動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシスの掲示板にも書き込みしたのですが
内蔵H.264がよくないとおっしゃっておりますが
皆さんは実写を保存用にするときどのコーデックをお使いですか?
ソースは地デジやBSの実写でできるだけ、元ソースを維持したまま、容量だけを
おさえたいのですがいかがですか?
h.264でエンコードした際
どうしてもフィルタ?(画面にもやがかかっているような、)雰囲気になってしますのですが。鮮明さがありません。
おおしえくださいませ。
書込番号:10876992
0点
随分前から皆様言われてますが、このソフトのh.264化はあまり評判は
よくないですし、実際使ってみてもあまり良い印象はないです。
良くするならビットレートをあげればある程度は改善できますが、
やっぱり、AviUtlでのx.264化がいいんじゃないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408019760/SortID=7966089/
も参考にしてみてください。
書込番号:10878488
1点
あ、決してこのソフトがダメダメというわけではありません。
フィルタ類も多彩ですし、使いやすいのが何よりですので
h.264化にこだわらなければ良いものだと思います。
自分はもっぱらビデオテープ素材の劣化映像の補正に使って
非圧縮AVI出力して、AviUtlでx.264化しています。
書込番号:10878508
0点
X264をインストールすれば、コンテナはAVIですが、H.264出力が
出来ます。
書込番号:10878678
0点
ありがとうございます。
実はAVIUTLは私も使用してまして、お気に入りのドラマなんかはこっちで時間をかけて
mp4にしてます、
サブお気入りみたいなのをこっちで変換したかったのですが、なぜかうーんと言う感じの仕上がりだったのです。このソフトのメリットはエンコードの速さとお手軽さなのでしょうか?あとCMカットととかの編集作業。
もしこのソフトである程度高画質保存するのであればどのような設定をすればよいでしょうか?
それとプラグインでx264を使う場合ですと、やはりaviutlと同じようにエンコード時間はかかってしまいますか?
書込番号:10878892
0点
x264も設定次第なのですが、個人なりのチューニングはしてますか?
この製品のメリットは重いフィルタを使う時のGPGPUの効果だと思います。
あとAVIコンテナのH264は元々無理があるので使わない方がいいと思います。
TMPGEncのH264設定に関しては分からないのですが、x264だとある程度はシャープネスに関する設定もあります。
鮮明さが無いということですが、例えばテレビ放送の色差は16が最低で240が最大、輝度は16が黒で235が白になってます。
PCでは0が最低で255が最大なのでデコーダ側で対応する必要があるのですが
グラフィックカード・ドライバによっては自動的に対応してくれる場合が有ります。
古いものだと対応してくれないこともあります。
他に考えられるケースとしては、輝度・色差をRGB形式に変換する際にBT.609とBT.701を取り違えているという可能性。
フィルタを掛けない場合は、x264は元の編集ソフトが何であってもエンコード時間は変わりません。
デコード処理には依存しますが、エンコード処理に比べたら微々たる違いでしょうし。
書込番号:10879268
![]()
0点
このソフトの魅力のほとんどがMPEG-2とMPEG-1の画質のような気がします。
あとはCUDAによるフィルター処理とSpursEngineによる高速変換。
私はH264変換は主にSpursEngineでしております。
何より古めのPCでもCore2より高速変換できるのが魅力。
ただ、2passができないのが残念な感じです。
画質を重視するなら、ソフトエンコ(AviUtlなど)で長時間かけ、
少しでも時間短縮したいなら設定を煮詰めるか、
妥協するか、高スペックのPCに乗り換えるしかないような気がしますね。
CUDA環境があるのなら、Super LoiLoScopeやMediaShow Espressoなどの
体験版を試すのもありかと思います。
書込番号:10880112
0点
ありがとうございます。
ブロックノイズなどの影響は設定を見直していくとだいぶと軽減されました。
他のソフトも魅力的なguiだったりとかで楽しそうな雰囲気でした。
ですが、肝心のフィルタ?(もやといったらいいのか?)
鮮明なドラマなどバラエティがどうしても邦画のような雰囲気になってしまいます。伝わってますかね。。。。。。?あのスローリーな動きというか、上記のようなフィルタがかかっているような、なんていったらいいのか。
X264やTMXでもなってしまうんですが、元のソースはTSソースで問題なくみれてます。
書込番号:10881037
0点
インターレース解除の際に二重化したような状態ですか?
1フレームずつ動かして元ソースと比較しながら確認を。
結局鮮明さは解決されたのですか?
書込番号:10881336
0点
鮮明さ=以上のような状態です。
そのテレビのドラマと邦画のような違いになってしまっているので、
また二重化のようなぶれなどとは少しちがった感じなのですが、、
なんて説明したらいいんでしょうか?
書込番号:10881810
0点
他形式でエンコードした場合は同様の症状は現れないのですか?
鮮明さというのは彩度のことではなかったのですか?
1フレームずつ比較するというのは試したのですか?
書込番号:10882182
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/06/23 1:30:00 | |
| 3 | 2014/03/18 9:49:50 | |
| 3 | 2012/01/01 20:28:17 | |
| 2 | 2011/09/28 9:17:40 | |
| 7 | 2011/07/19 11:28:09 | |
| 0 | 2011/06/21 14:37:48 | |
| 15 | 2011/06/16 7:56:19 | |
| 14 | 2011/05/24 12:20:59 | |
| 2 | 2011/04/03 1:02:16 | |
| 7 | 2011/02/19 23:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




