動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft
NEC LaviC LC900/5D(03年2月モデル)と外付けビデオキャプチャーアイオーGV-M2TV/USB2を使用して取り込んだMpeg2画像の編集で「失敗しました」のメッセージがカットした画像の継ぎ目あたりで出てしまい編集が途中で終わってしまいます。メッセージの出る前部分までは編集されているのですが最後(約2時間)まで編集するにはどのようにしたら良いのでしょうか?
設定は「全体を再エンコード」「速度優先」 入力、出力共Mpeg2画像です、MpegCraftアップデータベータ版をインストール済みです。
モバイルPen4 2.0GHz メモリ 768MR です。
PCのスペックは問題ないと思うのですが。
書込番号:2021563
0点
2003/10/17 22:51(1年以上前)
自己レスです。
アイオーのビデオキャプチャーはやはり相性が悪いようです。
一部ユーザーより、IO−DATA製のキャプチャーカードよりキャプチャーしたファイルがうまく編集、出力できない報告を受けており、そのファイルをチェックしたところ、キャプチャーされたファイルのタイムスタンプの情報に矛盾した情報があることが確認できております。
キャプチャーされたタイムスタンプ情報の異常につきましては、IO-DATA製にお問い合わせ頂く必要がございますが、下記手順にて、矛盾のあるタイムスタンプ情報の修復を行ったところ、改善がみられましたので、一度、お試し頂ければ幸いに存じます。
(1)ToMpegToolにて、音声、映像の分離を行う。
(2)その分離したファイルを再度、ToMpegToolにて、結合する。
(3)結合したファイルをMpegCraftにて読込み、編集する。
※但し、パケット落ちなどをしているストリームでは改善しませんので、ご注意ください。
とのことです。そこで分離、結合をしましたがやはり音ズレは直りませんでした。
またアイオーでは
お問い合わせいただきました件についてですが、誠に申し訳ございませんが、弊社製品は添付のソフト・アプリケーションでのみ動作確認を行っており、それ以外の用途でのご使用に関しましては動作保証・サポートをさせて頂いておりません。恐れ入りますが添付のVideoStudioにて編集していただけますでしょうか?
とそっけない回答です。VideoStudioが使いにくく初心者でも使いやすそうなソフトでしたので購入したのですが残念です。
書込番号:2038096
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > MpegCraft」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2004/09/27 21:18:04 | |
| 7 | 2004/09/25 19:40:41 | |
| 4 | 2004/06/17 21:47:52 | |
| 6 | 2004/06/07 1:00:11 | |
| 14 | 2004/05/11 19:51:00 | |
| 3 | 2004/05/06 2:38:47 | |
| 2 | 2004/05/04 19:32:40 | |
| 0 | 2004/01/01 21:20:18 | |
| 11 | 2003/12/28 21:52:00 | |
| 0 | 2003/11/20 20:35:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




