



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8


はじめまして。
DVDドライブに付属していたVS6のSEを使用しております。
使い始めて2年ほどたつのですが、
クリップのマルチカット機能が搭載されていない点と、
エンコード時間に非常に時間がかかる点を改善すべく、
最新ソフトの購入を検討しております。
VSの操作性に馴染んでいるのでVS8を第一候補にと思って
いますが、エンコーダーの性能はいかがでしょうか?
当方PEN4 2.4BG+512KBですが、VS6による
DV-AVI→MPEG2変換に実時間の2倍強を要しております。
VS8のエンコーダーではどの程度かかるものでしょうか?
また、CCEプラグインを利用した場合、VS8標準エンコーダー
に対しどの程度改善されるでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:3779243
0点

VS8付属のMPEGエンコーダは、UleadMPEGNowです。VS7の時に少し改良されて画質はよくなってきていますが、時間はかかります。
(画質)8Mbpsぐらいの高ビットレートではCCEとの違いは余りないですが、4〜6MbpsではCCEには敵いません。UleadMPEGNowも低ビットレートでもそこそこの画質です。
(速度)
概ね、CCEがUleadMPEGNowの2倍速近いと言って良いでしょう。
Pentium4 3GHzのPCで、DV-AVIからMPEG2に変換すると、
UleadMPEGNowでは、等速ぐらいですが
CCEプラグインUleadでは、1.8倍速ぐらいです。
書込番号:3780744
0点

上記自レスは不正確でした。訂正させていただきます。
エンコードスピードを実験してみました。DVコーデックによって変換スピードが全然違うことがわかりました。
(PCスペック)
Pentium4 3GHz HTテクノロジー メモリー256MB×4 HDD120GB×2(RAID0)
(映像ソース)
SONYDVカメラPC350で撮影した映像。動きは普通。3分もの。
(キャプチャーソフト)
PanasonicDVコーデックのものはVS8で取り込み
MicrosoftDVコーデックのものはムービーメーカーで取り込み
CanopusDVコーデックのものは超編で取り込み
(変換スピード)DVファイルはいづれも3分で同じ映像
1.MicrosoftDVコーデック
(UleadMPEGNow) 3分36秒
(CCEプラグインUlead)2分35秒
(CCEBasic) 1分40秒
2.PanasonicDVコーデック
(UleadMPEGNow) 3分37秒
(CCEプラグインUlead)2分25秒
(CCEBasic) 1分42秒
3.CanopusDVコーデック
(UleadMPEGNow) 3分57秒
(CCEプラグインUlead)1分58秒
(CCEBasic) 1分17秒
(所感)
・CanopusDVコーデックでは、UleadMPEGNowとCCEプラグインの速度差は2倍。
・MSDVやPanasonicDVコーデックの変換では、1.4〜1.5倍の速度差しかない。
・VS8でRGBで処理してからCCEプラグインUleadに渡しているので、CCEプラグインUleadはCCEBasicほどのスピードは得られない。
#変換後の画質や輝き度は、扱う映像ソースによってCCEBasicとCCEプラグインUleadの変換結果が違う場合があるので注意。
多種の映像フォーマートを扱い、タイムラインを直接変換する場合はCCEプラグイン、フィルタが必要な場合はCCEBasic、両方持っていたほうが便利な場合があります。
書込番号:3792407
0点

尚、UleadMPEGNowは、品質70%(default)で測定しました。
速度を重視すれば、かなり速くなりますが、ブロックノイズが目立つので、画質を保てる70%で測定しました。
書込番号:3793958
0点



2005/01/20 01:15(1年以上前)
IP7FANさん、丁寧な解説ありがとうございます。
お礼が遅れてすいません。
あまり詳しくないのですが、SONYのPC109を接続して
VS6の表示を見ると、形式:DV ドライバ:SONY-MSDY
となっています。これはMicrosoftDVコーデックなのでしょうね。
自分はタイムラインを直接変換したいので、CCEプラグインを
使うことを想定しています。ビットレートは4Mぐらいです。
ちなみにVS6もUleadMPEGNowなのでしょうか?
書込番号:3806103
0点

>形式:DV ドライバ:SONY-MSDYとなっています。
VS6は使ったことがないので詳しくないのですが、これはキャプチャータブの表示ですね。
これはコーデックとは関係ないと思います。
SONYのDVカメラを接続すれば、必ずSONYーMSDVとなります。
どこを見ればコーデックがわかるかと言うと、タイムラインにファイルをロードして、プロパティーを見ればわかります。
MicrosoftDVコーデックの場合、DVエンコーダ---タイプ1orタイプ2と記されているはずです。SONYのDVコーデックの場合は、SONYDVCodecと記されているはずです。
>VS6もUleadMPEGNowなのでしょうか?
そうです。VS6のUlead(MPEG.Now)は、MPEGエンコーダのソースをMainConceptから購入して作成したもののようです。VS7以降も基本的には同じなそうです。
http://taket.net/athome/archives/200305.month/5.html
>タイムラインを直接変換したいので、CCEプラグインを使うことを想定しています
それが良いと思います。CCEBasicはスピードが速いですが、タイムラインを一度書き出して渡さなければならないので、総時間はかかります。CCEプラグインの方が簡単で、トータルではスピードアップとHDDの容量節約が図れると思います。
>ビットレートは4Mぐらいです。
CCEの製作者は、4〜6Mbpsで高画質が得られるように設計したと語っています。僕も色々なエンコーダを試しましたが、CCEBasicとCCEプラグインは4〜6Mbpsでは一番画質も動きも良いと思います。
書込番号:3808692
0点

<補足>
3792407の実験データは、
各DVのコーデックから、以下のMPEG2ファイルへの変換にかかる時間です。
1.MicrosoftDVコーデック-->MPEG2CBR6Mbps、MPEGAudio256kbpsへの変換時間
(UleadMPEGNow) 3分36秒
(CCEプラグインUlead)2分35秒
(CCEBasic) 1分40秒
2.PanasonicDVコーデック-->MPEG2CBR6Mbps、MPEGAudio256kbpsへの変換時間
(UleadMPEGNow) 3分37秒
(CCEプラグインUlead)2分25秒
(CCEBasic) 1分42秒
3.CanopusDVコーデック-->MPEG2CBR6Mbps、MPEGAudio256kbpsへの変換時間
(UleadMPEGNow) 3分57秒
(CCEプラグインUlead)1分58秒
(CCEBasic) 1分17秒
書込番号:3811887
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/10/09 15:02:48 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/27 1:12:54 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/08 10:13:43 |
![]() ![]() |
10 | 2006/02/18 11:09:48 |
![]() ![]() |
9 | 2006/02/20 10:27:03 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/07 18:24:50 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/10 12:39:10 |
![]() ![]() |
7 | 2005/12/30 12:15:39 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/14 8:05:31 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/18 8:02:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


