


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004


去年11月に富士通のDTを買って
セキュリティソフトを入れないままです。
前のMeで入れてたのですがフリーズの連続で
富士通に質問したところそのソフトを外して下さいと
言われて結局3日ほど使用しただけでしたので・・・。
今ノートンの2004かウイルスバスターかどちらに
しようか迷ってます。
ソースXXストのソフトは低価格ですが、
色々問題ありそうですね?
何も判らないのでどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:2813166
0点

のん73 さんこんにちわ
どちらでもお好きなセキュリティソフトでよいと思いますけど、私の場合は今までずっとNorton Internet Securityを使っていて、2004は今までより使いやすいように思いました。
書込番号:2813204
0点


2004/05/16 10:06(1年以上前)
こればかりは人それぞれ感じ方に違いがあると思いますけど
自分はノートン使ったことないけど、バスター2004はネットを
する上で必要最低限の設定をできるので、良いかと。。
また、それなりい軽い。
あまり不具合がない。
以上参考までに。
決まったら早急にインストールしましょう。
書込番号:2813231
0点

度胸ですね。
何も入れないで、インターネット繋ぐとは(笑)
ノートンの2004、ウイルスバスター、どちらでもいいですから、
出来るだけ早く決めて、出来るだけ早く入れましょう。
書込番号:2813250
0点


2004/05/16 10:10(1年以上前)
OSがXPならアンチウイルスソフトだけでも充分でないかな?
標準でファイアーウォール付いてるしね。
書込番号:2813252
0点

どっちでもいいと思うけど、ウィルスバスターは、動作は軽いと思った
また、セキュリティーは、簡素だと
その点、NISは、セキュリティー項目は詳細で、その分重いと思う
書込番号:2813298
0点


2004/05/16 10:32(1年以上前)
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/trial.htm
とりあえず、体験版で試してみてはどうでしょう?
自分も使ってますが、設定が面倒なので、たぶんインタネセキュリティ2005がでても買わないでしょう。
書込番号:2813327
0点


2004/05/16 11:08(1年以上前)
私はウィルスバスターですが、ネットワーク設計してる友人は自宅でノートン使ってて一番安心できるって言ってました。
書込番号:2813466
0点


2004/05/16 12:21(1年以上前)
NIS2003の期限切れを機にフリーソフトに乗り換えたけど、NISがどれだけパソコンを重たくしてるかがよくわかった。AVも、ある程度のPCスペックがないと動作が重くなるし、サポート打ち切りが発売後2年と早いからあまり使いたくない。
NISは安定感があるし、AVは定義ファイルのアップデートが煩雑にある点で安心感はあるけど、重いという点で両方ともお奨めしません。
代わりに、軽さという点で V3ウィルスブロックをお奨めします。
http://www.neic.co.jp/pc/utility/vitamin/virusbrock_is.html
このジャンルのソフトにしては珍しく、不評よりも評価する意見のほうが多いみたいです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=03506110319
書込番号:2813754
0点


2004/05/16 14:20(1年以上前)
reo-310 さん、裏技?期限切れ直前にリカバリするとか?(笑
書込番号:2814207
0点

41は平成なのか?西暦なのか?
その前にPCが使えなくなるけどね、(笑)
書込番号:2814259
0点


2004/05/16 14:49(1年以上前)
どちらでもない。
書込番号:2814305
0点

すみません。DTというのはDesktopの意味ですね?「前のMe」という
のが「前に使っていたマシンのOSがWindows Meで」と言う意味で,
それに入れていたあるセキュリティ・ソフトがWindows XPに対応して
いなかった,と言う意味でしょうか?
のん73さんの目指すセキュリティ・レベルとか,のん73さんご自身の
セキュリティやPC一般に関するスキル・レベルが分からないので断定
はしづらいところですが,失礼ではありますが何となくのん73さんに
はNIS2004は使いこなせない気がします。あまりごちゃごちゃした設
定をしたくないのなら,ウイルスバスター2004の方が良いと思います。
あとは,マカフィー・インターネットセキュリティスイートver.6.0
でしょうか。ネットワーク・アソシエイツは元々良いソフトを作っ
ていたのですが,ソースネクストに販売を任せている間はあまりぱっ
としなくなりました。販路を自前にすることで,また良くなってき
たように思います。ただし,どちらかというとNIS2004と同じ本格
指向で,設定は難しいかも。
書込番号:2814746
0点



2004/05/16 20:33(1年以上前)
色々とご丁寧に有難うございました。
Jimoさまのおっしゃる通り多分難しくてややこしいのは
使いこなせないと思います。
重いのはイライラしそうですね〜。
ご丁寧でご親切なご指導を皆様どうも
有難うございました<m(__)m>
書込番号:2815677
0点


2004/05/23 21:20(1年以上前)
ソース××ストは購入使用しましたが結構大変でした。(pcフリーズ数知れず、しかもpc2台で同じ症状が出た) 現在NIS2004の体験版を利用してます。(すでにCD-ROM版購入済ですが)
一度体験版で確認してからできるだけ早く購入したほうが良いですよ。
自分で使ってみないとわからない世界です。
書込番号:2841892
0点

http://canon-sol.jp/product/nd/
↑他の機種の板でいいと推薦されてました。体験版を入れてみたら結構いい感じですよ。次のバージョンが出たら乗り換えようと思います。
ノートンのインターネットセキュリティは、比較的しっかりしている印象があります。ただセキュリティホールがあるそうですので、パッチを実行すればウィルス対策はほぼ万全と思います。
これに対し、ウィルスバスターは、使い勝手は、ノートンよりも上です。ウィルス対策はこれで万全と思います。
ただ、両者を比較すると、主観ながらスパイウェアのチェックに関してはインターネットセキュリティの方がいいと感じました。
ウィルスバスターのスパイウェアチェックはざるのような感じがします。
adawareまたはspybotというスパイウェア検出ソフトの導入は必須です。
同じPC(富士通のT90D2台)にウィルスバスタと、インターネットセキュリティとを導入し、adawareを導入しています。
一番最初には、両者とも30個程度スパイウェアと思しきものが検出されました。
それ以後、インターネットセキュリティを導入した方は、adawareで検出してもそれほどスパイウェアを検出することはありません。検出されても1個程度。
これに対し、ウィルスバスタを導入した方は、adawareでチェックするたびにスパイウェアと思しきものが毎回15個前後検出されてきます。
主観ながら、インターネットセキュリティの方がお勧めです。
マカフィーおよびspy-botに関しては使ったことがないので、差し控えさせていただきます。
取りとめもなく書いてしまいました。ご参考まで。
書込番号:2842726
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/07/31 1:16:05 |
![]() ![]() |
7 | 2005/07/03 14:13:48 |
![]() ![]() |
7 | 2005/02/21 22:16:54 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/13 23:05:21 |
![]() ![]() |
8 | 2005/02/17 1:27:12 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/16 2:30:23 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/11 7:55:28 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/04 17:10:42 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/02 7:50:38 |
![]() ![]() |
9 | 2005/02/02 20:23:22 |
「ノートンライフロック > Norton Internet Security 2004」のクチコミを見る(全 877件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





