


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
Ver8ではプロファイルのカスタマイズで
640x480の出力ができたのですが、9では無くなっている。
どこを探しても見当たらない。
愛用していただけに残念。
書込番号:4859148
0点

VideoStudio9(私の場合はMPEG-4関係でPlusにしていますが)で
カスタマイズすれば良いのではありませんか?
9の体験版の時も可能でした。
私は、640×480・30fpsで、
ビットレートを1Mbps、1.5Mbps、2Mbpsなどと変えて、
いくつも作っています。
完了→ビデオファイルを作成→カスタム→WindowsMediaVideo
→オプション→プロファイル→カスタマイズ→新規作成
by 風の間に間に Bye
書込番号:4859932
0点

風の間に間にさん情報ありがとうございます。
その手順はV8と同じですね。
何故か私のPCではカスタマイズで開くと
WMV8シリーズの選択しかできません。(新規作成なども無理)
私のPCに、何かが足らないみたいですね。
※V9ネットダウンロード版ですが正式版と同等
メディアプレイヤーを10にしてみましたが変わらず。
WMV9の何かが必要かな。。。
もうちょっと四苦八苦してみます。
何かをすれば行けるという事がわかり安心しました。
情報ありがとさんです。
書込番号:4861095
0点

おっしゃ!
解決しました。
これをインストールしました。
Windows Media エンコーダ 9 シリーズ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5691ba02-e496-465a-bba9-b2f1182cdf24&displaylang=ja&Hash=QKQHLK
もしかしてパッケージ版なら自動でインストールされるのかも
知れませんが、私のネットダウンロード版(vector)では
入りませんでした。(Quick Timeは勝手に入りましたが)
これを手動インストールしてやることで、
新規作成が可能となりました。
お騒がせしました。
書込番号:4861158
0点

>daishiさん
解決して良かったですね。
>>Windows Media エンコーダ 9 シリーズ
なるほど。
私は、動画ファイルをwmvに変換するために、
最初にこれをインストールしていますが、
市販あるいはネットDLの動画編集ソフトをインストールする際、
WindowsMediaエンコーダが(同時に)インストールされます。
WindowsMediaエンコーダはもう入っているのに…
と思っていました。
(一緒に入れないと関連づけできないのかどうかは不明)
by 風の間に間に Bye
書込番号:4861210
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/04/22 10:14:02 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/21 3:31:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/25 1:33:27 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/06 7:45:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/27 15:20:59 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/03 2:46:04 |
![]() ![]() |
7 | 2006/11/22 1:53:39 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/27 0:35:33 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/15 14:57:14 |
![]() ![]() |
8 | 2006/09/01 23:41:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


