


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter


MTV1000をとうとう購入しました。が、腑に落ちない点が一点あるため教えてください。
DV-AVIで62分物を取り込み、DV-MPPEGコンバーターでMPEG2を作成しました。
OSがMEのためFAT32の関係で1ファイルのサイズが4G以内となってまして、結局1.15Gサイズのファイルが3個と0.2Gサイズが1個できました。(合計約3.7G)
それをそのままDMW2に取り込み、チャプターメニュー等作成は一切なしでDVD化したところ、とりあえずきれいにできたのですが、
1.ファイルが変わる場面(結合部分)で一瞬映像が止まる。
2.チャプターが4個自動的にできていた。
そこで、PowerDirector2.5PROでファイルを結合(SVRT使用)し、再度DMW2でファイルを取り込もうとしたのですが、今度は取り込むことさえできず、おまけにフリーズします。
試しにコンバータ後出来たファイル1つを同様に取り込んだところ今度は問題なく取り込めました…。
もしかして、
1.DMW2でファイルを取り込む最、ファイルサイズの上限規制でもあるのでしょうか?(でも結合後のサイズは3.7Gだし)
2.コンバータ時の設定が悪い?
VBR:8M(MAX9M)、オーディオレート:256、サイズ:720×480
せっかくの子供の記録をより高画質で残したいのですが、結合部分がスムーズに再生できればいいのに…。
いいアドバイスありませんでしょうか?
書込番号:1367128
0点

・MovieWriter2の編集機能で結合
・TMPEGencのMPEGツールで結合(インストール後30日間はMPEG2関係の
機能も使えるはずなのでフリー版のこちらで試すと良いと思います)
を試してみてはどうでしょうか。
フリーの編集ソフトもありますが、ヘッダー情報の再構成ということをしてくれないソフトだと、オーサリングで不都合なことが起きる場合があるようですので。
ただ、再エンコードなしでDVD化する場合に比べれば、いずれでもかなり時間がかかる場合があるかもしれません。
書込番号:1367341
0点

PS:MovieWriter2は、1つのMPEG2ファイルを「1クリップ」という単位で取り込み、1クリップ内には1〜99のチャプターを設定することができます。チャプター設定をしなくとも、クリップの最初のシーンは必ずチャプターとして登録されます。
メニュー画面に戻らないと、クリップからクリップに跳ぶことはできません。(複数クリップをメニューに戻ることなく通しで流すことは可)
>1.ファイルが変わる場面(結合部分)で一瞬映像が止まる。
>2.チャプターが4個自動的にできていた。(DMW2的に言えばにはクリップが4個
というのは、MPEG2とDMW2の仕様によるものです。(一瞬止まるのは再生ソフトで何とかなるのかな?)
書込番号:1367360
0点

MovieWriter2の編集機能ではクリップの結合はできませんでした。
申し訳ありません。TMPEGencのほうでお試しを。
書込番号:1367941
0点



2003/03/08 18:31(1年以上前)
srapneelさんご返事ありがとうございます。
結果から先に言いますと、PD2.5PROで結合したファイルは読み組むことが出来ました。
ビデオ取り込み時にファイル名をクリックしてからプレビュー画面に出るまでの時間が恐ろしく?長かったためフリーズしたと勘違いしていました。
(ちなみに表示までの時間は約50秒かかってました…)
お騒がせいたしまして誠に申し訳ございませんでした。
でも、DVDプレーヤで再生すると、所々で一瞬固まっていました…
なぜ?(しかも結合部分とは関係なく3分おきぐらいに…(涙))
書込番号:1373648
0点

DVDプレーヤーとは、パソコンのDVDビデオ再生ソフトのことではなく、市販のDVDプレーヤーのことですか?
パソコンでのことをおっしゃっておいでなら、パソコンのデータ(メーカー型番拡張していればそれぞれの機器について、自作ならCPUメモリHDなどのデータ(メーカー、型番、内蔵、外付、IDEならDMA接続か、など))と再生ソフトを教えてください。
市販のプレーヤーならメーカー型番を教えてください。それからメディアの種類、メーカーについての情報も的確なレスをもらうためには必要です。
書込番号:1374481
0点



2003/03/09 00:30(1年以上前)
補足です。
DVDプレーヤーとは、P社のDV−555です。
PCのDVDはMP5125Aです。
以下PCの環境です。
OS:ME CPU:Athlon800M メモリ:256×2
HD:40+80G PC:富士通FMVM58073
メディア:三菱DVD+RW
DV:Pana NV−DJ100
VTR:Pana NV−SXG550
蛇足です…
ビデオ取り込んでDVD化しましたが、音ズレが発生しました。
ただいまMTV1000の掲示板にて相談中です。
CPUの能力が低いからかな?
書込番号:1374874
0点

>それをそのままDMW2に取り込み、チャプターメニュー等作成は一切なしでDVD化したところ、とりあえずきれいにできたのですが
ということはMPEG2データ自体はきちんとできていたのですからMTV1000、DMW2に原因があるとは考えにくいでしょうね。
メディアは国産品(三菱がちょっと引っかかりますが)なんでとりあえず除外しましょう。
DVDプレーヤーも原因から除外していいでしょう。
>PD2.5PROで結合したファイルは読み組むことが出来ました。
>でも、DVDプレーヤで再生すると、所々で一瞬固まっていました…
なぜ?(しかも結合部分とは関係なく3分おきぐらいに…
ということからは、PowerDirector2.5PROでファイルを結合(SVRT使用)した時点でこま落ちかなにかした、とかいう可能性が高そうな気がします。
結合後、DMW2に渡す前のMPEG2データはパソコン上で異常なく再生できますか?
書込番号:1375205
0点



2003/03/09 07:20(1年以上前)
補足します。
SVRT後出来たファイルを再生してみると、まったく音ズレしていませんでした。(WMP9、メディアクルーザーでも同じでした)
ってことはDMW2が一番怪しい?
(SVRTかけたファイルだからでしょうか?)
それともCPUの能力不足が原因でしょうか?
(だったら、ほぼお手上げでしょうか…)
書込番号:1375545
0点

どっちのせい、というよりPowerDirector2.5PROでの編集とMovieWriter2でのオーサリングの相性が悪いのかもしれませんね。
MW2の使用をあきらめてPowerDirector2.5PROでオーサリングまでやってしまう。
PowerDirector2.5Proの使用をあきらめてTMPEGencPLUSなどで編集、MW2でオーサリング。
OSをNT系にかえてファイルシステムをNTFSにする
いろんな解決法はありますので、お好きな方法をとればいいと思います。
書込番号:1376973
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > DVD MovieWriter」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/10/10 0:14:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/14 21:09:58 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/06 1:32:34 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/29 18:20:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/16 20:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/14 1:49:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/26 22:03:02 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/27 23:44:10 |
![]() ![]() |
5 | 2006/02/09 17:15:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/26 0:39:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


