動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
SpursEngine用プラグインが1/28にリリースされます!
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/09_0123.html
意外と早い登場で、うれしい誤算です!ちなみに無償アップグレードではなく、プラグインのみのライセンス販売の様です。¥4,980円を高いか安いかをどう見るかですが、PxVC1100を購入済みの私としては即買い決定です!
CUDA+SpursEngineで、真の爆速エンコの時代が来るのか楽しみです!結果如何では、PxVC1100の売り上げが一気に増加するかもしれませんね。
書込番号:8979118
0点
がりもふさん こんばんは
これって入力ファイルの種類の制限はあるんでしょうか?
AVIからMPEG-2、H.264へエンコードする場合では駄目なんでしょうか?
書込番号:8979291
0点
入力ファイルはTMPGEncに準じると思います。出力がMPEG-2/MPEG-4 AVC/H.264に限定されるようです。
というか、早合点しすぎました…Impress Watchをみると「出力設定では、コーデックにMPEG-2と、MPEG-4 AVC/H.264が選択可能。MPEG-2は最高ビットレート32Mbps(CBR)で音声はAC3 256kbps。MPEG-4 AVCでは、プロファイルレベルがMain L4.1で、1,920×1,080ドット、ビットレートは平均10Mbpsの1パスVBR(最高15Mbps)で、音声はAAC 128kbpsに対応。」となっています。出力設定の画像を見ても、プルダウンメニューが固定されている感じです。とくにMPEG-4 AVCの制限キツイ…せめて2パスぐらいにはしてくれないと。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090123/pegasys.htm
ペガシスさん、中途半端過ぎます!アップデートでの制限解除に期待!
書込番号:8979389
0点
現在サブ機でFIRECODER Blu使ってますけどAVCHDに関してはフィルター掛けなけなければ十分早いので(FIRECODER BluはAVCHDだとTMPGEnc 4.0 XPressの2倍強早いです)使う方にはそれをCUDAで補うという事でしょうから速度的には十分早いでしょうね。
それと私の所のCore-i7・8800GTS(512)だとフィルターがない場合CUDAがONだと処理速度が若干遅いのでフィルターのない場合の速度も気になるところです。
書込番号:8980255
0点
FIRECODER Bluで動作するのは嬉しい誤算です。
EDIUSとTMPGEnc 4.0をメインで使っているので。
FIRECODER Bluによって、EDIUSがどこまでスムーズになるのか?を期待してしまいます。
エンコードは、就寝中にするもの…という考えでしたが、
「プラグイン」と「FIRECODER Blu」セット購入かも。
書込番号:8985729
0点
すいません、便乗質問ですが出力設定がガチガチに固定されてるということは
iPod touch用の動画を作成する事はできませんよね・・・
書込番号:8987273
0点
こんにちは
私もPlugin発売の知らせを見て、速攻Px1100購入で発売日の昨日は一時間おきに公式サイト見てました^^;
普通こういうのはサポートのしやすさからしても、正午〜14時ぐらいに公開だと思っておりましたが、
なかなか公開されずまさかの延期かと諦めかけてたのですが、随分じらされて18時ごろ公開でしたね;
で、本題ですが第一声としましてはなかなかいい感じです。
まだ、比較ができるほどテストを行っていないので詳しくは言えませんが、現状SpursEngineを使えるアプリよりも、柔軟な設定が可能な感じです。
画質的にも、自分が思っていたよりも随分良く満足しております。
ただ、こういったハードウェアエンコードの場合事例がない?ため、意味があるのかはわかりませんが、
現状2Passのエンコードができないため、VBR出力時にビットレートが最高値まで上がりきらない部分が多々あり、
低ビットレートではソフトウェアエンコードよりも不利な面があります。特に長解像度での出力では、その辺が顕著な気がします。
また、他のアプリよりもSpursEngine使用時でのCPU使用率が高く感じます。
しかし、基本的なエンコード速度などはかなり高速ですし、超解像度処理を入れないのであれば、
ソフトウェアエンコード時のビットレート設定でも十分満足な画質が得られているように思います。
また、現状1Passのみの出力となっておりますが、設定でわざわざ処理回数を設定できる場所があるので、今後のアップデートで対応するかもしれません。(あくまで個人的推測)
そうなれば、個人的には超解像度処理の場面もぐっと増える(というよりほとんど使うかな)と思いますし、
ほとんどのエンコードをSpursEngine使用ですることになるかと思いますw
と、いろいろ言っちゃいましたが実際まだ10本程度のエンコードしか行っておらず、具体的な数値結果も申し上げられませんので、
あくまで、私個人の感想として受け取ってください。
明日は有給も取ったし、いろいろレポができればと思います♪
書込番号:9008621
0点
私もとりあえずプラグイン購入してみました。
とりあえずPV4キャプチャのフルHDアニメをフルHDのSpursEngine出力でやってみました。所要時間は1時間ほどでしたので、1パスとはいえフルHDのMP4変換としては早いと思います。
肝心の画質ですが1パスとはいえ十分な画質で満足しております。プレーヤーはPS3ですが、変換後のファイルをPS3で見ると結構綺麗でした。あと、出力設定も発売前に心配していたようなガチガチではなく、結構自由度が高いので安心しています。
一つ残念なのはZ7000シリーズのように1440×1080ソース、いわゆるHD解像度のソースは超解像出力の入力に対応してないようです。
超解像はまだ試してませんが、本日の23時から超解像テストのソースにはうってつけのSDアニメ(720×480)の「今日から○王」があるので、それでテストしてみます。
書込番号:9010024
0点
自分もPxVC1100を購入したのですが付属ソフトでは有力ファイル制限など、
使えたものではなかったので、このプラグインをすごく期待しています。
PV4でキャプチャーしたものをBD用にエンコしていますので、
かなりの時間短縮が期待できますよね?
ただ、本音を言えばAviutlでSpursEngineが使用できればと思ってますが、
今はこれしかなさそうなので、購入しようと考えていますが、
もう少し情報が、、、1パス制限とのことですが、ビットレートの設定の
自由度はMPEG2&4で各々どの程度なんでしょう。。
下限、上限を教えていただいと思います。。
書込番号:9027308
0点
私はFIRECODER Bluなんで試せないんですが、PxVC1100なら超解像度出力設定が出来るようですね。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spurs_kaizou.html
私の場合ですとほとんどAVCHDかSDのアップコンバートの使用が多いと思いますが、FIRECODER Bluでこれが可能になったら使いたいと思います。
今のところ速度的にも画質的にもFIRECODER Bluだけでも満足ですね。
書込番号:9028074
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/06/23 1:30:00 | |
| 3 | 2014/03/18 9:49:50 | |
| 3 | 2012/01/01 20:28:17 | |
| 2 | 2011/09/28 9:17:40 | |
| 7 | 2011/07/19 11:28:09 | |
| 0 | 2011/06/21 14:37:48 | |
| 15 | 2011/06/16 7:56:19 | |
| 14 | 2011/05/24 12:20:59 | |
| 2 | 2011/04/03 1:02:16 | |
| 7 | 2011/02/19 23:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



