動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
ビデオ編集ソフトを検討しているが、VideoStudio10と当製品に迷っています。編集の経験者に相談したい。どちらが良いのでしょうか?(画質、デザイン、安定性、など)
他にお勧めのものがあれば教えてください。
書込番号:5379503
0点
このソフト、基本的には映像をDVDとして作成するためのものです。
ビデオ編集ソフトの部類には入りません。
VideoStudio10をお買いになるのでしたら、この道では有名な(これが一番という意味ではありません)ADOBE Premiere Elemennts 2.0なんかいかがでしょう。
価格もそう高くはありませんが、Premiere Proの血筋を引いていますので結構なことができますし、Uleadとは比べ物にならないくらい実績があります。
ただし、VAIO以外の使用ではSDのみの対応(ハイビジョン編集はできない)となります。
書込番号:5379682
0点
CANOPUS EDIUS 3 for HDVなども画質、反応の良さで○。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_index.htm
ハイビジョン編集しないのであれば超編ウルトラ2なども、おすすめです。
またハイビジョン編集には、そうとうのマシンパワーが必要ですので、そのあたりも要チェックです。
書込番号:5380082
0点
カボスで焼酎さん、seinosukeさん、アドバイスありがとうございます。
ADOBE Premiere Elemennts 2.0とCANOPUS EDIUS 3 for HDVの特徴をネットで調べるとプロに近い編集ができる。どちらかを欲しくなるが、動作環境を確認したところPentium4 2.4GHz以上が必要になります。自分のPCはAthlon XP 2500なので使えません。実際、ADOBE Premiere Elemennts 2.0の体験版(英語版)をインストールしようとしたが、CPUの力不足でできなかった。
そこで今検討しているのは新しいPCを購入して、上記のどちらを購入します。金銭的なことなのですぐにできないが、来月・再来月の給料でビデオシステムを構築します。
書込番号:5381471
0点
UBUNTUさん、
[5382225]も参考にしてください。
ADOBE Premiere Elemennts 2.0はCPUのSSE2対応を要求するため
AthlonXP 2500ではインストールできない仕様です。
個人的には、ハイビジョンでないのなら、人気のVideoStudioや
定番のPremiere Elementsより
CANOPUSの超編UltraEdit 2の方が使いやすいと感じています。
私のスタジオでは、ドキュメンタリーの制作や編集のほとんどをこれでおこなっております。
最近、CANOPUS Edius HDVを追加しましたが、プロ仕様と言われる
Edius ProやPremiere Proまで必要になるケースはほとんどありません。
なお、3台のPCは次のようなものですから、決して高性能ではありません。
A) CPU=AthlonXP 2500+ (Barton)、メモリ=512MB*2
B) CPU=P4 2.4CGHz (Northwood)、メモリ=1GB*2
C) CPU=P4 2.8CGHz (Northwood)、メモリ=1GB*2
書込番号:5382445
0点
ごろなごさん、
アドバイス、ありがとうございます。早速、CANOPUSの超編UltraEdit 2の体験版を試しました。画質的にVideoStudio10とほぼ同等か少しキレイ(色の濃度)と気がします。アウトプットはMPEG2でしたが、両方ともデフォルトで出力しましたので調整でどのぐらい差が出るがわかりません。出力ファイルの容量はほぼ同等です。
CANOPUSの体験版に気になったのは「Transition」モードを機能させるとソフトが落ちます。VideoStudioとデザイン性(Transition,VideoEffect,など)が違う購入のポイントになります。
尚、CANOPUSは毎年のように新商品を出されているようですので今年はUltraEdit 3は出るのでしょうか?出るのであれば確実に買います。
これで新PCを購入せずに納得の動画編集システムができると気がします(PCの仕様は:AthlonXP 2500+ (Barton)、メモリ=512MB*2)。後はソフトを使いこなすだけです。
書込番号:5384195
0点
ソフトウェアがどのような“思想”で作られているのか、社会的背景は何か、
そうした研究のために、ADOBE Premiere ProやCANOPUS Edius Pro、
ULEAD MediaStudio等も使ってはいます。
(この中では、やはりEdiusに軍配をあげたいですね)
しかし、こと動画編集という仕事に関して言えば、
そうしたハイエンド製品をみんなが必要とするとは思えないのです。
大切なのは“自分が満足”“見た人が評価する”仕上がりですから、
そのための作業があまりにも重労働になっては本末転倒。
それよりもシナリオ作り、シーンの抽出と再現順序。
見やすく、わかりやすく、そして制作側のメッセージ性。
ここが編集のキーポイントであり、醍醐味でもあります。
良い作品になるかならないかの分岐点はここで、
実はソフト以前のところで決まってしまいます。
高機能・高価格のソフトであっても、使う機能はほんの一部。
エフェクトの“てんこもり”をやると、見ている方はウンザリなものです。
技術の博覧会ではないのですから。
少し使いこなせるようになると、色々ためしてみたくなるものですから、
ソフト操作法の習得、効果の確認を兼ねた“お遊び”はどんどんやりましょう。
しかし、人に見せるものは別です。
この仕事場では、RexEditに慣れた人が多いこと、ドキュメンタリーという性質上、
トランジションやエフェクトを多用しないという事情があります。
他のソフトもそうですが、ほとんどデフォルトのままで使っています。
超編のトランジションで“落ちる”ことはありませんから、
そちらでスレを立てて聞いた方が良いと思います。
CANOPUS製品の特長は“余計なことをしない”ことでしょうか。
手取り足取りアドバイスすることもなければ、
「こうしましょう、ああしましょう」というお節介もない。
これを不親切と見るか、わずらわされずに創作に専念できると考えるかですね。
VideoStudioなどは逆に、メーカーの用意したシナリオに乗って作れてしまう。
楽ではありますが、お仕着せであり、自分のやりたいことができない。
しかし、それで満足している人も多いのでしょう。
だから、みな同じような運動会、学芸会、結婚式、クラブ紹介映像になります。
なお、CANOPUS製品に年1回のバージョンアップはないでしょう。
ULEADなどは2年に3回くらいあるのでは?
超編3がいつになるかはわかりません。
あるのかどうかもわかりませんし、メーカーも教えませんから、
現行製品を選ぶかどうかしかないですね。
じっくりつき合うには「良いソフト」ではあります。
個人的には、この超編2で充分だと思っていますから、
HDVに移行するまではこのまま行くでしょう。
PCも、台数は増えていますが、爆速マシンへの切り換えは考えていません。
いずれHDVがメインになったとき、ハードもソフトも“総入れ換え”が必要になるでしょうから、
そのときに備えた予算を立てておくことです。
余計なことですが、それまでは自分の感性を磨き、視点を増やし、
知識を蓄え、思考を深めておきたいですね。
旅をする、写真展に行く、映画や芝居を見る、音楽を聴く、
本を読む、写真を撮る、取材する、議論する……
その経験が“良い作品”にしてくれるでしょう。
私の作品がイマイチなのは、これらの経験がまだまだ足りないからであって、
使っているPCの性能が低いからでもソフトが悪いわけでもないのです。
書込番号:5385028
0点
ごろなごさん、
動画編集、作品ってハードかソフトで決めるものではないと実感しました。作る側のセンス(ビデオを撮るとき、ストリーを組むとき、テーマを表現するとき)で決まるものという貴重なアドバイス、ありがとうございます。
自分もそう思います。5年前にある海外のビデオカメラマンと出会って、ビデオに興味を持ちました。その日からビデオの見方が変わりました。そこで自分が目指していることは下記のリンクのようなビデオを作れることです。
http://myweddingvid.com/je_sunil.wmv
書込番号:5386491
0点
UBUNTUさん、
何ごともそうですが、インパクトのある作品に出会うことは大切ですね。
リンクの作品、明るく、楽しく、ほほえましく、ちょっとコミカルなところもあって、
すてきですね。
結婚式の風景ですが、9時の位置だけが“nine”と書かれたカラフルな掛け時計を
ちょっと見せるなど、式の前が抜群です。
教会(カトリックみたい)でしたが、新郎はインド系みたいだし、新婦は中国系かな?
シンガポールとかインドネシアなのか、それともムンバイか…。
新婦の銀の首飾りはインドネシア的だし…。
いろいろ想像させてくれます
コンパクトで普及価格のDVカメラが登場し、
PCによるノンリニア編集できる環境が整った昨今、
みんな、もっともっとメッセージを送りましょう。
それが文化を生み出し、社会をよりよくするのだと思います。
すてきな作品を期待しています!
書込番号:5386730
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2009/03/03 22:39:56 | |
| 2 | 2007/12/02 5:03:05 | |
| 1 | 2007/07/24 19:41:21 | |
| 2 | 2007/04/28 18:28:47 | |
| 5 | 2007/03/23 18:21:00 | |
| 7 | 2007/10/17 22:57:39 | |
| 4 | 2007/02/07 14:59:44 | |
| 4 | 2007/01/15 22:15:09 | |
| 4 | 2007/01/06 20:21:59 | |
| 4 | 2007/01/02 13:13:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




