『MODからaviなどに変換したいのですが、どうすればいいですか?』のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 発売

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥19,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版COREL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月12日

  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の価格比較
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のスペック・仕様
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のレビュー
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のクチコミ
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版の画像・動画
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のピックアップリスト
  • Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版のオークション

『MODからaviなどに変換したいのですが、どうすればいいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」のクチコミ掲示板に
Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版を新規書き込みUlead VideoStudio 12 Plus 通常版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

スレ主 amayatukiさん
クチコミ投稿数:19件

ソフト購入前から、こういうこと考えておけという話ではあるのですが・・・

VICTORのGZ-MG275で録画したファイルが
拡張子がmodなので、VideoStudioで編集するために
これをmovやaviなど、対応しているものに変換するには
どうすればいいでしょうか

一応調べて
あるところで
http://sogefreesoft.blog88.fc2.com/blog-category-10.html
このサイトにあるものがいいとのことでしたが
どれのことなのか、さっぱりわかりません

よろしければ教えてください
お願い致します

書込番号:8983500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/24 19:40(1年以上前)

うーん、TMPGEnc MPEG Editorで変換できるのは知っています。

でも、拡張子を .mod → .mpg にしただけで読み込みできるかもしれません。
もしかしたら、音が出ないとかそうゆう可能性もあります。

書込番号:8983530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/24 21:00(1年以上前)

 amayatukiさん、こんばんは。 

>VICTORのGZ-MG275で録画したファイルが
拡張子がmodなので、VideoStudioで編集するために
これをmovやaviなど、対応しているものに変換するには
どうすればいいでしょうか

 次の「ビデオカメラ対応表(カメラ別)」にGZ-MG275は入っていますから、modのまま取り込めるはずです。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1226595977490

 下記のところから体験版をダウンロードして試されたらすぐに確認できると思います。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0

書込番号:8983918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/24 21:17(1年以上前)

対応表には、機種名が出ていますね。

んー、でも、「Everio SD画質」????
これってエコノミーで撮影した場合の話では?ちょっと気になります。

体験版もあるみたいなので、試した方が確実かもしれません。


書込番号:8984014

ナイスクチコミ!0


スレ主 amayatukiさん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/24 22:15(1年以上前)

返信ありがとうございます

(⌒−⌒)ノ"さん
拡張子変更は、上げていただいた症状が出るらしいので、あまりしたくないんです。ありがとうございます

地デジ移行は完全無償でさん
物凄く言い方が悪くて申し訳ないのですが

ソフト自体は買ってあって
MODで、取り込めるようでしたら質問自体なりたちません
えらそうですみません。
ソフトは購入してあることを明記しておくべきでした


私の質問に似たようなものは
検索すると出てきて、何かしら対策があるというのは分かるのですが
その具体的な対策がでてこないんです。

書込番号:8984420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/24 22:34(1年以上前)

>>ソフト購入前から、こういうこと考えておけという話ではあるのですが・・・
>ソフト自体は買ってあってMODで、取り込めるようでしたら質問自体なりたちません

 そういうことでしたか。

 2年ほど前に同機種ではありませんが、ビクターのHDD機GZ-MG255をしばらく使いました。オートフォーカスも映像自体もひどかったので、すぐに手放しました。
 でもmodの取り込みや音声は問題ありませんでした。

 VideoStudioは同じメーカーでも機種によってうまく対応できていないこともあるので、そういうケースでしょうか。

 

書込番号:8984547

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/27 05:54(1年以上前)

何か「絵に描いたもち」みたいな話をしていませんか?
modのファイルはちゃんと読めるようですよ!
読み込み方が悪いだけじゃないのかな?
ファイルをタイムラインでもドラックインして見ればわかるでしょう。
>ソフト購入前から、こういうこと考えておけという話ではあるのですが・
>ソフト自体は買ってあって
これって大きな矛盾ですよ・・・
誰だって使用前の話って思うような質問ですね!
質問の趣旨だけにしないようにしてね!

書込番号:8996650

ナイスクチコミ!0


スレ主 amayatukiさん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/27 20:42(1年以上前)

>katuboさん
まずは、まぎらわしい文章を使ってしまい申し訳ありません。
ソフトを買ってしまった後に気づいたことなので、買う前から考慮しておくべきだったという反省を書いてしまいました。

それで
Plusの説明書からなのですが
「ビデオファイルの挿入」の項目に
VideoStudioで扱えるビデオファイルは、MPEG,WMV,MOV,AVIです
と明記されているのですが

書込番号:8999420

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/27 20:48(1年以上前)

mpegの設定で取り込んでみてはいかが?
こちらではそれで入りましたよ!

書込番号:8999461

ナイスクチコミ!0


katuboさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/27 20:57(1年以上前)

追記
ちなみに記載の、GZ-MG275のファイルは、(mpeg2 dolby 720*480)の規格のはずです。
エコノミーは半分のが其の規格だったような・・・
ですから、基本はmpeg2の規格で読めばよいことになるんじゃないのかな!?
そんなことより試せばわかるでしょう・・・

書込番号:8999526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/28 03:21(1年以上前)

「(⌒−⌒)ノ"」さんが書いておいでの、
拡張子を「**.MOD」から「**.MPG」にしてみて、それで試してみましたか?

適当なファイルをコピーし、新規フォルダ内に複製を置き、手動で書き換え。
(マウスをファイルの上に置いて右クリック。名前を変更。拡張子が表記されない設定?)

StandardDefinitionのmodは、ほぼMPEG-2と同じらしく、
拡張子を「**.MPG」に変えだけで、WindowsMediaPlayerで再生できる、
MPGファイル対応の動画編集ソフトで扱える、と言われています。


12Plusの体験版がなぜか使えないので(12を使ったからか、期限切れになる)
試せませんが、

「ファイル」→「メディアファイルをタイムラインに挿入」
あるいは
「ファイル」→「メディアファイルをライブラリに挿入」
で、
「ビデオを挿入」
を選択。
すると、「ビデオを開く」ウィンドウが開くのでは?
(私は古いVer9で説明しています。12Plusと少し違うかも)

そのウィンドウで、GZ-MG275で録画したファイル(mod)を選択すれば
タイムラインに乗りませんか?
(ライブラリに追加されませんか?)


なお、こうしたやり方でなくても、
「katubo」さんがお書きになっていますが、
GZ-MG275で録画したファイル(mod)をドロップしてみればいい。

レスされた方のアドバイスを受けて、それをやってみたかどうか。
そうしたことも書かず、質問をするだけでは、次につながりにくいです。

>Plusの説明書からなのですが
>「ビデオファイルの挿入」の項目に
>VideoStudioで扱えるビデオファイルは、MPEG,WMV,MOV,AVIです
>と明記されているのですが


CORELのサイトにあるVideoStudio12Plusの仕様を見ると、

>対応入力フォーマット
>ビデオ : AVI, MPEG-1, MPEG-2, HDV™, AVCHD™, M2T, MPEG-4, H.264, QuickTime®,
>Windows Media® Format, DVR-MS, MOD (JVC MOD File Format),
>M2TS, TOD, BDMV, 3GPP, 3GPP2

と書いています。


いろいろやってもダメな場合、
(1)お使いの12Plusが正常にインストールされていない
(2)動画関連ソフト/Codecと、VideoStudio12Plusが干渉し、modを扱えない状態
ということが考えられます。

by 風の間に間に bye

書込番号:9001447

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
COREL

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月12日

Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング