


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
SONYのDVD508でとりあえず使用しています。
問題1
撮影日時が字幕として取り込まれる新しい機能ですが、いやおうなく取り込まれてしまい、逆にうっとうしい。
取り込まなくする方法がマニュアルを見ても、あれこれいじりまわしてもわかりません。
問題2
メディアプレーヤーの画像が表示されなくなってしまいました。
最新版を再インストールしましたが直りません。
2点ともユーリードに質問していますが10日たっても返事ありません。
どなたか、お解かりになりますか?
書込番号:6494544
0点

最近VideoStudio11を購入し、試しています。
撮影日時のオートインポート機能というのは、次のUleadのHP記述の
● AVCHDビデオカメラ対応
● 新搭載・撮影日のオートインポート機能
● MPEGオプティマイザで効率アップ
● スマートパッケージで共同作業やPCの引越も簡単
での2番目の「キャッチコピー」で、時たま使う機能であるにしても、わたしには魅力でした。
問題は、
【撮影日時が字幕として取り込まれる新しい機能ですが、いやおうなく取り込まれてしまい、逆にうっとうしい。】
と書かれていますが、「取り込み方」じたいがまず分かりません。
マニュアルもHelpも、ずっと探したつもりですが、見つかりませんでした。
時々は使いたい機能ですので、どうしたら取り込めるのか教えてください。
やってみての結果は必ず報告します。
【取り込まなくする方法がマニュアルを見ても、あれこれいじりまわしてもわかりません。】
私の場合は、現在全く取り込む方法がわかりませんから、Defaultで使っています。
【メディアプレーヤーの画像が表示されなくなってしまいました。】
とは、WindowsMediaPlayerで「AVI」や「MPG」がまったく視聴できないということですか?
書込番号:6497720
0点

昨夜以降「撮影日時」の取り込み機能を試してみた結果報告です。
「クイックDVDウィザード」を使うんですね。5回撮影済みのDVテープで「スキャン」をしましたが、そのうち1回のみ「ストーリーボード」に画像が出ました。あと4回は画像が現れませんでした。
画像が出たのを、「撮影日情報」で「タイトルとして追加」をチェックしましたが、できあがったファイルに「撮影日情報」は入っていませんでした。これは編集済みのファイルだったのでだめだったのかと想像しています。
手間のかかる「撮影日情報」の取り込みはあきらめました。マニュアルにも「クイックDVDウィザード」の説明のところに、4行書いてあるだけで「新搭載・撮影日のオートインポート機能」という「売り文句」は竜頭蛇尾です。
なおこのVideoStudio11はVer8からのアップですが、DVテープからのキャプチャーは時々うまくいかず、ストレスがたまりました。
それでHDDタイプのカメラを買い、MPGファイルを取り込んで編集をしていますが、こちらは手間もかからず「MPEGオプティマイザで効率アップ」という新機能で「レンダリング」がスピードアップしたので満足しています。
識者お勧めの「超編」やそのおまけの「EDIUS」も手に入れましたが、タイムライン編集になじめず、VideoStudioを使い続けています。
書込番号:6499476
0点

前の書き込み以降「撮影日情報」の取り込みをさらに10回くらい試してみました。
1.「ツール」から「クイックDVDウィザード」を使う方法。
2.「キャプチャー」から「DVテープをスキャン」を使う方法。両方試しました。
結果は、5回に1回ほどしかスキャンが成立せず、成功したときも「撮影日情報」入りのAVIファイルは作れませんでした。原因は分かりませんが、7年前購入のビデオカメラに問題があるかもしれません。
「新搭載・撮影日のオートインポート機能」というキャッチフレーズを見て、以前使ったことのある「Area61DVビデオタイマ」というソフトを思い出し、これと同じように簡単に「撮影日情報」が取り込めるのかと思ったのが間違いでした。「Area61DVビデオタイマ」はシェアウェア(2500円)ですが、実に簡単に「日付」が取り込めます。
VideoStudio11のスキャンで苦労するより、「Area61DVビデオタイマ」を利用するほうがストレスもなくあとの編集も楽だと感じました。
もっともわたしは、いまはビデオカメラからMpegを簡単に取り込み編集する方向に切り替え中ですので、「Area61DVビデオタイマ」にMpegファイルからの 「撮影日情報」が取り込めるよう要望しようかなと思っています。
書込番号:6500603
0点

yoishoyoishoさん、返信が遅くなってゴメンナサイ。平日はなかなか時間が取れないもんで。
最初に私はあまりヘビーなユーザーではないので、難しいことわかりません、
あれから古いDVテープををキャプチャして見たのですが、ちゃんと字幕としてキャプチャできます。
マニュアルの81ページBですね。
デュレーションにチェックを入れますと字幕としてキャプチャでき、編集画面で表示時間設定や削除、装飾ができます。
あればなかなか便利です。
私の場合はDVDからのキャプチャで、設定もなにも自然に取り込まれます、多分画像として取り込まれるのだと思います。
装飾や移動もできずうっとうしい存在です。
マニュアルをいくら見ても、ソフト上でいろんな操作を試してみましたがわかりません。
ユーリードからは相変われず回答はなく、催促してみます。
いやおうなく取り込まれるのであればこれは欠陥ソフトです、修正のアップデートを出していただきたいと思っています。
どなたかご存知のかた、ぜひ教えてください。
書込番号:6513387
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/10/15 10:15:39 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/23 4:59:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/05 9:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/05 22:30:06 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/04 17:18:44 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/28 18:23:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/15 16:04:02 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/14 20:18:36 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/06 17:07:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/10 21:37:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


