『AVCHD形式でDVDに保存する機能について』のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

Nero 9

ムービーウィザードや自動バックアップ機能を備えたマルチメディア統合ソフトの最新版。価格は13,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥12,858

販売形態:パッケージ版 Nero 9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nero 9の価格比較
  • Nero 9のスペック・仕様
  • Nero 9のレビュー
  • Nero 9のクチコミ
  • Nero 9の画像・動画
  • Nero 9のピックアップリスト
  • Nero 9のオークション

Nero 9nero

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • Nero 9の価格比較
  • Nero 9のスペック・仕様
  • Nero 9のレビュー
  • Nero 9のクチコミ
  • Nero 9の画像・動画
  • Nero 9のピックアップリスト
  • Nero 9のオークション

『AVCHD形式でDVDに保存する機能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nero 9」のクチコミ掲示板に
Nero 9を新規書き込みNero 9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD形式でDVDに保存する機能について

2009/09/11 11:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9

クチコミ投稿数:2件

現在、canonのiVIS HG21を使用しています。
将来、BD環境に移行したときの事を考えて24Mbpsで撮影、データ保存をするつもりです。
そこで、質問なのですが、

1.現段階で、他人に配布する場合にはDVDで配布することになりますが、
 本ソフトを使用してAVCHD形式でDVDに保存する場合には、VBR方式や、bitrateなどの設定はできるのでしょうか?
 体験版をインストールしましたが、AVCHDには非対応で設定画面すら見ることができないため質問いたしました。

2.また、仮に細かい設定ができない場合に、
 他のエンコードソフト(現在はTMPGEnc 4.0 XPressを使用しています)でエンコードした上で、
 再エンコード(画質の劣化)なしにAVCHD形式にオーサリングすることは可能でしょうか?

3.さらに、以上のような使い方に適したソフトが別にありましたらご教示ください。

書込番号:10134674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/12 20:10(1年以上前)

AVCHDの運用に関して、中々個性的な機能もあり、良いソフトなのですがAVCHDの試用が出来ないのは痛いですね。

1.ビットレートの設定は、カスタマイズ出来ます。また、ビットレートの設定以外に、エンコード画質の設定
速度優先〜画質優先というのも有ります。画質に拘らなければ、24MbpsのデータでAVCHDDVD を作成しようとすると、勝手に再エンコードされるのではなかったかなと思います。
再エンコードの画質自体に関しては、TMPGEncと比較すると概ね落ちるのではないかという、個人的な感覚です。

2.微妙です。以前,PanaのGH1の720,60pデータを、TMPGEncで1080の60iに変換したデータをNeroでAVCHD出力しようとした時に、スマートレンダリング比0%になり、出来なかったような記憶があります。
ああ、でも、たしか、TMPGEncはm2tsの状態ではなく、mp4で吐き出すんでしたっけ?
わたしは、それを、フリーソフトでいじってm2ts化したデータでしたね。。。
もし、どうしても確認したいということでしたら、TMPGEnc吐き出しデータをどっかにアップして頂ければ、確認してみても構いませんよ。

AVCHDDVDオーサリングの出来るソフトで、試してみることが出来るのは、コーレルのDVD MovieWriter とか、
編集ソフトですがVideoStudioとか。
CyberLink のPowerDirectorとかでしょうか。この辺りは、スマレン可能だし、ビットレートの変更とかも出来るんじゃないでしょうか。いずれも再エンコードの画質は、高くはありませんが。。。

フリーソフトでも、AVCHD吐き出しソフトとオーサリングソフトを合わせることで可能みたいですね。
(但し、BDMV形式なのでレコーダー取り込みが不可だったりすることもあるみたいですが)
本屋にこの本があるかもしれません、フリーソフトに関して書いてあります。
http://www.infor.co.jp/publications/esp.php?_page2=detail&_itemCd=430

ただ、付属のIM3で出来る筈ですが。。。駄目でしたか?

書込番号:10142170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/09/12 20:42(1年以上前)

ちょっと、言葉足らずで。

>AVCHDDVDオーサリングの出来るソフトで、試してみることが出来るのは、コーレルのDVD MovieWriter とか、
編集ソフトですがVideoStudioとか。
CyberLink のPowerDirectorとかでしょうか。この辺りは、スマレン可能だし、ビットレートの変更とかも出来るんじゃないでしょうか。いずれも再エンコードの画質は、高くはありませんが。。。

スマレンで、AVCHDDVD出力が、可能なソフトなので、TMPGEncで再エンコードしたデータを、もしかしたら、スマレンで扱えるかもしれません。
また、これら自体が、編集、再レンダリングの機能を持っていますので、ご要望のことが出来るかもしれません。

>フリーソフトでも、AVCHD吐き出しソフトとオーサリングソフトを合わせることで可能みたいですね。

可能なのはMTS(m2ts)データそのままで、AVCHDDVD(BD)を作成することです。TMPGEncで再エンコードしたデータを、もしかしたら、スマレンでAVCHDDVDに出来るかも知れません。(レコーダー等での再生確認が必要かとおもいます)

>ただ、付属のIM3で出来る筈ですが。。。駄目でしたか?

24MbpsのデータをDVDに焼くと勝手に再エンコードしてビットレートを落として焼くのではなかったかと思いましたが。。。画質落ちすぎますか?

書込番号:10142337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/14 01:07(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さん

ご返答、ありがとうございました。
必要な機能は備えているようですので、前向きに検討してみようと思います。
ただ、画質は落ちるということですので、リンク先の本を読んでみて最終的な判断をしたいと思います。

>ただ、付属のIM3で出来る筈ですが。。。駄目でしたか?

付属のソフトについては、再エンコード機能はついているようですが、
MXP(24Mbps)の素材をAVCHDで書き込もうとすると、自動的にFXP(16Mbps)画質になってしまうようで、40分以上の動画は1層DVDに書き込みできませんでした。

書込番号:10150140

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「nero > Nero 9」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nero 9
nero

Nero 9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

Nero 9をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング