Adobe Premiere Elements 7 日本語版
AVCHDフォーマットに対応したビデオ編集ソフト。価格は14,490円(税込)




動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版
PanasonicのHDC-HS100から取り込んで
複数のファイルをシーンラインへドラッグしても
シーンラインには一つしか表示されず、
タイムラインには、ビデオ1には入らず
次々と新しいトラックに追加されてしまいます。
シーンラインで複数表示させたりすることはできないのでしょうか?
ネットで検索すると、新規プロジェクトでの設定を変えるといった
事があったのですが、新規プロジェクトで設定を変えてみても、
現象は変わりません。
解決方法はないのでしょうか?
それともタイムラインでちまちまと移動させたり、
トラジション追加したりしないといけないんでしょうか?
CPU:PentiumD 945
OS:windows Vista 32bit
MEM:4GB
HDD:C:空き約25GB、D:空き約170GB、E:空き約120GB
書込番号:10295593
0点

ないでしょ
念のためにヘルプをチェック、新規プロジェクトの変更項目をチェック
ネットで新規プロジェクト云々というのは、シーラインで表示するトラックの変更だけのようですね
書込番号:10300649
0点

ないですかぁ・・・。
シーンラインは、Elementsにしかないみたいなので、
Proと同じようにタイムラインで作業するしかないですね。
それでも、ビデオ1には入らない。。。
ヘルプには、できそうな感じで書いてあるんだけどなぁ。
休み明けたらとりあえずAdobeに聞いてみます。。。
ありがとうございました。
書込番号:10301089
0点

(ヘルプより)
■シーンラインの概要
シーンラインでは、クリップを並べていくだけでムービーを作成することができます。各クリップは、それぞれの最初のフレームで表されます。この表示方法では、クリップの長さを気にせずに、クリップを並べ替えてひと続きのムービーとして簡単にまとめることができます。この手法は、ストーリーボード形式の編集と呼ばれます。シーンラインには、ビデオクリップおよびその他の画像を配置するシーントラック、録音するナレーション用のナレーショントラックおよびバックグラウンドミュージックやその他のサウンドを配置するサウンドトラックが表示されます。また、シーンラインでは、タイトル、トランジション、特殊効果(エフェクト)およびマーカーを追加することもできます。そのため、シーンラインは、ムービーを手早く簡単に構成したい場合に使用します。これに対して、さらに高度な編集を行いたい場合には、タイムラインを使用します
■シーンラインでのクリップの追加
シーンラインを使用すると、クリップを別のクリップの前にインサートしたり、インサートする前にクリップを分割したりすることができます。
+シーンラインで別のクリップの前にクリップをインサート
+シーンラインで別のクリップの後にクリップをインサート
+シーンラインで別のクリップを分割してクリップをインサート
全然、出来そうな表現じゃないんですけど......
書込番号:10303790
0点

休みが明けたので、Adobeに聞いてみました。
プロジェクトを作成する際に、
プロジェクトの設定でAVCHDやDV、HDV等々のプリセットを
選択するのですが、
そこで、5.1チャンネルに対応した接続機器であれば、
それにあわせたプリセットを使用してくださいとの事でした。
自分が設定したのは、AVCHDの5.1チャンネルではない
プリセットでプロジェクトを作成したのですが、
接続機器が5.1チャンネルに対応していれば、
本来は5.1チャンネル付のプリセットで作成しなければいけないようです。
それを通常の2チャンネルのプリセットで作成するとシーンラインに
いくつもファイルを追加してもシーンラインに追加されず、
タイムラインでビデオ1には追加されずに、次々とトラックが
追加されてしまうそうです。
で、AVCHDの5.1チャンネルでプロジェクトを作成したら、
シーンラインにはずらっとファイルが表示され、タイムラインで
ビデオ1のトラックに表示されました。
書込番号:10304196
0点

朗報?ですかね
面白そうなので私も試してるんですが、具体的にどのメニューからどう操作するんでしょうか??
良くわからないんですけど....
書込番号:10304292
0点

朗報・・・なんですかね。
手順ですが、(最初からこう書けばよかったかも・・・)
1)起動時に、新規プロジェクトを選択
2)フォルダを設定して、「設定変更」のボタンを押す
3)プリセットを選択
このときに、AVCHDの選択肢の中から5.1チャンネル
もしくはそれ以外を選択します。
(ここで自分は、5.1チャンネルなんていらないと思って5.1じゃない
方を選んでしまったわけですね。)
4)接続機器から、映像を取り込み
5)シーンラインにファイルをドラッグ
ここで、サラウンドの形式があっていないといくらファイルを
追加しても一つしか表示されない。
そしてタイムラインに変更すると、ビデオ1にはなにも入って
おらず、別のトラックにいろいろ入っている状態になる。
とまぁ、こんな感じでしょうか。
書込番号:10305045
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Adobe Premiere Elements 7 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2012/02/21 20:12:47 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/27 3:09:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/02 6:55:51 |
![]() ![]() |
13 | 2010/01/14 0:48:22 |
![]() ![]() |
9 | 2010/03/06 22:06:42 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/07 20:51:13 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/14 20:05:17 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/10 19:56:10 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/26 20:35:59 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/22 23:19:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


