかかり効率がわるくて仕方ありません。ファイルのできあがりや、作業工程は何も問題がありません。因みにこのパソコンは職場のパソコンで家にあるXPのパソコンでは問題なく作業ができます。

ある意味このソフトが使いたくて新しいパソコンをかったのですが、とても不便です。

同じような症状がでるとういう報告はあるのでしょうか。もしくは単純にソフトの不良なのでしょうか。。。。

書込番号:6852781

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/10/10 16:34(1年以上前)

はじめまして。
多分パソコンは
http://121ware.com/navigate/products/pc/0704/valuestar/vss/spec/index.html
だと思われますが、その手の処理をする場合、
市販モデルのVistaは他のインストールソフトやデバイスで普通に7〜800MB程度を常時使用しますので基本的にメモリが圧倒的に不足してますね。
自作などでVista以外何も入れてない(動いてない)パソコンで、このソフトは1GBのメモリを最低条件(とりあえず動く程度)としますので、最大の2GBまで追加してみたほうが懸命と思われます。
そしてセキュリティ等必要なソフト以外の常駐をはずしてみて、それでも遅ければCPUも能力的に不足してることになるかもしれません。
ご参考までに。

書込番号:6852890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/10 16:51(1年以上前)

メモリ不足に加えて、
ハイビジョンクラスの画像のエンコードにCeleronMでは厳しいです。
ちなみに、1920×1080のフルHDの場合
Core2Quadの3.5GHz位で映像の時間と同等位かかります。
今回は、1コア+周波数も低いので実時間の
10倍以上かかっても異常ではないですよ。

書込番号:6852913

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/10/10 17:07(1年以上前)

追加情報で。
動画編集は
http://www11.plala.or.jp/hikaku/pc/mokuteki-d/douga.html
http://select.windows-vista-info.net/
等にあるように快適に動かすにはグラフィックボード(ビデオボード)が別体高性能で、CPUも最高級フルスペックなものではないときついと思います。
上記URLにも書いてありますが欲言えば「Core2Quad Q6700かCore2Extreme QX6850 で64Bit Vistaで最上級グラフィックボード、メモリ最低4GB」のようですね。

書込番号:6852959

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/10/10 17:11(1年以上前)

ぁ・・・☆まっきー☆さんが先に書いてた(汗)

書込番号:6852973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/10 17:22(1年以上前)

G-STATIONさん
いえいえ、G-STATIONさんのリンクは参考になると思いますよ。

スレ主さん
別ソフトですが、エンコードの実時間計測をした事があります。参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6558385/

書込番号:6852993

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/10/10 18:11(1年以上前)

☆まっきー☆さんへ
フォローありがとうございます(汗)

スレ主さんへ
64bitVistaでは周辺機器(プリンター等)が動かせない場合やソフトに制限がありますのでご注意を。

書込番号:6853142

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lee.RHさん
クチコミ投稿数:23件

2007/10/10 22:25(1年以上前)

みなさま書き込みありがとうございます。

私もパソの能力不足は認識していましたが、(なにぶんにも好意ある人が職場に寄付してくれたものですので。。。)いかんせんあまりの遅さに辟易しておりました。メモリーはふやして見ようとおもいます。

しかし、エンコードも99.67%くらいまではいくんですよね・・・そこからん十時間かかりますwwオーディをピークファイルの作成も最後に一歩でとまってしまいます。

これらも能力不足で起こる現象なのでしょうか。。。

書込番号:6854141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/10 22:38(1年以上前)

>エンコードも99.67%くらいまではいくんですよね・・

一応、ファイル出力先がDドライブなどの容量が多いドライブになっているか確認を。
またCドライブの残容量も確認した方が良いですね。

書込番号:6854227

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lee.RHさん
クチコミ投稿数:23件

2007/10/10 22:58(1年以上前)

はい、書き出しはDです。残りは120Gほどあります。Cもそれほど少なくはありません。

編集などはサクサク動きます。なぜでしょうねぇ。。。

書込番号:6854376

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
動作が遅い・・・ 7 2009/01/27 3:07:28
MP4が取り込めない 2 2011/09/21 14:02:00
クアッドコアCPUでのレンダリング速度 2 2008/09/20 22:53:48
エラーメッセージ 2 2008/08/24 17:36:29
16:9での再生。 2 2008/06/17 21:10:30
日付の管理 3 2008/07/08 16:48:46
クアッドコアの対応状況 2 2008/04/30 22:50:34
DVD化 2 2008/04/24 18:10:24
DVDで音声が出ない? 0 2008/03/25 21:40:08
デュレーション不具合 0 2008/03/24 1:03:31

「Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語版」のクチコミを見る(全 170件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Premiere Elements 3.0 日本語版
Adobe

Premiere Elements 3.0 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

Premiere Elements 3.0 日本語版をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング