


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
ウシウシ1118さん、こんにちは。
こちらの掲示板はまだ日が浅くて、あまり多くの方が見ていられない感じです。
むしろ前回のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/03409522539/SortID=8469088/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83E%83V%83E%83V1118%82%B3%82%F1
で、直接中寮の元住人さんに、その後の様子を尋ねられたらいかがでしょう。
HDV機ユーザーでVideoStudio使用という方をあまりお見かけしませんので。
書込番号:8573029
0点

ありがとうございますm(__)m
確かにそうですね‥‥
最近HDVに興味をもち‥‥それまではDVでの編集→DVD制作で 使い易いソフトだったのですが
HDVにしてから 思ったように行かない事が多く‥
書込番号:8574363
0点

ウシウシ1118さん
クチコミの長い愛読者ですが、初めて投稿させていただきます。
カメラはキャノンHV10でHDV編集をしています。
VER.11ではHDVのテープ書き戻しで成功していたのですが、Ver.12では書き戻しが途切れ途切れになってできなくなりました。
Ver.12Plusが発売され、遅れて書き戻しのアップデートが出ましたのでこれでやってみたところ、Ver.11同様で問題なくできました。
ポイント1.カメラの再生設定を「オート」でなく「HDV」に設定すること。
ポイント2.テープは新品部分をセットすること。(1度使用したテープは不可)
レンダリングに作品の7〜10倍くらいの時間がかかりました。(PCはペンティアム4、2.8Ghz)
書込番号:8634334
0点

関空住人さん
返信ありがとうございます。
私は現在VS12で編集したファイルを別の編集ソフトから書き出ししています。
とりあえずは 現状で満足しております。
御教示ありがとうございました。
また 何かありましたら、よろしくお願いいたします
書込番号:8634608
0点

HDVの編集に関して、関心があるのですが、
VideoStudio12は、HDVをHDVデーターのまま編集しているのでしょうか。
それとも、なにか別の形式に変換しているのでしょうか?
ご存じでしょうか。
書込番号:9255603
0点

HDVはネイティブで編集できるわけですね!
もう一つ教えて下さい。
AVCHDの場合も編集はAVCHDのネイティブで編集できるのでしょうか
よろしくお願いします
書込番号:9257140
0点

モグリーさん、こんにちは。
>HDVはネイティブで編集できるわけですね!
できます。ただAVCHD DVDを作成するときはAVCHD規格に変換されるはずです。
>AVCHDの場合も編集はAVCHDのネイティブで編集できるのでしょうか
これもできます。ただしパソコンのスペックによっては、再生がカクカクしたり編集作業やAVCHD DVDで時間がかかったりして、快適ではありません。
Core 2 Duo 2.4GHzあたりだとまずまずですが、できればCore 2 Quad Q6600以上や最新のCore i7が望ましいと思います。
Core 2 Duo 2.0GHzあたりで編集されている方も見かけますが、スマートプロキシ機能を使っている方が多いようです。これも結果的にはネイティブです。
書込番号:9259060
0点

地デジ移行は完全無償で さん
情報ありがとうございます。
やはり、AVCHDの編集は敷居が高いようですね。
プロキシ編集というのは、ハイビジョンのような重い映像を編集する時に、情報を間引きした
粗い映像のコピーを作って、それで編集して、完成後に元データーと再リンクする、
というやり方ですよね。
AVCHDの場合は、解凍するのにCPUの負荷が大きいと思うのですが、プロキシ用の映像もやはりAVCHDの規格なんでしょうか。
この辺は、私などはよくわからないのですが・・・
書込番号:9259216
0点

モグリーさん、確かに敷居は高いです。
>プロキシ編集というのは、ハイビジョンのような重い映像を編集する時に、情報を間引きした粗い映像のコピーを作って、それで編集して、完成後に元データーと再リンクする、というやり方ですよね。
そう理解しています。VideoStudio12 Plusの場合、プロキシ作成にも時間がかかるようですので、できればネイティブ編集がいいのですが。
いまCore 2 Quad Q9550のパソコンで編集していますが、以前のDVテープの編集に比べるといろんな作業場面での反応が遅いと感じます。
>AVCHDの場合は、解凍するのにCPUの負荷が大きいと思うのですが、プロキシ用の映像もやはりAVCHDの規格なんでしょうか。
「AVCHDの規格」というよりVideoStudioでの独自の作業用ファイルということのようです。次の小寺さんのページでご確認ください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070606/zooma309.htm
書込番号:9259651
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/07/13 10:14:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/15 15:50:35 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/04 10:23:05 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/16 8:18:33 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/07 16:49:37 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/03 17:33:43 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/17 6:06:45 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/30 0:51:51 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/27 10:54:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/17 18:24:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


