



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8
video studio 8を購入しようと思い、体験版でうまく行くかどうか頑張ってます。
DVカメラから映像を取り込んでMPEG2ファイル720×480にしようと頑張っています。しかし、思うように取り込めません。
どなたか、キャプチャープロパティーの最適な設定方法を教えていただけないでしょうか。
今試しているのは、プロパティーでカスタマイズを選んで、明細設定で、
いろいろやっているのですが、、、、。どうも画面がこま落ちしてしまってうまくいきません。
助けてください。
デインダレース出力ってもの体験版のマニュアルにのっていなくて良くわかりません。わからないことばっかり!
助けてください。お願いします。
書込番号:4198295
0点

MPEG2で変換しながら取り込んでいることが、コマ落ちの原因だと思います。
DVのままで取り込んでから、DVキャプチャー後に時間をかけてMPEG2に変換するようにしてみてください。
1.ツール>デバイスコントロールの選択>現在のデバイスを
MS 1394 Device Control に設定
2.ツール>キャプチャープラグインの切り替え>現在のキャプチャープラグインを
UleadDirectShow キャプチャープラグイン に設定
3.キャプチャー>キャプチャー形式を
DV に設定
>デインダレース出力ってもの
チェックする必要はありません。
特に、DVD作成した後、TVで見る場合は、チェックを入れないで下さい。
また、DVでキャプチャーする場合は、「デインターレース出力」の設定項目はありません。
書込番号:4200000
0点

すいません。便乗質問させて下さい。
VS8を使ってDVカメラからIEEE1394ボード経由でキャプチャしていますが
音ずれしてしまいます。
過去の書き込みをみていると MPEG2でスマートレンダリングをすると音ずれするようですが
私の場合、取り込んだファイル(AVI)の段階で既に音ずれしてしまっています。(音が映像より早くなります。)
最初のデフォルトの設定でもなりましたし、今IP7FANさんが書き込まれた設定
に変更してもなります。
何かお気づきの点があれば教えて下さい。
あと通常のDVカメラをキャプチャするには29.97fpsなんでしょうか?
書込番号:4217784
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/10/09 15:02:48 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/27 1:12:54 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/08 10:13:43 |
![]() ![]() |
10 | 2006/02/18 11:09:48 |
![]() ![]() |
9 | 2006/02/20 10:27:03 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/07 18:24:50 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/10 12:39:10 |
![]() ![]() |
7 | 2005/12/30 12:15:39 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/14 8:05:31 |
![]() ![]() |
0 | 2005/10/18 8:02:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


