TMPGEnc Authoring Works 4
Blu-ray Discオーサリングに対応したDVD作成ソフト。価格は13,800円(税込)



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
ソニーのHDVビデオカメラ「HDR-HC3」を所有しています。
このHDVカメラが壊れた場合、HDVカメラを買い直すことなく
AVCHDカメラに買い替えることになると思っています。
そこで、いつHDVカメラが壊れてもいいように、HDVテープを
(動画に日付情報を記録した)データ化・デスク化したく、
古いPCを昨年、動画編集のパワーがありそうなCore i7のタワー
型PCに買い替えました。
また、HDVのカメラの撮影日情報の取り込みに対応しているという
動画編集ソフト「VideoStudio Pro X3」も購入しました。
ただ、「VideoStudio Pro X3」ではi-LinkuでHDVテープ1本分
まるまる1つのデータとして取り込まれてしまい、日付別に分割
されませんでした。
他での書き込みを見ると、本「TMPGEnc Authoring Works 4」でHDV
データをシーン別に分割して取り込み、それを「VideoStudio Pro X3」
で日付の自動作成して編集する方が効果的である見たいです。
そこで、本「TMPGEnc Authoring Works 4」の購入を検討してい
ますが、これで私の目的は達成できるでしょうか?
(HDVテープから、日付入り動画をできるだけ簡単に作成したい)
「VideoStudio Pro X3」をお持ちの方がおられるようでしたら
教えてください。
書込番号:13169059
0点

こんにちは。
>「VideoStudio Pro X3」をお持ちの方がおられるようでしたら
持っていますがいまはX4を使っています。ただHDV機は使ったことがありません。
以前によく似た質問があったので、友人からもらったHDVの映像で試したことがあります。確か次の方法で、X3だけでご希望のことができたと記憶しています。お試しください。
1.『HDVテープ1本分まるまる1つのデータとして取り込まれてしま』ったファイルをタイムラインに置き、「シーンごとに分割(マニュアルP61)します。「ビデオの複数カット(マニュアルP63)の方がいいかもしれません。おためしを。
2.分割したクリップを1つのフォルダに入れておき、X3の「取り込み」で『デジタルメディアの取り込み』を選び、上のフォルダを指定します。
3.取り込みが開始され、その途中で「インポート設定』という窓が開きます。『インポート先』を決め、さらに『日時情報をタイトルとして追加』にチェックを入れます。(マニュアルP51〜52)
友人が編集をしたファイルでも上記のことができましたから、生ファイルなら問題ないと思います。
書込番号:13179861
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2015/06/06 13:20:48 |
![]() ![]() |
11 | 2015/04/29 0:44:25 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/07 12:57:42 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/14 19:04:33 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/06 21:30:55 |
![]() ![]() |
1 | 2012/04/17 19:15:07 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/14 0:55:42 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/21 18:04:35 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/28 2:16:18 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/12 19:23:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


