『設定ミス?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,096

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

『設定ミス?』 のクチコミ掲示板

RSS


「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

設定ミス?

2006/12/14 21:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

最近CPU・M/Bを交換してから以上にエンコ速度が落ちました。なにか設定ミスがあるんでしょうか?

以前の環境
CPU Pen D 950
M/B ASUS P5LD2-V
RAM 512MB×2
HDD SATA 250G
OS WinXP(SP2)

新環境
CPU C2D E6400
M/B ASUS P5B-EPlus
RAM 512MB×2
HDD SATA2 160G
OS WinXP(SP2)

2時間のDVDをWMV9に変換するのに以前は2〜3時間でできてたものが、新環境下では7〜8時間もかかるありさまです。製品は、以前からVer4.2.3.192にアップデートしております。環境設定→CPU設定の画面で、C2D拡張命令使用の項目にはチェックが入ってます。以前からCPUコア数のところは「1」、理論CPU数「2」となってます。

エンコスピードアップのための環境変更だったんですが・・・
どなたかお知恵をお貸しください。

書込番号:5758519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/12/14 22:28(1年以上前)

エンコ中、タスクマネージャーでは、どうなってます?
自分が体験版を使用した時、CPU使用率は両方とも100%になってましたが…。(C2D E6300/P5LD2-VM)

書込番号:5758814

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

2006/12/15 00:15(1年以上前)

納豆走行さん

おっしゃるとおり両方とも100%で、メモリーもほぼ100%に近い使用率です。

以前の仕様では、2タイトル同時にエンコしても100%になることはなかったんですが・・・

書込番号:5759508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/15 01:09(1年以上前)

すいません。自分が確認したかったのは、CPUがフル稼働しているかどうか?でしたので、タスクマネージャーで両方100%は正常だと思います。

しかし、メモリー使用率100%は…ちょっと???ですね。
自分もメモリー512MB×2のDUAL使用なんですが、最高でも使用率は60%(600MB前後)だったと記憶しています。
エンコ設定により、変化するとは思いますが、1GBまで行くでしょうか??

メモリーが正しく認識されているか、又は、メモリーテストをされては、いかがでしょう?

書込番号:5759739

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/15 01:23(1年以上前)

 CPU 温度は大丈夫ですか。
 気に成るのは HDD だけど、そこまでは落ちないかな・・
 同じソースでの差でしょうか。
 不思議ですね。

書込番号:5759789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/15 01:25(1年以上前)

追記です。
エンコード以外に、以前に比べて何か不具合などは無いんでしょうか?

書込番号:5759796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/15 01:48(1年以上前)

HDDも変えてるんだね…

メモリは流用しているみたいですが、どこの製品かな?

詳しく書かれた方が適切なアドバイスをもらえるかも。

書込番号:5759874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/15 01:51(1年以上前)

あれ?
CPUコア数 1
理論CPU 2
って、これで良かったっけ?
勘違いしてたら申し訳ないです。
あれ、私のもそうかな・・・
確認してこよう・・・

書込番号:5759885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/15 02:24(1年以上前)

クーラー取り付け不良で過熱クロックダウンとみた。

書込番号:5759978

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

2006/12/15 05:03(1年以上前)

みなさんいろいろご助言ありがとうございます。

>納豆走行さん、まーくんシナモンさん

メモリーは変更なしでノーブランドPC4200(533)DDR2です。
メモリーテストはしておりませんが、BIOS上、PC Wizard 2006、cpu-z-138などでは1024MBと認識されています。メモリー使用量は570〜600MB程度でした。

エンコ以外では全ての動作が好転してます。

CPUコア数「1」、理論CPU数「2」の項目ですが、PenDの時からいくらコア数を「2」にしてもすぐ「1」にもどります。

>天元さん、はなまがりさん

現在軽くOC(2.13→2.40)で使用してます。PenDのときも15%くらいOCしてました。BIOS上、PC Wizard 2006、cpu-z-138などでも2.4Gと認識されています。

現在DVD2タイトルをエンコ中、裏でNorton2006、Shareを稼動させた状態で、温度計、Core Temp Beta 0.94、PC ProbeU、PC Wizard 2006等の計測値の最大値が

室温 15℃
CPU  38℃
M/B  26℃ 

この状態でパイ焼き104万桁させても28秒(通常24秒)くらいなのでクロックダウンはしてないかと思います。PenDのときは、同じ条件下でパイ焼き45秒以上かかってましたが、エンコ時間は約半分でした。(同じソース、TM4Xの設定も同じ)

本日PC6400(512×2)、JEDEC準拠品のメモリーが届く予定なので、とりあえず交換してみます。

あと、インストールしているソフトを1個ずつチェックするか、最悪OSの入れ替えしかないんでしょうか?


書込番号:5760169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/15 09:35(1年以上前)

うちのを確認しましたが、

物理CPU・・1
CPUコア・・2
論理CPU・・2

ですよ。

>CPUコア数「1」、理論CPU数「2」の項目ですが、PenDの時からいく>らコア数を「2」にしてもすぐ「1」にもどります。

やっぱりこれ、おかしくない???

うちのは、E6600のP5B−デラックスだけど・・・。

書込番号:5760521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/16 02:40(1年以上前)

いやはや呆れたものだ。

呆れた1:条件後出し
質問するとき、自分の環境など必要な情報を
後出しするのはNG
それまでに考えた人間がバカをみる。

呆れた2:しかもオーバークロック
定格で検証して出直せ

呆れた3:ダメ過ぎる検証
たかがπ焼き30秒で温度が上がりきると思っているのか。
しかもシングルタスクアプリだ。片コアのテストにしかならん。
何の参考にもならない。

呆れた4:意味不明な判断
最後の行の判断に至る過程がまったくわからない。

結論:
好きにしてください

書込番号:5764196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/12/16 03:57(1年以上前)

はなまがり様。

あなたの無意味な回答は見ていてあつかましいです。
質問者が、どう質問しようと回答して下さる方がいる限り構いません。

あなたが、どうのこうの言えた身分でしょうか?
殿様ですか?
総理大臣ですか?
価格COM管理者ですか?

なんでもないただの一般人なはずです。

質問者と、同等の身分のはずです。

あなたの投稿を全てログさせていただきましたが、問題ある発言が多いようです。

あなたの為に、このサイトがあるわけではありません。

回答にならないようでしたら黙ってていて下さい。
そう思ってる人が多数いることに早く気付いて下さい。

あまりにも、ひどいようでしたら、見苦しいあなたを職業柄、このサイトに関係ある当方の管理課にて考えさせていただきます。

ご覧になられている、多数の方々には、見苦しい内容をお書きしたことをお詫び申し上げます。

書込番号:5764277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/16 04:51(1年以上前)

↑凄い自治厨が来たねぇ・・・
しかも関係者語ったかなりの悪質な奴w

はなまがりさんの言うのは僕としては非常に同意なんですけどね。

>hana2002さん

OC状態じゃあハード的にもソフト的にもどんな不具合でも起こりうるからまずは何にしても定格に戻して検証。

それでもだめならばCMOSクリア後にOS再インストール。

書込番号:5764321

ナイスクチコミ!0


スレ主 hana2002さん
クチコミ投稿数:38件

2006/12/16 21:24(1年以上前)

自己解決に努力しているあいだにいろいろ批判されてるようなので、私の説明不足のお詫びを兼ねて追記させていただきます。(説明不足を補う矢先だったもので・・・)

「はなまがりさん」様

>呆れた2:しかもオーバークロック

CPUは定格、M/Bに関しましては、Q-FANの設定以外はほぼデフォルトの状態で試した結果を報告させていただきました。最初にことばが足りなくてすみません。

>呆れた3:ダメ過ぎる検証

DVD2本を同時にエンコ中(約5時間連続)、CPUは両コアとも100%の使用率(タスクマネージャーより)の上さらにパイ焼きをしてみた、というふうにご理解いただけなかったのはざんねんです。エンコ作業って結構CPUに負担がかかるものだと思ってたんですが?
OCしてあることと、時間を記載しましたのは、2.4Gでこのスピードならクロックダウンしてないのではないかという目安として記したものです。

>呆れた1:条件後出し

この作業以外のものにつきましては概ね好転しています。(全てをチェックしたわけではありませんので概ねと表現しました。)
当方このソフトをまだ使いこなせておりません。個人的判断ではありますが、(板を選ぶ段階で、みなさんある程度そういう判断をされると思います。)なにか設定のミス、見落としがあるのではないかと思い、このソフトを熟知されてるかたの経験談、お知恵を拝借しようと思ったしだいです。取説が結構アバウトなんですよ。それでハード面につきましては、定格で使用しているという前提なら、あまりゴチャゴチャ書かずに最低限の環境説明でよいかと。

>呆れた4:意味不明な判断 結論:好きにしてください

昨晩、PenDのとき使用してましたHDDにOSと必要最低限と思われるものをインストールして、再度トライしてみたところ、環境設定での表示

CPUコア数「1」
理論CPU数「2」

という表示は変わらないものの、DVDのエンコスピードはPenDのころより同じソースで20分ほど早くなりました。

はなまがりさま(もうこのスレをご覧になることはないでしょうが)

私の説明不足が招いたことで、不快な思いをさせたようでもうしわけありませんでした。好きにさせていただいたところ結果オーライとなりましたこと、熱く感謝申し上げます。原因はこれから勝手に追究していくつもりです。


納豆走行さん、天元さん、まーくんシナモンさん、最近毛が抜けてきた!!!さん

皆様にも説明不足の件お詫び申し上げます。貴重なお時間をさいていただきありがとうございました。

サイト社員さま

ご代弁ありがとうございます。他の板で「はなまがりさん」の存在を知っていたのですが、突っ込みどころをあたえるとすさまじいものがありますね。まあ、全ては私の説明不足が原因なんですが・・・

大人気ないことをしてしまいました。

書込番号:5767075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/17 19:26(1年以上前)

>あなたの無意味な回答は見ていてあつかましいです。

あなたも十分あつかましいよ。

書込番号:5771418

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 4.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

TMPGEnc 4.0 XPressをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング