『AVIファイルのオーサリング時の映像設定』のクチコミ掲示板

2007年 1月26日 発売

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥12,191

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのオークション

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日

  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringの画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

『AVIファイルのオーサリング時の映像設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを新規書き込みTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AVIファイルのオーサリング時の映像設定

2008/03/25 00:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

クチコミ投稿数:33件

試用版で色々試行しているところなのですが、諸先輩方のご意見をお聞かせ下さい。
DVから取り込んだAVIファイルをできるだけ高画質でDVD化したいのですが、トラックの設定→映像設定 メニューの設定をどうすれば良いかが良くわかりません。
ファイルサイズが大きくなるのは
出力設定=下記設定で再エンコード
ビットレート&最大ビットレート=最大値にする
なのですが、これだと高画質になると言えるのでしょうか?
また
レート調整モード=VBRorCBRのどちらにした方がいいのか?
映像品質=100にした方が高画質?
についても迷っています。
自分で色々試してみればよいとは思うのですが、皆様のアドバイスを頂ければと思います。

書込番号:7583551

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/03/25 05:00(1年以上前)

あまり詳しいとは言えませんが、とりあえずAVIファイルということで

>ビットレート&最大ビットレート=最大値にする
なのですが、これだと高画質になると言えるのでしょうか?

最大というのは上限という意味ですので、ビットレートを最大にするということになります。
高画質にはなりますがデータのサイズも大きくなるため、1時間程度しか記録できません。
記録時間と画質は反比例するので、実際には観る人がどのレベルを要求するかによります。
ちなみに最大ビットレートはVBRの時に有効で、最小と最大の範囲でビットレートの
振り分けがおこなわれ、最終的に映像全体の平均が設定のビットレートになります。

>レート調整モード=VBRorCBRのどちらにした方がいいのか?

○CBR=固定ビットレートで映像全域を指定したビットレートでエンコードします。
○VBR=可変ビットレートで映像の動きの激しい部分はビットレートを上げて画質の劣化を
 防ぎ、変化の少ない部分ではビットレートを下げることでデータサイズを小さくします。
 1パスVBR→分析とエンコードを同時に行います。
 2パスVBR→映像全域にわたって一度詳細に分析のみをおこない、その結果を基に
  細かくビットレートを振り分けることで安定した画質とファイルサイズのデータを作成する。

つまりVBRはビットレートを低く設定した場合に、画質の劣化を目立たないようにする
ものなので、できるだけ高画質にしたい場合にVBRを選択し、それなりの画質でもいいので
早く作業を終わらしたい場合はCBRを使うと言った感じでしょうか。
ただし最大のビットレートで作成する場合はCBRで構いません。(意味がないので)
当然ですが、VBRの場合は分析を行うためエンコードに時間がかかります。

ちなみに最大と言ってもDVD-Videoの規格で最大ビットレートは決まっています。

>映像品質=100にした方が高画質?

ヘルプに下記の記載があります。

<映像品質>
VBR(固定品質)に設定した際の映像品質を設定します。
通常は初期値 90 で問題ありません。

書込番号:7583932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/26 23:57(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました。
レート調整モードをVBRにした場合は、最小ビットレート〜最大ビットレートの範囲でエンコードが行われると理解しました。
またVBRの場合は、ビットレート(平均ビットレート)を少ない値にすると最大ビットレートがいくら大きくても、エンコード時のビットレートは小さくなるのではと考えたのですがこの認識で合ってますでしょうか。
それともビットレート(平均ビットレート)の値は全く関係ないのでしょうか?

書込番号:7592091

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/03/27 02:09(1年以上前)

多分その理解で合っていると思います。

ビットレートの設定を低くすればするほど、当然最大ビットレートまでいくことは、少なくなります。
ある意味、最大というのは規格上超えてはいけないという制限のような物ですね。
結局は出来上がった映像全体のビットレートの平均が、ほぼ設定したビットレートになります。

書込番号:7592634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/28 08:09(1年以上前)

出力設定=下記設定で再エンコード、レート調整モード=VBR(2パスレンダリング)
でオーサリングしたところ、ストリーム読み込みエラーとなりました。
何度実施しても、別のAVIファイル指定時も同じとなります。
同様の事象に遭遇された方はいらっしゃいますか?

なおレート調整モード=VBR(1パスレンダリング)の時は問題なく終了します。

書込番号:7597398

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/03/29 18:13(1年以上前)

関係あるかどうかわかりませんが、そのAVIファイルはAVI1.0かAVI2.0のどちらかわかります?

書込番号:7603554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/03/30 19:39(1年以上前)

2GB以上のサイズのものもあるのでAVI2.0かと思います。

書込番号:7609025

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/04/01 03:34(1年以上前)

XPでNTFSファイルシステムであることを前提に、下記のような事をしてみるというのはどうでしょう。
あくまで実用ではなく検証のためのテストです。

Windowsムービーメーカーで適当なファイルを読み込んで
その他の設定のDV-AVIで出力したファイルを使用した上で、確認をしてみて、
それで無理であれば、環境によるもので何かが干渉しているのかもしれません。

こうなるとご自身でWindowsをクリーンにして検証するといったことを行うしかないかもしれません。

書込番号:7615780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/04/05 21:39(1年以上前)

レスポンス遅れました。
時間に余裕ができたらアドバイス頂いたことを実施してみたいと思います。
ビットレート=8000位に設定した時には、1パスレンダリングでも2パスレンダリングでも画質自体にはそれほど差はないようですので暫くは1パスレンダリングを指定します。
どうもありがとうございました。

書込番号:7634623

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペガシス > TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
ペガシス

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月26日

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング